Tag Archives: 補聴器

音楽療法

2017年3月1日[ 熊本店 ]

音楽療法

こんにちは。 熊本店の岩永です。 今日は、アメリカの友人が紹介していた動画がとても素晴らしかったので、 こちらでも紹介させてください。   「パーキンソン病患者さんへの音・・・

補聴器支給制度

2017年2月27日[ 佐世保店 ]

補聴器支給制度

こんにちは 佐世保店です。 難聴の程度が基準以上であれば、障害者総合支援法により補聴器が支給、又は購入を援助される制度があります。補聴器は、医療保険、介護保険の給付対象にはなりませ・・・

より小さく、より目立ちにくく!!

2017年2月24日[ 黒崎店 ]

より小さく、より目立ちにくく!!

こんにちは。黒崎店の松尾です。 超小型の耳あな型補聴器「IIC」がさらに小さくなって新たに登場しました。       これまで耳の大きさが小さいため、このスタイルを選べなかった方で・・・

冬場の補聴器用空気電池

2017年2月18日[ 諫早店 ]

冬場の補聴器用空気電池

    冬場になるとお客様からこの頃、補聴器用空気電池の寿命が短いと言われる時が あります。   補聴器用空気電池は空気中の酸素を使用して発電する電池・・・

補聴器が使いにくい

2017年2月16日[ 熊本店 ]

補聴器が使いにくい

「補聴器を買ったけど、使ってない」 という方の中には、「補聴器の操作が難しい」 という方もおられます。 細かい動作が苦手、という方にはコチラ 補聴器用の、超簡単リモコンをおススメし・・・

難聴の脳 補聴器で改善

2017年2月13日[ 佐世保店 ]

難聴の脳 補聴器で改善

こんにちは 佐世保店です。 音は耳で聞いている思いがちですが、実は脳で聞いています。耳から入った音は鼓膜を動かし、蝸牛とういう神経で電気に変わり、その電気が脳に届くことで「聞こえた・・・

コグニサイズ – 認知症予防に向けた運動

2017年1月30日[ 佐世保店 ]

コグニサイズ – 認知症予防に向けた運動

こんにちは 佐世保店です。 先日、メーカーさんの研修に参加した時に、認知症予防に「コグニサイズ」が有効であるとのお話がありました。「コグニサイズ」とはコグニッション(認知)とエクサ・・・

睦月

2017年1月20日[ 諫早店 ]

睦月

お正月も成人式も終わり最近は冬将軍が勢力を増し底冷えの毎日ですが 皆さまインフルエンザや風などひかれていませんか?   手足もかじかみますね、万が一補聴器を落として壊れた・・・

新製品発表会ワイデックスBEYOND

2017年1月19日[ 熊本店 ]

新製品発表会ワイデックスBEYOND

こんにちは。熊本店の岩永です。急に冷え込みが厳しくなりましたが、皆様お元気ですか?以前にもブログに書きましたが、熊本店スタッフ、寒さに負けず元気いっぱい自転車通勤続けています! さ・・・

聞こえていないことに気づいていない?

2017年1月5日[ 熊本店 ]

聞こえていないことに気づいていない?

今年はお天気に恵まれた暖かいお正月でしたね。 皆様どのようにお過ごしになられましたか?   お正月に実家に帰って久しぶりにご両親に会ったら、    ・テレビの音・・・

脳で聴く補聴器

2016年12月26日[ 佐賀本店 ]

脳で聴く補聴器

脳で音を聞くというのは、どういうことかご存知ですか?   脳は音を信号として判断しています。   難聴になるとその音がしっかりした信号として脳に届かなくなります・・・

年の瀬

2016年12月24日[ 諫早店 ]

年の瀬

今年も残りわずかとなりました。 4月に移転をして、遠くなられたお客様もおられるでしょうがご愛願頂いたお客様 誠にありがとうございました。 人生の先輩であるお客様から補聴器に関して頼・・・

補聴器のベント加工

2016年12月19日[ 佐世保店 ]

補聴器のベント加工

こんにちは 佐世保店です。 補聴器にはベントと呼ばれる空気穴があります。文字通り空気の通り穴で補聴器の快適性を上げたり自声の響きを軽減させたり自声の抜け感であったり音響的に重要な部・・・

耳あな100タイプ

2016年12月16日[ 黒崎店 ]

耳あな100タイプ

こんにちは。黒崎店の松尾です。                            先日、八幡西区のS様のお宅へ新しい補聴器をお届けに伺いました。 S様は、30年前から当店をご利・・・

補聴器をつけて、買い物

2016年12月2日[ 黒崎店 ]

補聴器をつけて、買い物

補聴器メーカー「オーティコン」より “Opn2,Opn3”が発売されました。       まずは、体感してみようと、 Opn2 をつけて近くのスーパー「サンリブ」さんへ。 ↓360・・・