福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

熊本店

新しいアプリ


こんにちは! 今日で3月も終わりですね。
4月にはオーティコン社よりMOREの後継機種REALが新発売になります。
すでに海外では先に発売されており、レビューなどがたくさんネットにあがっています。
ご紹介できる日が楽しみです。
オーティコンのアプリも「oticon ON」から「 Oticon companion」へ 新しくなっています! 
OPNやMORE、OWNをお使いの方で、ONアプリを活用されているお客様もコンパニオンアプリをお使いいただけますよ。

このアプリがお勧めの理由は、ボリューム操作がしやすくなったこと!だと思います。




これまでは、バーを押したままスライドさせて丁度いい音で止めていただいていましたが、「ちょうどいい所でとめる」の具合が微妙で、音が大きくなりすぎたり、小さくなりすぎたりと不便だと言われることがありました。
今度のアプリでは、従来のバーでの操作に加え+-ボタンを押すことでボリューム操作ができるので、扱いやすいくなりました。

その他に嬉しいのは、お店とご自宅がアプリでつながりご自宅にいたまま遠隔調整が受けられる「リモートケア」もコンパニオンアプリからできます。今までリモートケアアプリを別に入れていただく必要があったのが、これからはこの1個のアプリの中でできるようになっています。




その他にも、補聴器紛失に備え「補聴器を探す機能」はもちろん、スマートフォンをリモートマイクとして、周囲の音を直接補聴器にストリーミングできるようになり、背景騒音を低減し、会話に集中できるスピーチブースター機能も追加されています!(おそらくこちらがメインの機能ですよね)




補聴器を「My music」モードにして、YOUTUBEで音楽を聴きながら、イコライザーでお好きな音に調整もできますよ。実際に聞いてテストしていたのですが、以前にお客様におためしいただいた際に、お客様が大好きだとおっしゃった「前川清」さんの音楽がそのままありましたので、とても良い音で楽しみました。




設定や、使い方の説明は、スタッフが致しますので、遠慮なくお聞き下さい。

補聴器での生活がさらに豊かに楽しくなりますように☆
                               岩永補聴器熊本店 岩永





Posted in 熊本店 Tagged コメントをどうぞ

確定申告をしてきました


 昨年に、大きな医療費が発生したので医療費控除を申告しようと、今まで会社勤めの為に縁が無かった、人生初の確定申告をしてきました。今までは年末調整だけだったので、大変らしいからと恐れていましたが、今はパソコンやスマホでできるとの事だったので、やってみました。




 今回は、我が家のパソコンでやってみます。という事でまずe-taxの登録からなのですが・・・




 ・「windows10,11推奨」って、我が家のパソコンはwindows7なんですが?




 ・「プラウサを最新に・・・」windows7なんで我が家のchromeはアップロードできないんですけど?




と初手から躓きます。そして「マイナンバーカード」がまだ無いのでIDパスワード設定が必要となり、その設定に「税務署にて本人確認が必要です」という事に1時間ほど気付かず右往左往・・・知識ゼロと準備不足でなかなか大変でした。




 しかし、最初の設定さえできれば、後は問題なく、比較的簡単に申告する事ができました。思っていたよりも簡単だったので、必要な方がおられましたら、やってみるのをお勧めいたします。




 ところで、医療費控除って申請したらいくら戻ってくるののか、皆様ご存知ですか?私は勝手な想像で、100万とか医療費使ってたら、数十万くらいの『医療費が』戻ってくるんじゃないかな?と愚かな想像をしていました。




 実際に確定申告して初めて知りました。『支払った税金の一部が』戻ってくるのです。当たり前の事なのですが、理解していないと、私のように還付金額を見て、「え?これだけ?思ってたのと違います!!」とショックを受けますのでお気を付けください。




 




 さて、ご存知の方もおられるかもしれませんが、補聴器も医療費控除の対象に該当します。しかし、全ての方の補聴器購入費用が対象になるわけではありません。




・『医師による診察や治療などのために必要な補聴器の購入の為の費用である』など、他にも条件があります。




・そして当たり前ですが医療費控除を申請する為に、「確定申告」をする必要があります。




・さらには当たり前ですが『もともと、確定申告をする必要がある人』でなければ医療費控除も発生しません。




 このように、色々と条件がありますので、詳しくはスタッフまでお尋ねください。








熊本店   小坂




  

Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ

補聴器の新しい楽しみ方?!


こんにちは。今日は3月3日。 
耳の日です。 

先日、補聴器を購入されたばかりのT様が2回めのアフターケアにご来店いただいた時の話。




 新しい補聴器を大変気にいってくださり、ご愛用いただいているとのことで、私たちも喜んでいたのですが、
さらに意外な補聴器の「愛で方」を教えていただきました。




T様は非常にダンディーなかっこいいお客様なのですが、そのT様が「最近補聴器がかわいく思えてきてね」と仰るではありませんか。




かわいい?・・・ですか・・・。 最近の物は確かにピンクなど可愛らしい色もあるのですが、T様がお使いの補聴器はかっこいいブラックだったはず。 




と、思っていたら、「補聴器の充電器が顔に見えてきて、ちょこんとたたずんでいるのが、だんだんかわいく思えてきた」と仰るではありませんか。




ワイデックス社の乾燥一体型充電器




充電器!!!!確かに!!!!
言われてみれば、顔に見えます! 一度そう見えてしまったら、そうとしか見えません。
某フライドチキンのおじさんの蝶ネクタイが手足にしか見えなくなったように、もう他の物には見えなくなってしまいました。




喋ったり表情が変わるのではないかと思うほどに、愛らしい顔ではありませんか。
補聴器への愛着が増しますね♪ 
そのような愛で方を教えていただき、また補聴器を可愛がっていただきありがとうございます。
「耳の日」なので、特別に猫耳をつけてみました。

補聴器をタンスの肥やしにしないためには、まずはしっかりとご自身に合わせた補聴器を選んで調整することが大切です。 当店では、皆様にしっかりと補聴器をお使いいただくため、補聴器選び・調整・アフターケアでお客様をサポートいたします。 聞こえに不安を感じたらお気軽にご相談ください。
岩永補聴器グループ全店では、ただいま「耳の日セール」開催中です。 




                              岩永補聴器 熊本店 岩永





Posted in 熊本店 コメントをどうぞ

聞こえにくいと感じたら、


 できるだけ早く補聴器をしてください。早めに補聴器を使い始めた方と、遅めに補聴器を始めた方では、効果に差がある事があります。




 世間一般的には、「難聴の程度」は以下のような感じです。(WIDEX様HPより) 




軽度難聴 [聴力レベル25dB以上40dB未満]
小さな声や騒音下での会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する。会議などでの聞き取り改善目的では、補聴器の適応となることもある。

中等度難聴 [聴力レベル40dB以上70dB未満]
普通の大きさの声の会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する。補聴器の良い適応となる。

高度難聴 [聴力レベル 70dB以上90dB未満]
非常に大きい声か補聴器を用いないと会話が聞こえない。しかし、聞こえても聞き取りには限界がある。
両耳の聴力レベルがそれぞれ「平均70db以上」の場合には、判定医の診療により障害者認定を受けられる場合もある。

重度難聴 [聴力レベル 90dB以上]
補聴器でも、聞き取れないことが多い。人工内耳の装用が考慮される。




 ここで、注意しないといけないのは、「中等度難聴:補聴器の良い適応となる」と書いてありますが、「高度難聴:補聴器を用いて聞こえても聞き取りには限界がある」と書いてあるところです。難聴が進んでから補聴器を始めても、効果が薄い場合があります。




 当たり前ですが、耳はどんどん悪くなります。難聴はどんどん進んでいきます。その時に、「少し聞こえにくくなってきたけど、まだこのくらいなら我慢できるから、どうしようもなくなるまでは、このままで我慢しよう」というのはやめてください。








熊本店  小坂




 




 




 




 




 

Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ

ボタン電池は捨てる前に絶縁しないと爆発の恐れあり


今日は節分ですね。 今年の恵方は南南東だそうですよ。

さて、私もよく参考にさせてもらっている、お笑いとゴミ清掃員を兼業されている「マシンガンス滝沢さん」のツイートですが先日、「ボタン電池の捨て方」が話題になっていました。 
それがこちら








補聴器の電池は、「ボタン電池」を使用していますので、使い終わられたら電池を【絶縁】=【電池にセロテープを貼るだけ】をして当店へお持ちください。 当店で回収します。
使用済電池であっても、プラス極とマイナス極がくっつことでショートしたり、火災の原因となったりしますので
使い終わったらすぐに絶縁しましょう。
また、時々みかけるのですが、使用済み電池を入れた容器の中にアクセサリーやクリップなどの金属製品と一緒に保管しておられる方もおみかけしますが、他の金属製品との保管はやめましょう。
 
電池の絶縁がとっても簡単にできる方法の動画がありますので、参考にされてみてください。















岩永補聴器熊本店 岩永







Posted in 熊本店 Tagged コメントをどうぞ

補聴器を使い始めるタイミング


 たまにお客様に聞かれます。「私は補聴器つけたほうがいいのかね?」と。




 耳鼻科の先生から、「もう補聴器つけるしかないよ」と言われた後なのに、私にも聞かれます。




 当店にご相談に来られてる時点で必要な方がほとんどですから、「つけた方が良いです。補聴器使い始めは早い方が良いです」とお答えすることが多いです。




 話しをよく聞くと、皆様には、補聴器はなるべく使いたくない、という考えがあり、その理由も複数あるようです。そしてその中で意外に多いのが、「補聴器つけたらお年寄りになった気がする」「80過ぎてから使う物だろう」「補聴器使うほどの歳じゃない」と、思い込みによる補聴器使用の年齢の線引きです。皆様、「補聴器は〇〇歳になってから!」という感じのイメージがあるようで、




 「私はまだ60代なのに、お医者さんから補聴器勧められたのよ、こんなことあるの?!!!」と怒りの電話をしてきた親戚の話を聞いて理解できました。「別に、普通の事だよ」と答えると「え?そうなん?」と驚いていましたが、詳しく話したら分かってくれました。




 聴力の低下には、色々な要因がありますから、世間一般的な加齢による難聴だけではありません。環境や病気など、様々な要因があります。そのため、年齢には一切関係なく補聴器の必要性があります。




 個人的に多く感じるのが、病気などで、昔から聴力が少し落ちていたけれど、40~50代くらいまではなんともなかった。50~60代になって、聞こえにくく感じてきた、というケースです。昔の病気+加齢など色々な条件が重なったりすると、50代くらいから補聴器を使う事は普通にあります。




 「聴力低下していて聞こえにくい」ならば、何歳だろうが補聴器を着けるのが普通ですので、安心して当店にご連絡くださいませ。








熊本店   小坂 




 




 

Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ

熊本県全域のお客様宅に訪問しています


 当店は、補聴器をご購入いただいたお客様のアフターに、お客様のご自宅へお伺いしています。




 出張相談会などの、熊本市外で購入した方や、お店でご購入後に、足が不自由になるなどして店に行けなくなってしまった方、など色々な方のお役に立っています。




 補聴器を購入しようと考えておられる方で、「購入後のアフターが心配」という方はぜひ当店にお声がけくださいませ。




 さて、今日12月23日は、全国的に寒波で暴風雪に注意して、不要不急の外出は控えるように、といわれた日でした。阿蘇のお客様のところへお邪魔しましたが、中々に寒かったです。気温は安定の0℃で、強い風が吹く状態。幸いにも朝から晴れていたので、雪が積もっていなかったので助かりましたが、予報の時点では「雪」だったのでひやひやしました。




 写真は今月初め苓北町のお客様のところにお邪魔した時に見つけた観光スポットです。運転してたら普通に「おっぱい岩」という標識のような看板が出てきたので、国土交通省はどうかしてしまったのか?と訝しく思い、つい寄り道して、見に行ってしまいました。調べてみたら、何やらご利益があるらしいので、近くに行ったら寄ってみてもいいかも。








熊本店  小坂




 

Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ

看板リニューアル


クリスマスムードが高まり、イルミネーションもあちこちで楽しめる季節になりました。でも、12月とは思えない程寒くないので、先日は熊本駅前の「クリスマスマーケット」に出かけてきました。
可愛い雑貨や、イルミネーション、食べ物や飲み物がいっぱいで、雰囲気を味わえただけで幸せな気持ちになりました。




さて、タイトルの通り、熊本店の看板がリニューアルしました!




以前は赤い看板を目印に来ていただいていたかと思いますが、これからは当社のイメージカラーの「ブルー」を目指してご来店くださいませ。




以前の看板も、いつもお世話になっている看板屋さんにとてもきれいに作っていただいて気に入っていたのですが、今回もやっぱりとってもきれいに作っていただきました。 やっぱり専門の職人さんは違います。

補聴器の事は専門店の岩永補聴器グループ各店にご相談ください。

まだギリギリ年内制作間に合います! ぜひ良い聞こえで楽しい年末年始をお迎えください。
ご愛用の補聴器の、お掃除だけでもお近くにお越しの際はお立ち寄りください。

                                 岩永補聴器熊本店 岩永




熊本市中央区鶴屋前 通町筋バス停そば この看板を目印においでください




Posted in 熊本店 コメントをどうぞ

結露の季節になりました。


 毎年恒例、全補聴器の敵、特にRICタイプでない耳掛け補聴器タイプの方には、天敵といえるでしょう、あの「結露」が出来やすくなる季節になりました。




 外気温が低くなり、体温との差が大きくなると、補聴器の内部に水滴が出来る現象です。耳掛け補聴器タイプの場合は、補聴器本体と耳栓を繋ぐチューブの中に水滴が発生して、水滴でチューブを塞いでしまって、音が出なくなってしまうケースが散見されます。こうなってしまったら、水滴を出すか、チューブの交換などをせねばなりません。




 また、耳掛け補聴器以外のすべての補聴器も、補聴器本体内部で、同じ現象が起こり得ますので、これからは特に補聴器を乾燥させることを忘れないでください。




 補聴器の音が聞こえなくなったり、音がおかしくなったりしたら、当店にご来店くださいませ。点検致します。




 また、当店でご購入のお客様には、無料でご自宅まで訪問してのアフターも行ったいます。つい数日前にも、阿蘇市の方や、熊本市河内町のお客様から「補聴器の音がおかしい」と電話があり、アフターに行きました。補聴器がおかしいと思ったら、遠慮なくご連絡くださいませ。




 写真は、おいしいミカンで有名な河内町の写真です。そのあたりの山いっぱいに、おいしそうなミカンが道路にはみ出してなっています。見渡す限りのミカンは見ごたえがあり、この季節の楽しみです。








熊本店   小坂

Posted in 熊本店 コメントをどうぞ

[ WIDEX]モーメントシアー新発売


学習し、進化するAI機能搭載した「自然なきこえ」で大好評のワイデックス社MOMENT(モーメント)にニュータイプ、モーメント【シアー】が 追加されました!




2022年度のグッドデザイン賞も受賞した、シンプルでありながらどこか温かみを感じる




上質なデザインのRICタイプの補聴器です。




このデザインは見た目が優れているだけではなく、故障が起きにくい特徴があります。 
先進の撥水ナノコーティングを施し、さらに耐久性を高めたマイクや新設計のマイクインレット、コネクター用0リング、ワイヤレス充電など、湿気に対する耐久性を高める様々な工夫が施される事によって、湿気による故障が起きにくくなっています。




モーメントをご愛用されているお客様からは、「とっても軽い着け心地で、自然な音だから、はずす瞬間までつけていることを忘れる」と喜ばれています。(それでたまに、うっかりお風呂場で気付いて慌てるそうですが・・・)




12月23日までモーメントの充電補聴器をご購入の方に、除菌乾燥充電器ほか
総額50,000円以上のプレゼントがもらえるキャンペーンを開催中。




キャンペーンについて詳しくは、岩永補聴器グループ各店スタッフまでお尋ねください。




この秋、冬は各メーカーから待望の新製品が続々登場☆




たくさんの補聴器の中からピッタリの一台をじっくり選んでくださいね!




私たちがサポートいたします。
明後日13日(日)は営業しています。




ご来店おまちしております。




                             岩永補聴器熊本店 岩永











Posted in 熊本店 コメントをどうぞ
1 / 16123...10...最後 »