ブログ

BLOG

補聴器メーカーそれぞれの個性


 意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ、補聴器の性質や開発思想に違いがあります。




 そして、つい最近気づいたことですが、各補聴器メーカー元々にある性質の違い、とは別の話で、補聴器の開発や改善をするうえで、目を付けるポイントも各メーカー違うようで、進化する方向もメーカー毎に違います。




 ここ10年の各メーカーの補聴器の進化を見ても、言葉をはっきりさせるための音作りの新方式を開発したメーカーや、耳穴式補聴器を新素材で開発したメーカー、充電式補聴器をいち早く開発したメーカー、などそれぞれ違いがあります。




 当店では、こういった内容を踏まえて、お客様のご希望に一番合う補聴器をお選びしております。上位のようなメーカー毎の本質の違いは、お客様が自分で調べることも難しい部分です。当店では、複数のメーカーの補聴器を試聴することができますので、お客様に最適な補聴器をお選びできます。気軽にご相談くださいませ。








熊本店 小坂




 

あなたにオススメの記事

  • オリンピックオリンピック こんにちは、小倉店です。 毎日オリンピック応援していますので睡眠不足になっていますが、がんばっています。 R3・8・2 金17個・銀6個・銅10個・目標30は?しか […]
  • 最後の地方訪問最後の地方訪問 昨日、テレビを見ていましたたら、天皇、皇后、さまが三重県の伊勢神宮で退位に向けた在位中、最後の地方訪問されているニュースが放送されていました。大勢の人が各所で出迎えられ、私も、2 […]
  • 初心者マークと小学生初心者マークと小学生 こんにちは。 菜の花や桜の花が美しい時期ですね! 人間以外は日常変わらず、健気で勇ましいです! さて、先週末の二日間、車の事故現場を3件見ました。 どの事 […]
  • 秋と言えば・・・秋と言えば・・・ 皆さん、こんにちは! 諫早店の坂上です。 9月に入り早速お店のディスプレイを秋色に衣替えしました。 秋と言えば、食欲の秋や芸術の秋など様々なものが連想されま […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ