ブログ

BLOG

ヘアカラーと難聴?

こんにちは。

近頃、白髪が気になるお年頃の岩永補聴器熊本店の岩永です。

ドラッグストアに行けば、色んな種類のヘアカラーが売られていますね。

美容室に度々行く時間が、なかなか作れないので、自分で染めようかなぁなんて思ったり。

ところで、ヘアカラーやヘアマニキュアが難聴や耳鳴り、メニエール病の原因になることがあるのをご存じですか?

ヘアカラーに含まれるアリニン色素(染料成分)が体内に留まると、平衡感覚をつかさどる小脳に蓄積し、めまいや耳鳴り、難聴を引き起こす恐れがあるそうです。この物質は体外に排出されにくいのだそうで、長い時間をかけてというところでしょうが、知らず知らずのうちに蓄積されるのは怖いですね。
きちんと知識をつけて予防できることは予防したいものです。

ヘナなどの植物由来の染料などは良いそうですよ。

でも、どなたか白髪の予防法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
良い方法をご存じでしたらぜひ教えてください!

補聴器で積極的に難聴のケアをしませんか?

明日は6月6日。補聴器の日! きっと良いニュースがあるでしょう!

どんなニュースか気になる方は、岩永補聴器グループ各店へぜひご来店ください♪

お待ちしております。

                       岩永補聴器熊本店
                        岩永

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ