ブログ

BLOG

佐賀本店
佐賀県内では3店舗のみ<認定補聴器専門店>

2025年10月31日[ 佐賀本店 ]

佐賀県内では3店舗のみ<認定補聴器専門店>

こんにちは!佐賀本店の高尾です。 【認定補聴器専門店】とは、公益財団法人テクノエイド協会の認定審査基準をクリアしたお店だけに与えられる資格です。5年ごとに認定時と同様の厳正な更新審・・・

10/31まで!

2025年10月29日[ 佐賀本店 ]

10/31まで!

皆さまこんにちは! 突然寒くなってきましたね。風邪など引かれていませんでしょうか? サガ・ライトファンタジーが今年も開催され、佐賀市中央通りがきらびやかになっています。 佐賀店が入・・・

補聴器を選ぶ際はここにも注目してください!

2025年10月16日[ 佐賀本店 ]

補聴器を選ぶ際はここにも注目してください!

こんにちは、佐賀本店の入江です。 ひとくちに補聴器といっても、種類や性能は様々です。 雑音を抑えてくれる強さや言葉の聞き取りやすさなど、たくさんの違いがあります。 そんな違いのひと・・・

10/31まで3週間無料補聴器体験実施中

2025年10月7日[ 佐賀本店 ]

10/31まで3週間無料補聴器体験実施中

こんにちは。佐賀店です。 日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。 10月になり、朝晩の気温が落ち着き段々と秋の到来を感じております。 はじめて補聴器の購入を検討されるお・・・

基山町の難聴者補聴器購入費助成事業

2025年10月4日[ 佐賀本店 ]

基山町の難聴者補聴器購入費助成事業

こんにちは!佐賀店の川原です。 今週は佐賀駅前のライトアップイベントがあっていました♪ 私はTV中継でみたのですが、年々規模が大きくなっており、 今年LEDライトの数は108万個に・・・

念願の補聴器

2025年9月30日[ 佐賀本店 ]

念願の補聴器

皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいですね。 さて、私事で申し訳ないの・・・

健康について

2025年9月16日[ 佐賀本店 ]

健康について

こんにちは。本部の水田です。 先月の話になりますが、健康経営のセミナーを受講してきました。 改めて健康って大事だなぁ…と思ったので、みなさまにも共有したいと思い、ブログに綴らせてい・・・

物忘れ?

2025年9月2日[ 佐賀本店 ]

物忘れ?

こんにちは 佐賀店本部 古川です。 最近よく、人の名前が出てこない、物をどこに置いたか忘れてしまう、玄関のカギを締めたか不安になるなど最近多くなってきてるように思うこの頃です。 少・・・

2025年4月29日[ 佐賀本店 ]

オトスキャンで耳穴式補聴器つくりませんか

こんにちは、佐賀店の高尾です。 最近の佐賀は春とは思えないほど暑く、ついこの間まで桜だ花見だと言っていたのに まだこの暑さに慣れていないせいか余計に暑さを感じます。 最近は「暑熱順・・・

補聴器とマスクの相性

2025年4月28日[ 佐賀本店 ]

補聴器とマスクの相性

こんにちは。佐賀店の川原です。「補聴器をつけていてもマスクできるの?」そんな声をいただくことがあります。答えは・・・出来ます!耳掛け型も、耳穴型も、マスクはどちらも可能です。特に耳・・・

雨にも負けず。

2025年4月23日[ 佐賀本店 ]

雨にも負けず。

お久しぶりです、佐賀店の福島と申します! 先日まで綺麗に咲いていた桜も葉桜となり、少し寂しさを感じますね。 そして、これからやってくるのが梅雨☔。補聴器には大敵の雨が・・・

補聴器使用禁止の場所

2025年4月14日[ 佐賀本店 ]

補聴器使用禁止の場所

こんにちは。佐賀店です。 日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。 4月も半ばに差し掛かって朝晩の寒さが和らぎ段々と春の到来を感じております。 補聴器は水に濡れると故障す・・・

補聴器の耐用年数

2025年4月11日[ 佐賀本店 ]

補聴器の耐用年数

みなさんこんにちは! 桜の花びらと共に花粉が舞う季節になりました。 辛うじて花粉に負けず頑張っている廣永です。 ギリギリで過ごしています。 お客様とお話している中で 「補聴器ってど・・・

一人ひとり、聴こえ方は違います

2025年4月4日[ 佐賀本店 ]

一人ひとり、聴こえ方は違います

こんにちは、佐賀本店の入江です。ようやく暖かい日が続くようになりましたね。今年の冬は特に寒かったので、今まで以上に春が嬉しく感じます! 暖かくなると外出の機会も増えてくると思います・・・

祝

2025年3月31日[ 佐賀本店 ]

こんにちは。ようやく暖かくなり、春の花が青空に映える気候になりました。 明日から4月に入るにあたり、ご入学や新社会人の皆さんは新しい生活の始まりですね。本当におめでとうございます。・・・

3代目社長の気ままに更新ブログ