こんにちは。佐賀店です。
日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。
4月も半ばに差し掛かって朝晩の寒さが和らぎ段々と春の到来を感じております。
補聴器は水に濡れると故障するのでお風呂で外すように注意していると思いますが、、、
病院で使用する際にも注意が必要なことをご存知ですか?
先日病院にて順番待ちをしていた際にふと画面に以下の案内がありました。
改めてお店で補聴器購入時に付随している添付文書を確認すると以下の文言がありました。
【誘導起電力による局部的な発熱で火傷のおそれがあり、また磁気により補聴器が
MRI装置に吸着されたり、故障する可能性があります。】
病院の方から声掛けしてくれる場合が多いようですが、皆様くれぐれも注意してくださいね。
さて行楽シーズンでおでかけや家族の集まりがあったりと会話が増える機会が
多い時期ですので、ぜひメンテナンスや調整、新製品試聴など気軽にお立ち寄り下さい。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
佐賀店 増田
あなたにオススメの記事
今年もありがとうございました。 こんにちわ!黒崎店の光安です。
今年もあっという間に一年が終わりました。
黒崎店に配属されて一年四カ月経ちましたが、心優しいお客様ばかりでいつも感謝しております。本当 […]
補聴器はいつまで使えますか
よく聞かれますが、壊れなければずっと使えます。
では補聴器がどのくらいで壊れるか、いわゆる寿命ですが、
平均すると、5~7年ぐらいと言われています。
ですがこ […]
中秋の名月
朝・晩めっきり涼しく時折肌寒さを感じるようになってきましたが、
皆さま元気でお過ごしですか?
秋といえば2~3日前の「中秋の名月」は見られましたか?
月がとて […]
耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係
7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは
「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年のせい」と軽く見 […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805