ブログ

BLOG

補聴器の耐用年数

みなさんこんにちは!

桜の花びらと共に花粉が舞う季節になりました。

辛うじて花粉に負けず頑張っている廣永です。

ギリギリで過ごしています。

お客様とお話している中で

「補聴器ってどれぐらい使えるんですか」

という質問をよくいただきます。

6,7年?10年?15年?

正解は・・・約5年!

補聴器は、厚生労働省の総合支援法による補装具としての耐用年数として5年と定められています。

この5年は”一般的に”であり、使用環境や保管場所(汗をかきやすい、海に近い場所、気候、耳垢の性質など)によって前後します。破損箇所も様々で内部の破損やカビ、外装のヒビなど多岐にわたります。

補聴器は精密機器です。

長く使っていただくためにも最低でも3ヶ月に1回、メンテナンスを推奨しています。

※お耳の状況によっては1ヶ月に1回など頻度が上がる事もあります。

また、補聴器は湿気が苦手です。点検でカビや錆びている箇所が見つかった…という事が良く見受けられます。

これから過ごしやすくなり、外出される機会が多くなってくると汗をかく事も増えます。

乾燥用品などを活用しながらこれからの季節を乗り切りましょう!!

当店でも便利な乾燥用品をお取り扱いしています。

お気軽にご相談ください!

あなたにオススメの記事

  • 補聴器を選ぶ際はここにも注目してください!

    こんにちは、佐賀本店の入江です。 ひとくちに補聴器といっても、種類や性能は様々です。 雑音を抑えてくれる強さや言葉の聞き取りやすさなど、たくさんの違…

  • 10/31まで3週間無料補聴器体験実施中

    こんにちは。佐賀店です。 日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。 10月になり、朝晩の気温が落ち着き段々と秋の到来を感じております。 …

  • 基山町の難聴者補聴器購入費助成事業

    こんにちは!佐賀店の川原です。 今週は佐賀駅前のライトアップイベントがあっていました♪ 私はTV中継でみたのですが、年々規模が大きくなっており、 …

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

  • 健康について

    こんにちは。本部の水田です。 先月の話になりますが、健康経営のセミナーを受講してきました。 改めて健康って大事だなぁ…と思ったので、みなさまにも共有したいと思…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ