ブログ

BLOG

暑いです、蒸し暑いです


 2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。




 梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。




 過去にブログで、「冬は結露に注意」と書きました。冬場の結露の場合は、補聴器内部の水蒸気が結露となり、補聴器を痛めます。耳掛け式の補聴器であれば、チューブに結露が溜まって、音が出なくなることがあります。




 それに対して夏の場合は、湿気が直接補聴器本体に作用します。そして、汗が冬場に比べて多くなります




 補聴器は日常生活防水仕様になっていて、ナノコーティングされています。国際規格の最高等級のものです。しかし、ダメージを受けないわけではありません。夏場に滝の様な汗をかけば、補聴器の痛みは早くなります。




 なので夏場は特に、乾燥に気を使わないといけません。そこで最近主流の充電式補聴器にはこちら、








充電しながら乾燥できる、DRY-CUP-UVを、補聴器充電とセットで使用するのを強くお勧めします。




ただ、乾燥させる前に、自分でティッシュやガーゼなどで、補聴器を拭いてから充電乾燥させるともっと良いので、




皆様試してみてください。







熊本  小坂

あなたにオススメの記事

  • 長いおつきあいに、感謝長いおつきあいに、感謝 あともう少しで12月。 日に日に寒くなっているような気がします。 本日のブログは、超寒がりの黒崎店本田がお送りします。 さてさて、補聴器は購入後のアフターサービスがとて […]
  • 寒くなりました。寒くなりました。 11月に入り、夕方から朝にかけて寒さを感じるようになってきましたが 皆さん、元気でお過ごしですか。風邪など引いてませんか? 我が家では、2人子供が風邪にかかってゴミ箱 […]
  • 補聴器華やか補聴器華やか こんにちは。福岡店の岩崎です。 早いものでもう12月。街はクリスマスモード一色ですね。福岡店がある上川端商店街もクリスマスセールで綺麗に飾り付けされてキラキラしてます。 飾り […]
  • 秋も終盤になりました!!秋も終盤になりました!! 皆さん、こんにちは!! 秋も終盤に近づいてきました。 いかかお過ごしでしょうか? 朝晩が寒くなってきて、毎朝お布団が恋しくなっています(笑) […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ