ブログ

BLOG

アプリが繋がらない時は再起動してください

 最新補聴器「Intent」、今までよりも言葉がハッキリ聞こえる!とおかげさまで大好評です。

 そして最近はお客様のスマートフォン所持率の向上により、最新補聴器用アプリ、

「oticon companion」を使用してさらに便利に使う方も増えてきました。

 補聴器のボリューム調整で使う事が主でしたが、iphoneであればボリューム調整だけでなく、周波数帯域を調整することができるようになり、この機能が自分の好みの音に合わせることができると大変好評です。

 という事で最近は、補聴器とスマホアプリをセットで使う方が増えてきました。大変好評なのですが、その一方で最近は、「スマホが補聴器とつながらなくなった」という問い合わせが増えてきました。下の写真のように、ぐるぐるが止まらない、という内容です。

  こちらは、私の経験上の話になりますが、「スマートフォン」側が原因の場合が多いです。繋がらない状態になったら、下の写真の画面で「スライドして電源オフ」をして、主電源を入れなおす、いわゆる「再起動」をしてみてください。これで直ることが多いです(スマホの再起動と同時に、補聴器も充電器に抜き差ししての再起動するのがおススメ)

 スマートフォンもコンピューターですので、パソコンの様に「固まる」ことがあります。慌てず再起動してみてください。(スマートフォンの横にある、画面を消すボタンを再起動と勘違いされる方がおられます。上の写真のところで行ってください)

熊本  小坂

あなたにオススメの記事

  • 福岡・佐賀・長崎・熊本、補聴器アフターフォロー福岡・佐賀・長崎・熊本、補聴器アフターフォロー こんにちは。福岡店の岩﨑です。 最近はとても蒸し暑くなりましたね。 しばらく補聴器の点検にお越しになられていない方は、梅雨入り前に一度点検にお越しください。 さて、 […]
  • 結露対策!結露対策! 最近では、日中はまだ暑く朝、晩は肌寒く感じるようになってきましたが、 皆さん元気にお過ごしでしょうか?! 10月に入り各地で色々な秋祭りも行われているようですが、これ […]
  • 元気ハツラツ!元気ハツラツ! こんにちは。黒崎店の本田です。 今日の北九州市は、あいにくの雨です。 今日は始業式のようで、子供達が元気に登校していました。 新しいクラスなど、きっとドキドキで […]
  • 補聴器の除菌方法は?補聴器の除菌方法は? ご来店されるお客様には、アルコール消毒及びマスクのご着用にご協力いただきありがとうございます。 最近は、「補聴器はどうやって除菌するの?」「アルコールで拭いてもいい?」と […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ