新しい補聴器の機能に『じぶんセンサー』の言葉がありました。
これはユーザーの聴取意図を察知する4Dセンサー技術の事だそうです。
一般的にコミュニケーションを行う際には、聞き手は身体を特定の方向に向ける傾向が
あるそうで、聞き手の意図は身体の動きによって示されるそうです。
モーションセンサーにより、ユーザーの身体と頭部の動きを検出したり、
ユーザーの動きの加速度を測定したりするそうです。
・・・文字にして読むと少し難しいですよね。
じぶんセンサー(4Dセンサー)はインテント1とインテント2に搭載されています。
実際に聞いてみて体験してみませんか?
少しでも興味を持ってもらえたなら、ご相談下さい。
小倉店 松尾
あなたにオススメの記事
月日が経つのが早いですね…
ハロウィンも終わり、クリスマスの飾りなども街中では増えてくるのではないでしょうか。
大橋店でも少しづつ準備を始めています。
今年は去年とちょっと違った感じにしようか […]
音の周波数 こんにちは、黒崎店です。
補聴器の普及率は、国によってさまざまですが。
それは、補聴器の持つイメージや福祉の充実の違いで変わってくると思っていましたが、他にも理由があるよ […]
諫早店ラッキーデーのお知らせ!!
今月、7/17日㈬と7/27日㈯に諫早店に来店され
測定や最新補聴器の試聴をされたお客様へ
もれなく粗品を進呈します!!
ぜひ、この機会に最新補聴器の聞こえを […]
新春消防出初式
皆さん、こんにちは! 諫早店の坂上です。
先日、諫早店からたくさんの消防車を見ることができました。
1/9㈫この日は諫早市で、新春恒例の消防出初式が行われて […]