ブログ

BLOG

脳で聴く補聴器

脳で音を聞くというのは、どういうことかご存知ですか?

 

脳は音を信号として判断しています。

 

難聴になるとその音がしっかりした信号として脳に届かなくなります。

 

そうすると脳がだんだんと休んでしまい、補聴器のつけ始めは音に敏感で違和感を感じてしまうことがあります。

 

補聴器を使用していると次第に音にもなれ、しっかりとした音情報も増えるので

 

何度も聞いている音や声は次第に聞きやすくなって会話も理解しやすくなりますよ!

 

そのような「音」や「耳」そのものに注目するだけでなく「脳」を優先的に考えて研究された補聴器があります。

 

当社でも取扱いのある、今年発売されたばかりの商品。

 

賑やかな環境でも会話が聞きやすことで大好評です!

 

家族や親戚が集まるこの時期、試聴・貸出もしておりますので試してみませんか。

 

ご興味がある方は是非!

 

数に限りがありますので、詳しくは各店舗にご相談下さい。

あなたにオススメの記事

  • 補聴器を選ぶ際はここにも注目してください!

    こんにちは、佐賀本店の入江です。 ひとくちに補聴器といっても、種類や性能は様々です。 雑音を抑えてくれる強さや言葉の聞き取りやすさなど、たくさんの違…

  • 10/31まで3週間無料補聴器体験実施中

    こんにちは。佐賀店です。 日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。 10月になり、朝晩の気温が落ち着き段々と秋の到来を感じております。 …

  • 基山町の難聴者補聴器購入費助成事業

    こんにちは!佐賀店の川原です。 今週は佐賀駅前のライトアップイベントがあっていました♪ 私はTV中継でみたのですが、年々規模が大きくなっており、 …

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

  • 健康について

    こんにちは。本部の水田です。 先月の話になりますが、健康経営のセミナーを受講してきました。 改めて健康って大事だなぁ…と思ったので、みなさまにも共有したいと思…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ