Tag Archives: 補聴器

我が家の猫

2017年5月22日[ 佐世保店 ]

我が家の猫

こんにちは 佐世保店の大島です。 今日は我が家の猫「ナナとウィー」を紹介します。フジ系列のテレビ番組で「どようびのにゃんこ」に3年前ですが出演させて頂いただきました(番組は終了して・・・

おいしい~

2017年5月11日[ 熊本店 ]

おいしい~

こんにちは。 熊本店の岩永です。 先日、補聴器を修理された天草にお住まいのN様が、「修理ができて、よく聞えるようになって感謝しています」と心のこもったお手紙と、ご自身で育てたという・・・

ブルーインパルス!

2017年4月27日[ 熊本店 ]

ブルーインパルス!

こんにちは。 新緑がまぶしく気持ちの良い季節になりました。 先週の日曜日、熊本では「熊本復興飛翔祭」が開催され、そのメインイベントとしてブルーインパルスがやってきました。 前日の2・・・

テレビCM見ていただけましたか?

2017年4月24日[ 佐世保店 ]

テレビCM見ていただけましたか?

こんにちは佐世保店です。 長崎地区で放送されている新しいテレビCMをみて頂けましたか?NBCテレビの水戸黄門の放送時間帯に流れています。チェックしてみて下さい!!・・・

♪桜吹雪と新入生♪

2017年4月18日[ 長崎店 ]

♪桜吹雪と新入生♪

皆さん、こんにちは。 昨日は雨、風ともにすごいお天気でしたね。 この春の嵐で桜の花もほとんど散ってしまったのではないでしょうか… 今では葉桜に変わり、これからは菜の花やつつじが見ご・・・

地震から1年

2017年4月13日[ 熊本店 ]

地震から1年

明日4月14日で、熊本地震の前震からちょうど1年を迎えます。 震災一年をめどに非常食の入れ替えや、色々と再点検をされている方も 多いのではないでしょうか。   避難バッグ・・・

加齢性難聴が認知症の引き金に!?

2017年3月30日[ 熊本店 ]

加齢性難聴が認知症の引き金に!?

つい最近放送されたNHK「きょうの健康」で、「加齢性難聴」の話題がとりあげられていました。 その中で、加齢性難聴を放置しておくと認知症の引き金になるという話がありました。 認知症テ・・・

「え!なに?」はもしかして危険信号!?「聞こえにくい」が認知症・うつ病の原因になる?!

2017年3月27日[ 佐世保店 ]

「え!なに?」はもしかして危険信号!?「聞こえにくい」が認知症・うつ病の原因になる?!

近年様々な研究や報告で難聴と認知症は関係があることがわかっています。聞こえとうつについては、難聴を持っている人は特に男性の場合3倍以上もうつになりやすく、女性でも2倍との結果が出ま・・・

補聴器のオーバーホール(分解掃除)

2017年3月14日[ 博多店 ]

補聴器のオーバーホール(分解掃除)

こんにちは♪先日、健康診断を受けてきた岩永補聴器福岡店の立石です。 お客様から「今の補聴器を少しでも長く使っていきたい」と言っていただくことが多いのですが、そのように補聴器を必要と・・・

「え!なに?」はもしかして危険信号!?認知症と聞こえ編

2017年3月13日[ 佐世保店 ]

「え!なに?」はもしかして危険信号!?認知症と聞こえ編

近年、超高齢化を迎えた日本では認知症が国全体の関心事となっています。現在高齢者の約4人に1人が認知症またはその予備軍とされています。 そこで政府は2015年1月「認知症施策推進総合・・・

音楽療法

2017年3月1日[ 熊本店 ]

音楽療法

こんにちは。 熊本店の岩永です。 今日は、アメリカの友人が紹介していた動画がとても素晴らしかったので、 こちらでも紹介させてください。   「パーキンソン病患者さんへの音・・・

補聴器支給制度

2017年2月27日[ 佐世保店 ]

補聴器支給制度

こんにちは 佐世保店です。 難聴の程度が基準以上であれば、障害者総合支援法により補聴器が支給、又は購入を援助される制度があります。補聴器は、医療保険、介護保険の給付対象にはなりませ・・・

より小さく、より目立ちにくく!!

2017年2月24日[ 黒崎店 ]

より小さく、より目立ちにくく!!

こんにちは。黒崎店の松尾です。 超小型の耳あな型補聴器「IIC」がさらに小さくなって新たに登場しました。       これまで耳の大きさが小さいため、このスタイルを選べなかった方で・・・

冬場の補聴器用空気電池

2017年2月18日[ 諫早店 ]

冬場の補聴器用空気電池

    冬場になるとお客様からこの頃、補聴器用空気電池の寿命が短いと言われる時が あります。   補聴器用空気電池は空気中の酸素を使用して発電する電池・・・

補聴器が使いにくい

2017年2月16日[ 熊本店 ]

補聴器が使いにくい

「補聴器を買ったけど、使ってない」 という方の中には、「補聴器の操作が難しい」 という方もおられます。 細かい動作が苦手、という方にはコチラ 補聴器用の、超簡単リモコンをおススメし・・・