Tag Archives: 認知症
2025年3月12日[ 熊本店 ]
認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!
3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明”” ”-どのく・・・
2023年9月29日[ 熊本店 ]
オーティコン国際シンポジウム2023&梅沢富美男さん
こんにちは。熊本店の岩永です。最近やっと暑さも和らぎ、生き返ってきました。 少し前の話ですが9月初旬、補聴器メーカーオーティコン主催の「オーティコン国際シンポジウム2023」が東京・・・
2020年3月24日[ 熊本店 ]
「難聴」と「認知症」の関係
興味深い記事を読んだので、ご紹介します。 > 「難聴」は認知症の危険因子 うつ病リスク2.4倍とのデータも 65歳の2~4割、75歳以上で約半数が悩まされる「難聴」。「歳を重ねれば・・・
2020年3月10日[ 熊本店 ]
こんな時だからこそ・・・
こんにちは。熊本店の岩永です。 新型コロナウイルスの影響で、いろんなイベントが中止になり、外出もままならなくなりましたね。 家にいてテレビを見ていても、このニュースばかりで、気が滅・・・
2020年3月9日[ 博多店 ]
補聴器と歯の定期健診のお話
こんにちは♪近ごろ、歯の定期健診に行くのが習慣になっている福岡店の立石です。 最近、日本でも予防歯科の重要性が注目されていますが、みなさんは歯医者さんで歯の定期健診を受けていますか・・・
2019年5月20日[ 佐世保店 ]
難聴が脳の機能に影響を及ぼす事
聴力の低下が起こると、視覚、触覚など他の感覚を司る脳領域が、本来ならば聴覚を処理していた脳領域に取って代わると言われています。簡単に言うと脳が変化していってしまい、変化した脳は認知・・・
2018年12月20日[ 熊本店 ]
お正月に帰省したら・・・
今年も残す所あとわずかとなりました。 年末年始、久しぶりにご実家へ帰られる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 加齢性の難聴は、徐々に低下する為、意外と自分自身では気付きにくく、・・・
2018年9月10日[ 佐世保店 ]
もの忘れと認知症の見分け方
こんにちは、佐世保店の大島です。 週刊朝日のネット版で認知症についての記事がありましたので、転載します。 人の名前が思い出せなくなったり、物をしまった場所を忘れたり。一見紛らわしい・・・
2018年4月26日[ 熊本店 ]
ようこそ!じーばーずcafeへ
ようこそ!じーばーずcafe(情報誌)の春号が届きました! じーばーずcafeといっても、実際にカフェがあるわけではなく、 アクティブで元気な大人たちの、読者参加型の無料の情報誌で・・・
2017年9月30日[ 諫早店 ]
聞こえと脳の健康との関係
近年、超高齢化社会となり認知症への関心が高まっています。 認知症の危険因子として加齢、遺伝性のもの、高血圧、糖尿病、喫煙、そして難聴が加わったのです・・・
2017年3月30日[ 熊本店 ]
加齢性難聴が認知症の引き金に!?
つい最近放送されたNHK「きょうの健康」で、「加齢性難聴」の話題がとりあげられていました。 その中で、加齢性難聴を放置しておくと認知症の引き金になるという話がありました。 認知症テ・・・
2017年3月27日[ 佐世保店 ]
「え!なに?」はもしかして危険信号!?「聞こえにくい」が認知症・うつ病の原因になる?!
近年様々な研究や報告で難聴と認知症は関係があることがわかっています。聞こえとうつについては、難聴を持っている人は特に男性の場合3倍以上もうつになりやすく、女性でも2倍との結果が出ま・・・