ブログ

BLOG

ようこそ!じーばーずcafeへ

ようこそ!じーばーずcafe(情報誌)の春号が届きました!

じーばーずcafeといっても、実際にカフェがあるわけではなく、
アクティブで元気な大人たちの、読者参加型の無料の情報誌です。

「じーちゃん、ばーちゃん達のコミュニティカフェへいらっしゃいませ」の意味だそうで、
編集長の星野菊子さん(73歳)が季節ごとに発行されています。
縁あって当店もわずかばかりですが応援させていただくことにしました

内容も、普通の情報誌とは一味違って、濃くて役立つことばかり。
(文字も大きくて読みやすいですよ)

今号も、『「認知症」と「高齢者」の難聴について』という興味深い記事が載っています。

次号(7月予定)は、熊本出身の歌手石川さゆりさんが表紙なのだそう。楽しみですね。

熊本店で無料で配布しております。

どうぞお気軽にお声かけください。

                           岩永補聴器 熊本店

(左上)じーばーずカフェ最新号
(右上)上高場の大藤(朝倉郡筑前町)
 (下段)熊本城もう一つの一本柱 戌亥櫓(いぬいやぐら)

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ