ブログ

BLOG

難聴予防に〇〇?!

つい先日年が明けたかと思えば、もうすぐ2月がやってきます。
2月といえば・・・
バレンタインですね!

今日はバレンタインにふさわしい?!とってもうれしいニュースをお届けいたします。

あるものを食べると難聴予防に効果があるという研究を見つけました!
そのあるものとは・・・

チョコレート!」

韓国の研究チームによると、2012年~13年に行われた韓国健康栄養調査(Korea national Health and Nutrition Examination Survey:KNHANES)で40歳~64歳の3575名を対象に研究した結果、チョコレートの消費が多い人のほうが、消費しない人に比べて聴力損失が著しく低いことがわかったそうです。

それだけではなく、「難聴の重症度はチョコレート消費の頻度と逆相関している」と結論付けました。つまり、チョコレートを頻繁に食べるほど、重度の難聴を避ける可能性が高くなるということです。

チョコレートを堂々と食べる素晴らしい理由ができました!(笑)

と、いうわけで、バレンタインデーまでにご来店の方に「生チョコレート」をプレゼントします!ぜひお寄りくださいね♪(数に限りがありますので品切れの際はご容赦ください。熊本店のみのサービスとなります)

だからと言って、食べすぎにはご注意を。
糖尿病は難聴のリスクが高まるとも言いますので、ほどほどに。

ちなみに・・・カカオの入っていない甘いものではこのような効果がない、耳鳴りには効果がない、また、難聴を改善する効果はないとも書いてありました。

参考資料  Nutrients

熊本店 岩永

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ