ブログ

BLOG

電話と補聴器

 

皆様、こんにちは。

今日1/30は、3分間電話の日という事で

補聴器を装用した時の電話の使い方について少しお話したいと思います。

補聴器をつけて、電話を使う場合補聴器が音をひろいやすくするため

受話器のスピーカー(相手の声が聞こえる部分)をなるべく補聴器のマイクに

近づけるようにしてください。

補聴器の形によってマイクのある位置は異なりますのでご注意ください。

 

耳あな型の場合

CICやカナルタイプといった耳あな型補聴器のマイクは、

耳の穴の位置にありますので、普通に電話をかける時と

同じように、受話器を耳の穴にあてるようにしてください。

 

 

 

耳かけ型(ミニ耳かけ型・RIC/RITE 補聴器を含む)の場合

通常、受話器を耳の穴にあてますが耳かけ型補聴器のマイクは補聴器の

上部にありますのでそこに受話器のスピーカーをあてて電話から出る音

をしっかりひろえるようにしましょう!

 

 

受話器のあて方や、場所も大切ですので

自分でよく聞こえる位置を探して練習していきましょう。

それでもなかなか上手く聞こえない場合は、

お近くの岩永グループのスタッフにお気軽にご相談ください!!

諫早店  坂上

あなたにオススメの記事

  • たくさんのメリットがあります

    皆さんこんにちは、諫早店の坂上です。 さて私達が取り扱っている補聴器にはたくさんのメリットがあります! まずは、 聴こえの改善が一番です。 例えば周囲の音…

  • 「なぜ補聴器が必要なのか?」

    毎日、暑い日が続いていますが、皆さん元気でお過ごしですか? 今日は「聞こえが悪くなって困っている」という方に なぜ補聴器が必要なのかをお伝えしたいと…

  • 春の補聴器フェア

    少しずつ暖かさを感じるようになってきましたが 皆さん元気でお過ごしでしょうか?! 今日は「ホワイトデー」ですね。 もうバレンタインのお返しはさ…

  • HAPPY♡VALENTINE

    今日は、2/14バレンタインですね! 以前は女性が好きな男性に気持ちを伝えるためにチョコレートを贈る日でしたが、 最近は友達へ贈る「友チョコ」、自分…

  • 防災とボランティアの日

    お正月の賑いから漸く普通の生活に戻ってきたように感じていますが、 皆さん元気でお過ごしですか? 風邪やインフルエンザにはくれぐれもお気をつけください…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ