ブログ

BLOG

冬場の補聴器の注意点


まず、過去に私が何度も書いている「結露」が発生します。




一番多いのが、耳掛け補聴器のチューブの中に結露が発生して、結露が物理的に音を塞いでしまって、聞こえなくなってしまうケースです。




それを防ぐためには、チューブの中に木綿糸を入れるのが業界では一般的です。




昨日、1月4日に阿蘇に行ってきたのですが、12月にチューブに木綿糸を入れたお客様の様子を見に言ったら、木綿糸を入れてなかったら断音していたであろうレベルの水滴ができていました。対策しておいて良かったとほっとしました。




そしてもう一つ。意外と知られていない事ですが、冬場は電池の減りが早くなることがあります。




補聴器の電池は、乾燥すると早くなくなります。冬場や寒いところだと暖房などでの乾燥も手伝って一気に減っていきます。「最近電池の減りが早い」と思った方は、故障ではなく冬のせいかもしれません。







話しが変わりますが、昨日、阿蘇一の宮に行ってきましたが、阿蘇神社へ向かう車の大渋滞に巻き込まれました。1月4日で平日だからと舐めてかかったことが原因です。阿蘇神社へお参りに行くなら、まだ混んでいるかもしれないとお考え下さい。








熊本  小坂

あなたにオススメの記事

  • 寒くなってきましたね…寒くなってきましたね… 最近、寒暖の差が激しいですね…。 体調を崩していませんか? 私は年一回の健康診断直前に風邪をひいてしまいました。 これから冬本番、体調管理に気をつけましょうね! […]
  • 「世界から言葉が消えていく」「世界から言葉が消えていく」 こんにちは♪岩永補聴器福岡店の立石です。 今回は以前読んで印象に残っている小説の話を書こうと思います。 それは筒井康隆『残像に口紅を』です。 私が読んだのは20年くらい前になるの […]
  • 岩永グループ勉強会岩永グループ勉強会 諫早店の坂上です。 昨日は、私達岩永グループの勉強会があり佐賀まで行ってきました! 3ヶ月に一度、定期的に行われる勉強会で岩永グループ各支店8店舗のスタッフが集まり毎 […]
  • 豪雨被害特別支援について豪雨被害特別支援について 先日の熊本県南部を中心とした熊本豪雨。 全国ニュースではあまり報道されなくなりましたが、地元の新聞やテレビでは、 連日詳細な報道がなされ、3週間経った今でも被災地では復旧 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ