ブログ

BLOG

冬場の補聴器の注意点


まず、過去に私が何度も書いている「結露」が発生します。




一番多いのが、耳掛け補聴器のチューブの中に結露が発生して、結露が物理的に音を塞いでしまって、聞こえなくなってしまうケースです。




それを防ぐためには、チューブの中に木綿糸を入れるのが業界では一般的です。




昨日、1月4日に阿蘇に行ってきたのですが、12月にチューブに木綿糸を入れたお客様の様子を見に言ったら、木綿糸を入れてなかったら断音していたであろうレベルの水滴ができていました。対策しておいて良かったとほっとしました。




そしてもう一つ。意外と知られていない事ですが、冬場は電池の減りが早くなることがあります。




補聴器の電池は、乾燥すると早くなくなります。冬場や寒いところだと暖房などでの乾燥も手伝って一気に減っていきます。「最近電池の減りが早い」と思った方は、故障ではなく冬のせいかもしれません。







話しが変わりますが、昨日、阿蘇一の宮に行ってきましたが、阿蘇神社へ向かう車の大渋滞に巻き込まれました。1月4日で平日だからと舐めてかかったことが原因です。阿蘇神社へお参りに行くなら、まだ混んでいるかもしれないとお考え下さい。








熊本  小坂

あなたにオススメの記事

  • サイズダウン?サイズダウン? 先日スーツを購入したのですが、 お店の人にもう一つサイズアップした方がシルエットがきれい とオススメされたもののそのままのサイズをチョイスしました! これから […]
  • 冬の準備冬の準備 こんにちは 佐賀店の下田です。朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。紅葉も色づき始めていて、もう間もなく見ごろを迎えそうです。いよいよ秋も深まってきた感じがします。今は色んな食 […]
  • 【公式】LINE始めました【公式】LINE始めました こんにちは 佐賀店の下田です。佐賀店の公式LINEアカウントが出来ました。 補聴器に関する新しい情報や・佐賀店のオトクな情報をいち早く発信していく予定です♪店舗への来店予 […]
  • 蝶々マーク蝶々マーク 大きなランドセルを背負ったピカピカの1年生を見かけるようになりましたね。先日、友人と話していたら「補聴器をしても聞こえない人って、救急車とかパトカーとか来たらどうしているんだろ […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ