福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 10月 2020

当選しました?

こんにちは。佐世保店の岡田です。すっきりした秋晴れでいかがお過ごしでしょうか。

毎日のマスク着用も 消毒剤も 日常のこととなり、こだわらなければ何時でも

手に入る商品となりました。

先週メールで≪ご当選のお知らせ≫がきて、また変なサイトからの偽物に引っかかるものかと削除しようと よくよくみるとシャープマスクご購入の案内でした。

第1回から第26回まで抽選が終わり購入の権利が回ってきたのです。1回目の販売から変更されていない金額は国内生産と、ブランド(知名度)だから これくらいしてもとその時は思っていたものの、いざ、当選してみて1枚あたり78円の計算に ...。でも我が家のTVもシャープなので、少々お高い買物になりましたが、昨日届いたところです。

さて、秋の補聴器フェアーの期間中に 補聴器をご購入くださった方々に 御礼として当店でお出ししている 美味しいと評判のお茶の詰め合わせ差し上げました。大変喜んでいただけたようで これからも美味しいお茶を用意して ご来店お待ちしております。

 

Posted in 佐世保店, 未分類 Tagged , , , コメントをどうぞ

肌診断受けました!

こんにちは。黒崎店の後藤です。
皆さん、朝晩の寒暖差がありますが体調を崩されていませんか。
私は、食欲もあり元気なのですが、最近、お化粧のりが悪く肌の調子がよくありません。
本格的な冬になる前にどうにかしないといけないと思い、コスメカウンターに行きお肌診断を受けてきました。
ビューティーアドバイザーの方に聞きましたが、どうやら急激な気温・湿度の変化でお肌の不調が気になってご来店されるお客様が多いようですね。
特に10月は年間通して一番朝晩の気温差が10度くらいあるため肌にとっては一番過酷な月だそうです。

早速、お肌診断を受けてみたら、水分、油分の不足によるハリ、透明感の低下がみられ肌のキメも乱れているという結果でした。
ショックな結果でしたがお化粧のりが悪かった理由が分かり納得しました。
後は、これ以上お肌ダメージを与えないよう、ビューティーアドバイザーの方に私に合うスキンケア選んでもらい、アフターケアについても丁寧に教えてもらったのでやっぱり美容の専門の方に相談して良かったなと思いました。


 

 

 

美容のプロのビューティーアドバイザーの方のように小倉補聴器黒崎店にも補聴器専門スタッフが3名在籍しています!
聞こえの事でのお困りな事や今使っている補聴器の事で気になることがありましたら、まずはお気軽にお電話下さい(電話番号 093-622-5888)
お電話以外にもLINEでのお問い合わせもできます。

Posted in 黒崎店, 未分類 Tagged , , , コメントをどうぞ

炬燵派 ・ エアコン派

こんにちは、小倉店です。

急に寒くなりましたね、秋が短く冬が早くきそうです。

慌てて、電気カーペットを出されているお家が・・・・エアコンのように直ぐに

冷房から暖房に切り替えればよいのですが、炬燵になるとそうはいきませんね。

こたつ布団を干したり、こたつを出したりと大変ですが私はこたつ派です。子供たちが

帰省した時に、やっぱり「炬燵が」いいねと寝転んで言っています。暖かい気持ちになるそうです。埃はしますが・・・・皆様のお家は、どうでしょうか?

寒くなりますので風邪・コロナ・インフルエンザ・気をつけましょうね・・・

補聴器も寒くなると電池の持ちが悪くなります。

始めて補聴器をつけて冬を迎えられる方は、お気をつけください。

電池は換気の良い部屋(冬場は暖かい部屋)で保管し、乾燥器や乾燥ケースには入れないでください。音が聞こえてくるまで時間がかかる場合があります。


迫田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 小倉店, 未分類 コメントをどうぞ

お風呂

皆さんこんにちは。

長崎店の大塚です。

朝晩は肌寒くなってきましたね。

今まではシャワーで済ませていましたが温かいお風呂が恋しくなってきました。

語呂合わせで26日はお風呂(26)の日…皆さん思いつくのではないでしょうか?

調べてみると1985年に東京ガスによって制定された記念日だそうです。

毎月26日は巡ってきますが、月によっては「よいふろの日」や「露天風呂の日」、

「パパフロの日」もあるようです。

だんだん寒くなってきますのでゆっくりお風呂に浸かって、ほっこりしたいと思います。

お風呂に入る際には、どうぞ補聴器を外すことをお忘れなく。

これから寒くなってきますので皆様体調にはお気をつけください。

 

Posted in 長崎店 コメントをどうぞ

冬の知らせ

こんにちは。

家の庭の小さな金木犀がようやく花をつけてくれるようになりました。

待ちに待った、嬉しい冬の知らせです^^

 

最近の店の周りは、SAGA LIGHT FANTASY2020の準備が進んでいます。

年々、華やかになっていて、今年は傘祭(ポルトガルのお祭りですね)のような展示も作られているようでした。

オープニングイベントこそ今年は無いようですが、このような催事が出来るようになってきたこと、少しずつ前を向けていることが感じられてとても嬉しいですね。

10/29~1/11までと、イルミネーション期間が長く、冬の楽しみのひとつです。

良かったら、佐賀の街を見ていってくださいね。

 

しかしながら、ついこの前まで暑い日だったような気がするのに急に寒くなりましたね。

寒い外気に対して部屋が暖かいと、結露が窓につくようになるおなじみのあの現象が、補聴器にも起こってきます。

何となく聞こえが悪いような時は、ぜひメンテナンスにお越しください。

従業員一同、お待ちしております。

 

佐賀店 川原

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

「耳」を大切に・・・

今は、コスモスが一番の見頃となっていますが皆さん元気でお過ごしですか?

秋の心地よい風を感じながらコスモスを見にお出かけするのもいいかもですね・・・


週末は、気温も下がって寒くなるみたいなので体調には十分お気を付けください。

先日ニュースを見ているとコロナウィルスの影響もあってテレワークの機会が増え

オンラインでの会議や授業などが行われるようになって、

イヤホンによる「耳」のトラブルが増えているとの事です。

イヤホンを長い時間装着する事で外耳炎外耳湿疹などになる患者さんが

増えているそうですよ!

使用している方で耳の中のかゆみや痛みなどある場合は

早めに耳鼻科で受診される事をおすすめします。

また、イヤホンは使うたびに除菌シートでふくなどの対策を行うなど

菌を増やさないようにする事が大切になってきます。

イヤホンではなくスピーカーやヘッドホンに変える事も対策になるので

検討してみて下さい。

そしてもう一つイヤホンの音量にも注意する必要があります。

周りがうるさいからといって音量を上げ過ぎる事で耳に負担がかかって聴力低下をまねく恐れがあるので音量や使用する時間には十分に気を付けて下さいね!

(イヤホンでテレビを見る事も同じです)

騒音性難聴にならない為にも自分の「耳」は自分で守る事が大切なんですよ!!

諫早店   野上

Posted in 諫早店 Tagged , コメントをどうぞ

干潟のともだち

こんにちは!ヒアリングデザイン大橋店です

先日、佐賀の干潟よか公園に「シチメンソウ」を観に行ってきました。
このシチメンソウは絶滅危惧種で、干潟にしか育たない「塩生植物」といわれるもの。

友人がプロ用カメラで撮影



ここ数年はうまく育たなかったようで、今年はなんと3年ぶりに咲いたそうです。
海の紅葉とも呼ばれるほど綺麗に色づくみたいなのですが、残念ながらまだまだというところ・・・
地元の方によると、11月頃にはもう少し濃く色づくそうですよ。またチャレンジしてみようと思います。
しかしながら、「トビハゼ」や「ムツゴロウ」など初めて干潟の生き物を間近で観察でき、なんとも言えない可愛さで癒されました。いつもとは違う秋を楽しめました(^^)

多くの人で賑わっており補聴器ユーザーの方を何人かお見かけしたのですが、皆さま笑顔で秋を楽しまれていましたよ。

顔を出すムツゴロウ



だんだんと涼しくなってきて、外出も増えてくると思います。せっかくだったら良い聞こえで楽しんで頂きたいです。聞こえが気になる方や補聴器をお考えの方、ぜひお近くの岩永補聴器にお越しください。また、当社でお求め頂いたお客様も、点検・クリーニンング、調整など、レジャーの前にご来店くださいね。

佐賀空港



皆様のご来店を心よりお待ちしております。

大橋店LINEお友達を募集しています!耳寄りな情報や来店予約も簡単ですよ♪


 

大橋店 宮原

Posted in 大橋店, 未分類 コメントをどうぞ

祝。国道57号(現道、北部復旧ルート)開通

熊本地震による大規模な斜面崩落で寸断された国道57号の、

「北部復旧ルート」と「現道」が10月3日開通しました。

仕事がらよく阿蘇に行く為、開通日が決まった時から楽しみでした。

「北部復旧ルート」はミルクロードを(地震後使ってた迂回路)、通る

よりも、30分以上短縮短縮できるとのことで、開通4日後の10月7日に

通ってきました。

ええ、予想はしてましたよ、新しい道だから混んでるかもねとは。

でも4日後だし、平日だし、もう大丈夫じゃないかな?と思ったんですよ。

・・・

北部復旧ルートの入り口までがだだ混みだった><

57号線から左折して進むんですが、左折した瞬間「うおっ」と変な声が出ました、

曲がった先に見慣れぬ渋滞があって。><



でも、結果的には今までよりも10分早く行けました。

ほとんどまっすぐで、長いトンネルを抜けたら阿蘇、という運転も楽な道でした。

新しい道ですからとてもきれいで、心地いいです。

帰りは同日に開通した「現道」で帰ってきました。

途中に今までなかった駐車場ができてて、いっぱい人がいて、道の駅っぽくなってて

ちょっとびっくりしました。

地震の後、「57号現道」の復旧は困難、とされて新たに「北部復旧ルート」が作られ

始めたのですが、その後に「57号現道」も復旧可能となって、・・と色々あった末の

同日開通。感動と喜びを感じます。


熊本店    小坂

Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ

一人ひとりの聞こえに合う補聴器

こんにちは♪近ごろ涙もろくなってきた岩永補聴器福岡店の立石です。

『人は年を取ると涙もろくなる』と昔からよく聞きましたが「本当なんだなー」と実感しています。

年齢とともに涙もろくなるのは、それだけ多くの経験を重ねて若い頃よりも感受性と共感力が高まっているからだと聞いたことがあります。

私たちは補聴器で日々聞き取りのサポートをしていますが、お客様やそのご家族様が、補聴器を使うことで会話が自然にできることに驚き喜び、感極まって涙されると私も一緒に涙が溢れてしまうことが増えました。

補聴器を一人ひとりの聞こえに合わせるには感受性と共感力が大事

快適に使えるを補聴器を選び、より良い状態で使い続けてもらうためには、お客様の変化していく「聞き取る力」「聞き取りたい環境」「聞こえ方」などを読み取り一人ひとりの聞こえに合わせて補聴器を調整していくしかありません。

聞き取る力を知るためにはもちろん正確な聴力測定は欠かせませんが、それ以上に測定結果には出てこないお客様の音や言葉の捉え方を私たち補聴器の専門家が感じ取り補聴器の調整に反映させてはじめて「一人ひとりの聞こえに合う補聴器」になると思っています。


測定結果に出てこないお客様の聞こえ方や感じ方をた知るには直接お客様の言葉で伝えていただくのが一番ですが、お客様にとって聞こえ方や聞こえの要望を言葉にして専門家に伝えるのはたいへん難しいことだと思います。ときには上手く伝えることできずにもどかしく感じる方もいるかもしれません。

私たち補聴器の専門家がが測定結果やお客様がうまく言葉にできない想いを感じて調整していくために、もっと感受性と共感力を磨いていかなくてはいけないなと思いました。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

騒音性難聴?

佐世保店の大島です。

我が家の愛猫は泣き声が物凄く大きくて少々困り気味なのですが、可愛さのおかげで許されています。

生後すぐに親猫から育児放棄されたようで、うどん屋さんとラーメン屋さんの間の通路をネグラにしていました。そこのラーメン屋さんの換気扇が大音量でかなり煩く、そこで2~3ヶ月生活していたようなので「騒音性難聴」なのかもしれません。`難聴=声が大きくなる‘と言われています。

実際に騒音性難聴の主な原因は大音響が常にある状況だといわれています。継続的に大きな音が耳に入ることで細胞はダメージを受け、本来の役割を果たせなくなります。猫ちゃんにも同じことが言えるのかもしれません。

聞こえでお困りの方、ご相談ください。お待ちしております。

Posted in 佐世保店 Tagged , , , , コメントをどうぞ
1 / 212