福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 6月 2018

トライしませんか?

みなさん、こんにちは。
ワールドカップで若干寝不足の、黒崎店の本田です。(祝!決勝トーナメント)

今日は、すごい雨ですね。お店に来るお客様も残念ながら少なめです。

私は、今日はお店を飛び出して八幡西区のF様のお宅へテレビアダプターの取り付けにお伺いいたしました。
テレビアダプターとは、テレビの音声が聞き取りにくい方のためにある機械です。
その機械をテレビに取り付けると、なんと、テレビの音声が補聴器から聞こえてくるという、なんとも賢い機械です。

家族とテレビのボリュームが違っていて、一緒に見ることが出来なかった方でも、この機械をつければ、テレビの音声は、テレビアダプターをつうじ、補聴器へ直接、音声が届きます。
(文字にするとわかりにくいかな?)とにかく、ご家族一緒にテレビを楽しめます。

F様は、80代の女性なのですが、iPhoneを使いこなし、スマホのアプリもバリバリと使いこなす、理系女子です。
テレビアダプターは、スマホアプリ「オーティコンオン」で操作ができるのですが
昨日、お店にお越しになり、実際にテレビアダプターをスマホで操作したり、リモコンで操作したりと試していただき、ご購入となりました。
娘さんがご一緒で「どうする?この機械。トライする?」とF様に聞かれていました。
「そうね。トライするわ」とF様。カッコ良すぎな親子の会話です。

私もF様のように、新しいことにも前向きに挑戦する女性になりたい!と思いました。

これで、「ゴォォォォォォォォール!日本勝利~!」のアナウンサーの声もバッチリですね!

Posted in 黒崎店, 未分類 Tagged , , , コメントをどうぞ

私の相棒

こんにちは。小倉店の三根です。

この時期は「熱帯夜」「熱中症」「ジメジメ」「カビ」など嫌な言葉を耳にしますが

私の誕生日は6月梅雨真っ盛りです(笑)

さて今回は私の相棒「カバン」について書かせていただきます。

私の訪問エリアである行橋市にお住いのTご夫妻のお宅にお伺いした時の話です。

ご夫妻は早くに息子さんを亡くされており、少し歳は違いますが私の事を

「もう一人の息子」と仰ってくださいます。

3人で談笑しながら、いつも美味しいコーヒーを頂きますが必ず4~5杯分作ってあり

「おかわりしていいよ、まだあるから」と言って下さいます。

帰りに、ご主人が私のカバンを車まで運んでくれるのですが重さは5~6Kgあります。

ですが、ご主人は「大丈夫、元気なうちは運ぶよ」と言われます。

これも楽しみの1つだと口にされます。

私のカバンは5年位使っていますが暑い日も寒い日も雨の日も一緒にお客様のお宅に訪問

した私の大切な「相棒」です。

チャックが壊れ、底も破れてしまい、いよいよ買い換えましたが少し寂しい気がします。

         
ですが、これからは新しい相棒と一緒にお客様のお宅を訪問し、一人でも多くの方の

聞こえのお手伝いをしたいと思います。

そして、私にとって「もう一人の父」がお元気なうちは私のカバンを車まで運んでもらおうと思います。

小倉店 三根

Posted in 小倉店 Tagged , コメントをどうぞ

どっちがいい?

ジメジメとした梅雨の時期。

蒸し暑い日もあれば、朝はヒンヤリ寒い位の時もあります。

体調管理には気をつけたいですね!

そんな中、先日道端で出会ったのが“カニ”♪ 久しぶりに見ました。


でも昔は小さな川がところどころにあって、カニはもちろんのこと、おたまじゃくしやめだかなどをいつも見ることができました。

技術が進んで便利になったのはいいことですが、昔は普通だったものがなくなるのも少し寂しい気がします。

補聴器にいたっては、数年単位で新しい器種が発売され機能もどんどん良くなっていますので、これはとても喜ばしいことです。

試してみたい方はお気軽に各店舗へ声をおかけください!

 

長崎店 堀田

 

Posted in 長崎店 コメントをどうぞ

耳瘻孔

こんにちは。佐賀店の長江です。

今年の梅雨は快晴だったり大雨だったり…、シトシト雨が少ない気がします。

ジメジメした季節は、ベタベタした感じになるから苦手です…。

湿気の溜まりやすいこの季節。補聴器の乾燥をしっかりしてくださいね!

ご来店いただくと機械でよりしっかりと乾燥できますので、

雨だとなかなか家から出るのが億劫になるかと思いますが

このような季節だからこそ、ご来店ください!

 

さて、耳瘻孔という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

私の耳にもあるのですが、耳の周りにある小さな穴のことです。

日本人の5~10%の割合であるそうです。

同じような穴のある方をみると、親近感がわいてきます。

胎児の時に、エラ状になった部分が発達の段階で自然と消えるのはずの管が残ってしまったもののようですが

この穴は、私たちの祖先が魚だった名残と考える事も出来るそうなのです。

私が水泳得意なのは、この名残のおかげでしょうか…?(冗談です)

幸い私は何も症状はありませんが、何か症状で心配な場合は酷くなる前に相談した方が良いかもしれませんね!

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

サッカーとデンマーク★

皆さんこんにちは!!

毎夜、2018 FIFAワールドカップ ロシアのテレビ観戦に

寝不足気味の諫早店、坂上です。

毎日熱戦が続くワールドカップですが皆さんも楽しんでいますか?

昨日もデンマーク対オーストラリアの試合を見ましたが

最後までハラハラ・ドキドキのいい試合でしたね。

 

ところで、私達岩永グループが取り扱う補聴器メーカー(オーティコン・ワイデックス)も実はデンマーク生まれのものなんですよ。

それぞれにメーカーの特徴があります。

オーティコン社の製品は、装用していて負担が少ないことや脳へのリハビリ効果

が考慮されています。

又、ワイデックス社の製品は、小さい音に対する感度が極めて高いことが特徴です。

他にもたくさんのメーカーの補聴器を取り揃えておりますので

ぜひお気軽にお近くの店舗へご来店下さい!

様々な種類の難聴の方に対応できるように、お客様に寄り添いながら

より良い聞こえを届けられるようにスタッフ一同ご来店を心からお待ちしております。

 


 

 

Posted in 諫早店 コメントをどうぞ

猫と犬が・・・?

こんにちは。
ここ数日、梅雨らしいお天気が続きますね。
雨だと外に出るのが億劫になってしまいますが、雨の音を聞くのも楽しいものですね。

突然ですが、問題です。

英語で Raining Cats and Dogs と表現する雨があります。

さて、どんな雨の事をキャッツ&ドッグスというのでしょうか?
空から猫や犬が降ってくる?!

正解は 土砂降りの雨 の事を言います。

一説によると、
「まるでたくさんの犬と猫がケンカをしているようだから」というもの。

確かに土砂降りの雨のときに、そう思って雨音を聞いてみると、
たくさんの犬や猫がケンカをしているように聞こえる気がします(笑)

雨の音が以前より最近小さく聞こえる、
または聞こえない
なんてことになっていませんか?

自然の音もきちんと聞こえるように、補聴器をつけて楽しみましょう。

写真は、お客様のI様が最近撮影された

佐渡のトビシマカンゾウの写真です。

山登りと野草が大好きなI様のお話を聞いているうちに、私も山に行きたくなりました。

まずは教えていただいた、近場の山に行ってみようと思います。

お天気になるといいな~。


熊本店 岩永

Posted in 熊本店 Tagged , , コメントをどうぞ

オイサ!オイサ!

梅雨に入り、鬱陶しいお天気が続いています。

私は毎日の通勤で博多駅を利用しているのですが、今年もやってきました。

『博多祇園山笠』 毎年、博多駅前広場にも大きな飾り山笠が展示されています。

先日から山笠の小屋作りが始まりました。立派な柱の搬入と同時に足場も組まれ、

いよいよ山笠の季節がやってきたなと感じます。


岩永補聴器 福岡店は、川端商店街の中にあり、櫛田神社も近くですので、

山笠開催中(7/1~7/15)に見物される際には当店にも是非足をお運びください。

アーケードの中に大きな山笠が展示されています。

昨年の山笠

福岡店 寒竹

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

防音室が新しくなりました!

 

こんにちは。佐世保店の岡田です。去る6月5日の大雨の中、

当店で活躍してくれていた防音室が撤去され、新しい防音室

が入りました!元々、0.5畳の物から0.8畳へと快適な空間と

遮音性も高くなり、お客様からも店内が明るく綺麗になった

ね!とお褒めの言葉を頂きました。途中、業者の方が大事な

工具の一部を忘れて、最悪な事態をまねくところでした。

協力して頂いた方々ありがとうございました。


Posted in 佐世保店 Tagged , , , コメントをどうぞ

補聴器の大敵

こんにちは。黒崎店の松尾です。
梅雨に入り「補聴器の大敵」の湿気の多い季節になりました。

お客様にはドライケースでの管理をお願いしていますが
中のシリカゲルは3ヶ月くらいで交換しないといけません。
定期的な交換をお願いいたします。
来店が難しい方は訪問致しますので
お気軽に声をかけてください。

Posted in 黒崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

八千代座

こんにちは。

小倉店の松本です。

今日もお客様に笑顔と元気を頂いています!

先日、熊本県山鹿市にあります「八千代座」に行って来ました。

この建物は明治43年に建設された芝居小屋で

昭和63年に国の重要文化財に指定されました。

案内の方から、存続が難しい状況にあった歴史を聞き、

これらを乗り越え見事に蘇らせた地元の方々のご苦労に感動しました。

天井には多数の広告が描かれ、シャンデリアなどモダンな空間に

タイムスリップした気分になりました。

 



小倉店 松本

Posted in 小倉店, 未分類 Tagged , , コメントをどうぞ
1 / 212