ブログ

BLOG

明日は補聴器の日!

明日、6月6日は補聴器の日です。あまり聞いたことがない方もいらっしゃると思うので、この機会に紹介させていただきます。

補聴器の日とは、1999年に日本補聴器協会と日本補聴器工業会が制定した記念日のことです。6を2つ向い合せにすると耳の形に見えること。また、耳に補聴器を装用すると聞こえの弱った耳(3月3日)にさらに補聴器という聞こえを補うもう一つの耳を付けることから、3月3日×2=6月6日という意味合いもあります。

・補聴器の日を中心にして、補聴器が人々の生活の中で身近なものとなるように

・補聴器を通して、多くの人が抱える「聞こえ」についての悩みが改善されていくように

・21世紀に向けて新しいバリアフリー社会の創造に貢献できるように

上記の3つの目的で制定されました。

まだ、北米やヨーロッパに比べて日本の補聴器装用者の割合はとても低いです。補聴器がもっと身近になるもの、補聴器に対するイメージが明るくなるように、私も常に考えなくてはいけません。たくさんの人にこの「補聴器の日」が認知されるように、私も聞こえで困っている方の生活を、補聴器を通じて一人でも多くサポートできるように日々精進していきたいです。

福岡店 光安






福岡市(博多区・中央区・東区・南区・西区・早良区・城南区)、福岡市近郊にお住まいの方で聞こえでお困りの方は、岩永補聴器 ヒアリングデザイン博多店にご相談ください。




【岩永補聴器 ヒアリングデザイン博多店】
住所:福岡市博多区上川端町5-115(川端通り商店街内)
TEL:092-281-8700
福岡市博多区の補聴器専門店の店舗紹介はこちら

あなたにオススメの記事

  • 明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます 旧年中は大変お世話になりまして、有難うございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速ですが今日は1月7日、七草がゆの日ですね。 皆さまはもう召し上 […]
  • クイズの正解は・・・クイズの正解は・・・ 先日、ラジオを聞きながら洋裁をするのが趣味、というお客様が来店。 ラジオの中ではクイズコーナーがあり クイズの問題はなんとか聞き取れても、そのあとの肝心の正解発表がよ […]
  • 柚子の効果柚子の効果 皆さん 体調はいかがでしょうか、佐世保店の岡田です。 急な気温の変化に戸惑ってしまいますね。今週は比較的に暖かく感じる日が 多いようですが、朝晩は冷えますので、ご注 […]
  • 耳鳴りはツライ。耳鳴りはツライ。 熊本店の小坂です。 先月、激しい耳鳴りを体験しました。 時折、急激に体調が悪くなることがあるのですが、 ある朝、その時折が起こりまして、横になっていると・・・い […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ