ブログ

BLOG

国際左利きの日。

皆さん、こんにちは!

今日は、「国際左利きの日」ということですがご存知でしたか?

私は右利きですが日本人の11%は、左利きで世界的に見ると多いそうです。

 

私達が普段から取り扱う補聴器にももちろん右と左があります。

左は、『青』。右は、『赤』の目印が付いてます。


お客様の中には時々、「補聴器は両耳につけた方がいいですか?」と質問されますが

左右の耳の聴力が低下している場合にはやはり両耳に装用することが理想です。

左右の耳で耳に入ってくる音の時間差や大きさの差で音の方向や動きを脳が判断しているからです。

片耳よりも両耳が良く聞こえる分補聴器から出す音も小さい音ですみますし、

周りの雑音の中でも言葉を聞き取る能力も向上すると言われています。

又、右脳左脳の動きを活発にしコミニケーションを助けるとも言われています。

 

もし、どちらか片方であれば左右に聞こえの差がない場合、言葉のわかりやすい方や利き手、電話との関係、生活環境などでも判断すると良いと思います。

 

聞こえに関して少しでもお悩みでしたら、お盆も休まず営業しておりますので、

ぜひお近くの岩永グループへお気軽にご来店ください!!

 

聞こえのプロが皆様のご来店をお待ちしております。

諫早店   坂上

あなたにオススメの記事

  • 販売店での点検販売店での点検 こんにちは 佐世保店の岡田です。3月は誕生月でもあり、自分へのご褒美をかねて 気になっていた愛車の1年点検をメーカーへお願いに伺いました。 フロントガラスの全面左に […]
  • エラ?エラ? 耳瘻孔とういう言葉を聞いたことありますか。 耳に空いている小さな穴。耳の奇形の一種で日本人の2〜3%の人にあるそうです。 そんな穴が私(長江)にも…。 胎児の […]
  • テレビに字幕を表示させる方法テレビに字幕を表示させる方法 佐世保店の大島です。 最近は日本語の字幕表示が入った番組が増えてきました。新聞のテレビ欄に放送時間の次に「字」マークがあるものは字幕が付いています。テレビのリモコンに「字幕 […]
  • クロス補聴器とは?普通の補聴器との違いやメリットデメリットを解説クロス補聴器とは?普通の補聴器との違いやメリットデメリットを解説 クロス補聴器とは、一側性難聴者の為に開発された補聴システムです。片耳が聞こえない、又は極端に左右の聴力に差がある方がこの補聴システムを使用されると、日常生活の様々なシー […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ