ブログ

BLOG

たくさんのメリットがあります


皆さんこんにちは、諫早店の坂上です。

さて私達が取り扱っている補聴器にはたくさんのメリットがあります!

まずは、 聴こえの改善が一番です。

例えば周囲の音や会話が明瞭に聞こえるようになったり、
テレビや電話、会話中の「聞き返し」が減ることで
コミュニケーションの円滑化にもつながります。

また、 安全性の向上。
補聴器を装用することでクラクション、インターホンなどの生活音に気づけますし
危険を察知しやすくなる(例:後ろから来る車の音)などです。

次に、認知機能の低下予防です。
聴こえの低下は認知症のリスクと関係があるとされており、
補聴器を使うことで脳への刺激が保たれやすいそうです。

そして最後に 生活の質(QOL)の向上です。
趣味や仕事、買い物などの日常生活がより楽しめるようになり、
補聴器を使って「できること」が広がりますよ。


必要な人にとって補聴器は、単なる「音を大きくする道具」ではなく、
「生活の質を高めるツール」です。
もしも少しでも聞こえに関しての不安やお悩み、興味がある方は、
岩永グループ全店で試聴(お試し)、貸出しもできますので、
ぜひお気軽にご相談ください!!




あなたにオススメの記事

  • 補聴器のメーカー補聴器のメーカー あたたかく春の陽気がうれしいですね。いつもご覧くださりありがとうございます! 補聴器のメーカーは世界に沢山あります。岩永補聴器ではその中でも信頼できるメーカーの補聴器をお […]
  • 70代からはじめる補聴器70代からはじめる補聴器 聞こえと脳には深い関りがあります。私たちの聞こえが脳にどのような影響や関りがあるのか考えてみましょう。 耳や脳の仕組みの話で良く聞く偏桃体や海馬と呼ばれる期間が大切な役割 […]
  • 父の2大決心。免許返納と補聴器装用父の2大決心。免許返納と補聴器装用 黒崎店の本田です。私の81歳になる父は、一人暮らしをしており比較的元気ですが、以前に比べ物忘れも増え歩行もゆっくりペースとなってきました。父の老いを特に感じ始めたのは2024年 […]
  • 難聴が脳の機能に影響を及ぼす事難聴が脳の機能に影響を及ぼす事 聴力の低下が起こると、視覚、触覚など他の感覚を司る脳領域が、本来ならば聴覚を処理していた脳領域に取って代わると言われています。簡単に言うと脳が変化していってしまい、変化し […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ