福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 7月 2019

早口と早歩き

こんにちは♪岩永補聴器福岡の立石です。

交差点でよく見かける横断歩道の黄色い押しボタン。一定時間、歩行者用の信号を青にしてくれるので歩く人が安全に道を渡れてとても助かりますよね。

黄色い押しボタンはよく見かけると思いますが、近ごろでは白い押しボタンも目にするようになりました。


歩行者の青信号の時間は、健康であれば十分に渡りきれるようになっています。しかし、歩くスピードが遅くなったご高齢の方では渡りきる前に赤信号になってしまうこともあり、慌てて歩けば転倒する危険性もあります。

この白い押しボタンは、歩く速度がゆっくりな高齢者や障がい者のための「交通弱者用押しボタン」です。歩く速度がゆっくりな人でも慌てて渡らなくていいように、歩行者の青信号の時間を約1.2倍に延長してくれます。ゆっくりであればしっかり歩ける。でも、横断歩道を渡るときに不安を感じる方は白い押しボタンを使ってみてはいかがでしょうか。

言葉の聞き取りについて

「歩くスピード」は年齢とともにゆっくりになってしまいますが、「言葉を聞き取るスピード」も年齢とともにゆっくりになってしまうことをご存知でしょうか?

この早口が聞き取れなっていく症状を専門用用語で「時間分解能の低下」といいます。
テレビのバラエティー番組で若手芸人さんが早口でギャグを言っているのが聞き取れず、家族が笑っていても一緒に楽しめないのは時間分解能の低下が原因かもしれません。

日常会話での聞き取りにくさも、早口が分かりにくくなっているからかもしれませんね。

 

ゆっくりであればしっかり聞き取れる

話す相手に「聞こえない」「わからない」と伝えると「声が小さくて聞こえないのかな?」誤解されてしまうことも・・・。早口のまま声を大きくされると、うるさいうえに言葉もハッキリしませんので、結局わからなくて聞く人も話す人も困ってしまします。

そんなときは「ゆっくり話して」と伝えると言葉が聞き取りやすくなって会話も楽しむことができます。

難聴の方に対してに聞き取りやすく話すコツは「子供に絵本の読み聞かせをする感じ」で話すと良いです。分かりやすく優しい印象で言葉が伝わりますよ。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

孫のホッツ床


こんにちは、今日は梅雨開けにもかかわらず、ひどい雨でした。

熱中症情報も 同時に出されています。お気をつけ下さい。

 

さて 上の写真は 何だとおもいますか?  孫の口唇口蓋裂用に製作

された ホッツ床です。

ミルクやこれから始まる離乳食の鼻への流れこみや、裂の補正に役立ち

哺乳力を救けるプレートです。残念ながらうちの孫には嫌がるので使っていませんが

機会があれば、また型を取りピッタリ合うプレートがあれば もっとゴクゴク飲めて

毎日を心配なく 歌にもありますが ♪鼻から牛乳~♪を見なくてもいいようにがもっぱら

の願い事です。

佐世保店  岡田

 

 

Posted in 佐世保店, 未分類 コメントをどうぞ

ワンコ用補聴器

こんにちは。黒崎店の本田です。

私が家に帰ると一番喜んでくれるのが二匹のパグワンコです。
私の車のエンジンの音が聞こえると、家から「ワオ~ンワオ~ン(おかえり~)」と喜びの声が。
しかし最近、お姉さん犬の黒パグが、年齢のせいか聞こえづらくなり、 私が部屋に入るまで私の帰宅に気づかなくなってしまいました。
大好きな三つの言葉「ごはん」「おりこうさん(おやつ)」「さんぽ」も 大きくはっきりでないと聞こえず。

獣医の先生も「動物も人間と一緒で、年齢とともに目は見えづらく、聴力は落ち、歯茎も弱くなってきたり・・・元に戻す薬はないんですよ」とのこと。
「犬用の補聴器ってないのかな」と思い、ネット検索してみると、補聴器のようなものはあるようです。音を捉え、それを振動に変換し、犬に取り付けている機械に送るような仕組み。
先天性の難聴の犬のために開発されたよう。
これを発明した人はきっと、かなりの愛犬家。ただ、言葉をとるようなものではなさそう。

私も愛犬家&聞こえのプロとして、愛犬が使えそうな空想の補聴器を考えてみました。
少々お付き合いください。
基本は、耳穴補聴器で、耳の型取りをして、耳の中にイン。 しかし、パグは垂れ耳なので、音をとるマイクは耳の中に入れずに、首輪部分の可愛いリボンに組み込む。マイク音声をワイヤレスで耳穴補聴器に送る仕組みで、性能と見た目の可愛さも追求。

聞こえが良くなったらワンコ自身も生活が楽しくなり、家族の私もしあわせに。

でも、補聴器をつけるためには「正確な聴力測定」がとても大切。ワンコはこれが難関。
測定の時に「ヘッドフォンからピーピーとかプープーとか少しでも聞こえたら、お手してね」 はたして、これが伝わるのか・・・

近い将来、こんな動物用の補聴器が発明されることを祈ります。






黒崎店 本田

Posted in 黒崎店 Tagged , , 7 Comments

寝る前に幸せ日記

こんにちは、小倉店です。        

ある女優さんが、健康と若さを保つ秘訣は、食事・運動・睡眠・笑顔が四点セットだと伝えていらっしゃいました。

 私が、その中で気にいったことは,朝起きたら、歯を磨く前に笑ってみる。声をだして「ワッハッハ」私のー日はそれで始まり(笑い)。そして「幸せ日記」をつける 「お天気がよかった」 「庭の花が咲いた」何でもいいから、今日あった幸せなことを、-行でも書くと、-日が幸せに終わります。

明日への活力になるので、皆さんいかがですか⁈


 

 

 

 

 

迫田

Posted in 小倉店, 未分類 コメントをどうぞ

7/23日は。

こんにちは

今日7/23日は『長崎大水害』があった日です。

昭和57年の出来事でした。私自身はまだ産まれて11ヵ月でしたので

記憶には無いのですが、水害の時の最高水位を印した場所を見ると

とんでもない高さまで水が上がってきたことを想像出来ました。


私事で、たまたま週末に福岡~佐賀~長崎と車で移動したのですが、

ちょうどその期間は記録的豪雨が長引き、川は増水し、道路は水浸しの

場所をいくつか車で通り(さすがにその時は怖いと感じました。)

色々な情報を見ながら、高台の建物に避難したのですが、

どこにいても安全が確保されるとは限らないと痛感させられました。

最近はよく、『命を守る行動を』という言葉を耳にしますが、

まさに過去の災害の教訓を活かし、どうせ何も起こらないでは無く、

被害が起こるのを前提とした行動を意識しようと思いました。

何もなければ、ただそれだけで有難いだけですからね。

長崎店 山道

Posted in 長崎店, 未分類 Tagged コメントをどうぞ

静かな場所

初めまして。四月より岩永補聴器佐賀本店に勤務しております、宮原と申します。
ブログ初登場です。宜しくお願い致します。
蒸し暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか??
私は、涼しい部屋で好きな映画を見るのが至福のひと時となっています。
先日、いつものごとく映画を探していると、気になっていたホラー映画(といっても、心霊モノではありません)が配信されていました。その名も「クワイエットプレイス」直訳すると「静かな場所」です。音を少しでも立てると何かが襲い掛かってくるという恐ろしい世界で生き抜く家族の愛と絆を描いています。
この映画の中では「補聴器」が大きなポイントとなってきます。補聴器を廻る父と娘の葛藤があり・・・補聴器に起こる、とある現象が人類を救うカギとなります。
ドキドキハラハラの連続ですが、希望のある最後ですので気になる方はぜひご覧ください。
さて、現実の世界では補聴器に何かありましたらいつでも補聴器専門店の岩永補聴器にご相談くださいね。
店頭ディスプレイも涼しげな夏仕様に模様替えしております。
従業員一同皆様のご来店をお待ちしております。


岩永補聴器夏季休業のお知らせ
8月10日(土)から14日(水)までは夏季休業となります。ご不便おかけしますが宜しくお願い致します。*15日(木)より通常営業いたします。

 

 

 

 

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

セミの声

皆さん、こんにちは!!諫早店の野上です。

最近では、夏の風物詩「セミ」の鳴き声が聞こえてくるようになりましたね。

ちなみに、様々なセミの種類がありますがクマゼミの周波数は、

およそ2kHzから10kHzだといわれています。

この周波数の範囲は、人がよく聞こえる周波数なのでクマゼミの声は

特にうるさく聞こえるそうですよ。

 


そろそろ梅雨明けも近いのかもしれないですね。

梅雨が明けるといよいよ「夏本番!!」

夏といえば諫早店では、今年も「サマーセール」を開催いたします(8月末日まで)

来店特典や購入特典・その他にも特価品をご用意しておりますので、

皆さんご期待下さいね★

 

Posted in 諫早店 Tagged , コメントをどうぞ

補聴器を食べられない様にご注意を。

意外とあるんです、これ。

ケース1:「野良猫が入ってきて食べられた」

その方は、食べ物が置いてあるところに、補聴器を裸で置いていた

らしく、犠牲に。

ケース2:「犬がかじった」

やはり裸で置いてあったが為に、そして、ご主人様の匂いがついている

からか、犠牲に。

ケース3:「畑に落としていたのを、犬が拾ってきた」

これはほめてあげるべき案件か?残念なのは、歯型がばっちりと付いていた事。

どうみてもトドメを指したのがその犬。

ケース4:「目の前でぱくっと」

私がお客様の家で商談している途中、テーブルの上に、その家の猫が上がってきて、

とことことことこ・・・ぱくっ、と私の目の前で見本を口の中へ。

おもわず手で払ってしまいましたが、おかげで無事。飲み込んだりしたら大変です。



と、色々なケースがあるのですが、

補聴器を裸で置いている時に食べられている事がほとんどです。

補聴器を使わないときは、きちんとケースに入れておきましょう。

本日、

充電中に、補聴器のレシーバーのコード部分をネズミにかじられた、という

新たなケースが発生したしたので、完璧な対策ではありませんが。><

 

熊本店   小坂

 

 

 

Posted in 熊本店 コメントをどうぞ

懐メロ

皆さんこんにちは。福岡店の岩崎です。

先日、補聴器でiPhoneからの直接通信機能を使って音楽を楽しむようになった方から「岩崎さん。この機能本当に良いよ!仕事の休憩時間に若いころの音楽ずっと聞いちゃってたよ。」という話をされて、お客様と二人、世代が違う懐メロ(懐かしい曲)談義していました。(結構ついていけない事もありましたが:汗)

音楽って良いですよね。音楽は言語を超えて受け入れられる普遍的な文化ですし、私たちに様々な影響を与えてくれます。

上で書いた懐メロなんかは、聞くとノスタルジーな感情を呼び起こしてくれます。

だいぶ前になりますが、お客様から【りんごのひとりごと】という童話を教えていただいた事があります。補聴器をつけて音楽がよく聞こえるようになったので「歌がちゃんと聞こえて嬉しいわ!こんな歌知ってるかしら?」と口ずさみながら教えていただきました。私も恥ずかしながら少し一緒に歌いましたが、音程はどこかに行っていました。

「とても懐かしいわねぇ。本当に。」と言われたのをよく覚えています。


私も詳しくありませんが、懐かしさとは、様々な研究から、脳の血流が良くなり認知機能が高まったり、自分のルーツを思い出し客観的に自分を見つめやすくなるなど、人に良い影響を及ぼすと言われています。

そして、懐かしさを感じさせるものは沢山ありますが、中でも音楽は『音楽そのものが思い出』と『初めて聞いたときのことを思い出し、その時の気分を思い出させる』という二つの事が同時に起こり、より強く懐かしさを感じさせるそうです。(その代わり、懐かしさばかりを追いかけていると現在に対する意欲が減少してしまう可能性もあるそうで、分別が必要なようです。)

みなさんはどんな曲を懐かしく思いますか?

補聴器で注目されるのは会話の聞き取り改善が多いですが、それ以外でも様々な恩恵をつけている人に与えてくれます。

偶に自分は聞こえなくても…と補聴器装用に後ろ向きな方もいらっしゃいますが、補聴器をつけ懐かしい曲でも聞いて楽しい時間を過ごしてみませんか?

上で懐メロ談義したお客様は60代前半で、スマートフォンを使いこなす現役バリバリの方です。iPhoneとの直接通信を大変喜んでいただいて、ご提案した私としても嬉しい限りです。

どうやるの?って気になった方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

オススメの補聴器専用乾燥機

こんにちは!黒崎店の光安です。

補聴器を外した時に入れる乾燥ケースってありますよね?

そのケースに入っている乾燥剤の交換をついつい忘れることはありませんか?

基本的に三カ月に一度交換しないといけませんが、交換するのが面倒、ついつい忘れてしまう、そんなお客様におすすめの商品があります。

それがこのパーフェクトドライラックスです。


このドライラックスは乾燥剤の交換が必要なく乾燥だけじゃなく除菌も出来ますので、より清潔な状態で補聴器を使うことが出来ます。

補聴器をより長く使う為にもおすすめなので、ぜひこの機会にご検討して頂ければと思います。お買い求めの際は、お気軽にお尋ねください(^^)/

 

 

 

 

 

Posted in 黒崎店 コメントをどうぞ
1 / 212