ブログ

BLOG

7/23日は。

こんにちは

今日7/23日は『長崎大水害』があった日です。

昭和57年の出来事でした。私自身はまだ産まれて11ヵ月でしたので

記憶には無いのですが、水害の時の最高水位を印した場所を見ると

とんでもない高さまで水が上がってきたことを想像出来ました。

私事で、たまたま週末に福岡~佐賀~長崎と車で移動したのですが、

ちょうどその期間は記録的豪雨が長引き、川は増水し、道路は水浸しの

場所をいくつか車で通り(さすがにその時は怖いと感じました。)

色々な情報を見ながら、高台の建物に避難したのですが、

どこにいても安全が確保されるとは限らないと痛感させられました。

最近はよく、『命を守る行動を』という言葉を耳にしますが、

まさに過去の災害の教訓を活かし、どうせ何も起こらないでは無く、

被害が起こるのを前提とした行動を意識しようと思いました。

何もなければ、ただそれだけで有難いだけですからね。

長崎店 山道

あなたにオススメの記事

  • 念願の補聴器

    皆さん、こんにちは。本部の野口です。 あっという間に明日から10月。朝晩少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ 暑い日があり、体調管理が難しいで…

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 6月6日は○○○の日です

    こんにちは、小倉店の松尾です。 調べればいろいろな○○○に入る日はあると思うのですが・・・ 答えてほしい回答は【補聴器の日】です。 数字の『6…

  • AIの進化

    長崎店の大島です。 AI(人工知能)の進化は凄いと言われていますが、実生活で恩恵を受けている実感はなかなかありませんでした。最近で話題になっている人の写真…

  • 赤と青

    皆さんこんにちは。長崎店の堀田です。 いきなりですが問題です。 「補聴器の左右はどうやって見分けるでしょうか?」 な~んだ、そんなの簡単!と思…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ