ブログ

BLOG

熊本店
補聴器を食べられない様にご注意を。

2019年7月18日[ 熊本店 ]

補聴器を食べられない様にご注意を。

意外とあるんです、これ。 ケース1:「野良猫が入ってきて食べられた」 その方は、食べ物が置いてあるところに、補聴器を裸で置いていた らしく、犠牲に。 ケース2:「犬がかじった」 や・・・

オープンSの日本語がわかりやすい理由

2019年7月4日[ 熊本店 ]

オープンSの日本語がわかりやすい理由

先日、認定補聴器技能者資格更新のための講習会へ行ってきました。 普段、講義を受けることの出来ないような錚錚たるご高名な先生方の講義を受ける事ができました。その中で「補聴器装用に関連・・・

補聴器は「自分が使える事」も大事

2019年6月26日[ 熊本店 ]

補聴器は「自分が使える事」も大事

「自分に合った補聴器を選ばねばならない」という事は皆様考えるかと思いますが、 「自分が使える補聴器を選ばねばならない」という事は意外と考えられません。 これ、当たり前のことなんです・・・

今の補聴器ってすごい!(リモートケア編)

2019年6月6日[ 熊本店 ]

今の補聴器ってすごい!(リモートケア編)

今日は6月6日 補聴器の日です。 補聴器は、見た目も中身も日進月歩で進んでいます。 初めて「補聴器」をご覧になった方のほとんどが 「今の補聴器ってこんなに小さくてオシャレなんですね・・・

「高音が聞こえない」、の説明とピアノ

2019年5月23日[ 熊本店 ]

「高音が聞こえない」、の説明とピアノ

お客様のお宅にて 「健康診断で高音が悪いと言われたけど、補聴器で高音を足してるの?」 「高音が悪いってどういう事?」 と聞かれ、目の前にピアノがあったので、実践することに。 まずは・・・

安全運転

2019年5月9日[ 熊本店 ]

安全運転

爽やかなお天気で始まった令和。 すがすがしい話題を書きたかったのですが、ここ最近、痛ましい交通事故が続きますね・・・。 近頃の車は、安全アシスト機能に優れ、車線をはみ出した時教えて・・・

外国人観光客の数の変化。

2019年4月25日[ 熊本店 ]

外国人観光客の数の変化。

熊本地震から3年たって、外国人観光客が増えてきた気がします。 地震の前、熊本市中心部には、たくさんの方が来ていて、 当店にも、立地の関係で、観光ついでに補聴器を買いに来たり、電池を・・・

自分に合った補聴器にするために・・・

2019年4月11日[ 熊本店 ]

自分に合った補聴器にするために・・・

補聴器には、様々な機能があります。 せっかくご購入いただいた補聴器を、よりご自身にあった補聴器にするために、当店では ご購入時だけではなく、ご購入後にも何度もカウンセリングを行い調・・・

衝撃的だった話(私にとって)

2019年3月28日[ 熊本店 ]

衝撃的だった話(私にとって)

ちょっと前に読んだ耳についての記事です。 以下に、そのタイトルと一部を。 > 「耳に大ダメージ”電車でイヤホン”に要注意」 「耳鳴りがしたら難聴のサイン」 ・・・

手話フォン

2019年3月14日[ 熊本店 ]

手話フォン

先日、羽田空港を利用した際、「手話フォン」を見つけました。 横に置いてあった案内板には 「手話フォンは耳の聞こえない人が手話で電話をかけられる無料の公衆電話です」とあります。 この・・・

昨日あった話

2019年2月28日[ 熊本店 ]

昨日あった話

熊本店は、鶴屋百貨店さんの真向かいにあります。 で、よくお弁当を買いに行くのですが、昨日、レジに並んでいると私の前で 「保冷材はどうしますか?」 「・・・・・・・・・」 「保冷材は・・・

予防できる難聴?

2019年2月14日[ 熊本店 ]

予防できる難聴?

先日出席した補聴器の勉強会で、耳鼻科の医師による講義があったのですが、その中で おたふくかぜによる難聴(ムンプス難聴)のお話がありました。 おたふくかぜと言うと、子供がかかる病気の・・・

忘れられないお客様4

2019年1月31日[ 熊本店 ]

忘れられないお客様4

補聴器をお渡しして、しばらく後の話。 補聴器のおかげで、近所の人との話が楽しくなった。と大満足の奥様がおられたのですが、 ある日、そのご主人から電話あり。「あの補聴器は全然役に立っ・・・

いだてん

2019年1月17日[ 熊本店 ]

いだてん

いよいよNHK大河ドラマ「いだてん」が始まりました! 主人公の金栗四三氏の出身地である熊本は、盛り上がっております。 11日には、和水町に「金栗四三ミュージアム」と「生家記念館」の・・・

お正月に帰省したら・・・

2018年12月20日[ 熊本店 ]

お正月に帰省したら・・・

今年も残す所あとわずかとなりました。 年末年始、久しぶりにご実家へ帰られる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 加齢性の難聴は、徐々に低下する為、意外と自分自身では気付きにくく、・・・

3代目社長の気ままに更新ブログ