ブログ

BLOG

今の補聴器ってすごい!(リモートケア編)

今日は6月6日 補聴器の日です。

補聴器は、見た目も中身も日進月歩で進んでいます。
初めて「補聴器」をご覧になった方のほとんどが
「今の補聴器ってこんなに小さくてオシャレなんですね!」とビックリされます。
そして性能・機能面においても
「補聴器でこんな事ができるんですか?!便利ですね」
と驚かれる事も。

そして、またまた補聴器にすごい時代が訪れました!
それが「リモートケア」
ご遠方の方でも、ネット環境の条件をクリアできれば、自宅にいながら、ネットで
補聴器の調整依頼ができ、私たちはお店でそのリクエストをもとに調整することができるようになりました。

私たちは、対面での販売、アフターケアに努めており、ご遠方の方でも無料でご自宅まで訪問するのですが、今回リモートケアをすることになったのは、海外のお客様。
これから熊本と、海外を行き来する生活になるとのことで、普段は旅行中の方などアフターケアができない状況での販売はしないのですが、この方の場合、補聴器をご購入後日本に数ヶ月滞在され、その間にご来店が可能である事、こちらにいる時に特に補聴器が必要であることや、次は冬に来日されるなどの事から、海外でのリモートケアも使える補聴器をお勧めし、お選びいただきました。
そして数ヶ月、使い方をマスターしていただき、調整にも数回きていただき、大変気に入っていだたきました。
先日いよいよ海外に戻られるとのことでしたので、ご自分でできるメンテナンスのご説明と、海外にいても調整が受けられるように、スマートフォンに「リモートケア」の設定をし、アプリの使い方を練習して、とても安心していただきました。

海外にいる方の補聴器をネットを通じてお店で調整する日が来るなんて!!!

今の補聴器ってすごいですね!・・・と私もびっくり。

この機能があるメーカーはまだ少ないですが、今後はこれがブームになるのでしょうか?!

補聴器のこれからが、ますます楽しみです。
                                           熊本店 岩永

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ