つい先日のお話です。
購入したばかりのお客様のお宅に、様子を見にお邪魔すると
「おお、ちょうど良かった、ザーザー何か雑音がするんだ。見てくれ」
「この部屋はいいけど、トイレでひどいんだ、行って調べてみてくれ。」との事。
故障か?調整が違うのか?と疑って調べてみたんですが・・・
私 「お客様、すいません。これ、外の雨の音です。」
お客様 「え?そうなの?」
私 「はい。トイレで特にひどいのは、壁に大きな窓があるからです。」
お客様 「でも、窓があるじゃないか。」
(窓が閉まっているから外の音は聞こえないんじゃない?という意味)
私 「窓しかないんです。」
(遮音性がないという意味、窓は、壁より弱い)
結果、ご理解頂ましたが、環境音への説明不足を反省しました。
そろそろ雨が多くなる季節です。
最近補聴器を購入された皆様、今までにない雑音が聞こえてくるかもしれません
何か気になる事があったら、まずご連絡ください。
熊本 小坂
あなたにオススメの記事
あまり知られていない補聴器の機能 体温計のピピッという音、聞こえていますか?
少し前の体温計だとピピッと同じ音程でなっていたそうなのですが、
最近の体温計はピポピポと高い音と低い音を組み合わせた電子音にな […]
忘れられないお客様2 ちょっと田舎の、森に囲まれたお客様のお宅にて。
補聴器をお渡しして3ヶ月後の、春のお話。
>
お客様の家に、点検と調整に行った所、
お客様「補聴器買っ […]
補聴器のメンテナンス
いつもご覧くださりありがとうございます。
2025年始まってもう1カ月ですね!なんだかとっても早い気がします。
お正月はゆっくり過ごされましたか?今年は天気が良かっ […]
補聴器離れをAIで解決、聞こえる喜びの最先端。
こんにちは♪お魚が大好きな博多店の立石です。魚は美味しいだけでなく、オメガ3脂肪酸やビタミンDなど脳の機能をサポートする栄養素が含まれており、魚を食べると脳が健康になり […]
共有:https://www.facebook.com/%E5%B2%A9%E6%B0%B8%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8-100358212292805