ブログ

BLOG

久々の「補聴器あるある」

こんにちは。小倉店の三根です。

大の寒がりの私ですが今年は雪の日が多く逆に慣れてしまい、一時的に体質が変わりました(笑)

でも、油断して風邪をひいてしまいました(大笑)

今はすっかり治りましたのでご安心ください。

さて、補聴器の「右」「左」がわからなくなるという、お客様がちょこちょこ

いらっしゃいます。


写真にあるように、補聴器ではレシーバー(音の出る部分)に色がついているタイプ。

耳穴タイプ(オーダーメイド)なら補聴器本体に印字されているものも

あります。

補聴器だけではなく、お耳を測定する時に使用するヘッドホンも色分けされています。


両耳、補聴器を使用していらっしゃる皆様にアドバイスさせていただくと

「右が赤」「左が青」と両方覚えるのは混乱する時がありますので、どちらか好きな方

「右が赤」というふうに一つの色だけ覚えられてはいかがでしょうか?

 

そして、せっかく体質が変わっていましたが、また寒がりの体質に戻ったので雪はもう降らないでほしいです。⛄⛄⛄

小倉店

 

 

あなたにオススメの記事

  • 補聴器を使わない理由2補聴器を使わない理由2 「補聴器を買ったけど、使っていない」「せっかく買ったのにもったいない」 と言う話がよくあります。 以前ブログで、原因は、「補聴器に問題があるケースがある」 と書 […]
  • オーティコン・イージーLEアダプター発売オーティコン・イージーLEアダプター発売 イージーLEアダプター*は最新のBluetooth LE […]
  • 補聴器をもっと便利に!補聴器をもっと便利に! こんにちは。長崎補聴器佐世保店の原です。 現在、補聴器をご使用中のみなさんは、こんなふうに思ったことありませんか? ●お店に行かなくても自分で補聴器の音を調 […]
  • 福岡(北九州近郊)の補聴器購入助成金について福岡(北九州近郊)の補聴器購入助成金について 補聴器購入助成金がある地域があります 福岡県の一部市区町村では補聴器購入の助成金制度を実施している地域があります。 各種条件がありますが補聴器購入の際には利用を検討 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ