福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 3月 2020

ヘアドネーション

こんにちは、小倉店です。

皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

さて、先日初めて「ヘアドネーション」をしました。

ヘアドネーションとは、髪の毛を寄付する活動の事で、

寄付した髪の毛は、主に病気や不慮の事故などで髪の毛を失ってしまったり先天的に髪の

毛が生えてこない状態の子供達のためのウィッグを作る為に使われるそうです。

 

以前、7歳の男の子がこの活動に取り組んだという記事を読んだ事があります。

長く伸ばしている事で女の子と間違われる事もあったようですが気にせず

数年かけ伸ばした髪を寄付したそうで、この記事を読んだ時はとても感激しました。

今回のヘアドネーションという経験で

微力ですが、私の知らない誰かが笑顔になれるお手伝いができるのかなと思うと

させていただいて良かったなと思いました。

 

毎日、不安なニュースを見聞きしますが予防に努め、

明るいニュースでいっぱいの日が早く訪れる事を望んでいます。


小倉店 松本

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 小倉店 コメントをどうぞ

初心者マークと小学生

こんにちは。

菜の花や桜の花が美しい時期ですね!

人間以外は日常変わらず、健気で勇ましいです!

さて、先週末の二日間、車の事故現場を3件見ました。

どの事故も初心者マークをつけた若い運転手さんでした。


今は運転免許を取得したばかりの方が、多い時期です。

教習所から不慣れな公道を運転するのですから、無理はいけません。

ただし、自分たちも以前は初心者だったわけですから、お互いに気を付けて

安全を確保しなければいけません。

又、最近は信号の無い横断歩道で、歩行者が渡ろうとしているのに停まる車が

少ないように感じます。この場合もお互い気を付けて意識しなければ事故に

繋がります。

そんな時、横断歩道で渡れずにいた小学生がいたので、停まって『どうぞ』

と合図をしたら、渡った後に向こうも止まって振り返ってお礼をしてくれました。

なんだか嬉しく、どうか事故に遭わないようにと切に思いました。

閉塞感が続く雰囲気の中で、明るい気持ちにさせてくれたあの時の小学生!

こちらこそありがとうございました。

長崎店 山道

 

Posted in 長崎店 コメントをどうぞ

今日はさくらの日

皆さんこんにちは。

ここの所、毎日新型コロナウイルスのニュースで持ち切りですね。

この為、佐賀県の桜が開花しているのか、していないのか、わからない所です。

ちらほら咲いている所もあるので開花していると思っています。

偶然にも、今日はさくらの日でした。

さくらで、きれいだなあと思うところは、地元の沿線上、松浦鉄道の浦ノ崎駅の

さくらです。いつだったか車で通った時、ちょうど満開の時期で駅の前が

桜並木になっていて、その中を電車がゆっくり走っていくという景色が

電車とさくらの融合でとてもきれいでした。(写真はありません)

電車からの眺めもきれいだと思いますので、電車にも乗ってみてはいかがでしょうか。

ただいま、各店で春の補聴器フェアを開催中です。4月4日まで行っております。

補聴器のメンテナンス等を行っておりますので、お気軽にお越しください。

 

佐賀店 松山

 

 

 

 

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

サンスベリア(虎の尾)

皆さん、こんにちは! 諫早店の坂上です。

今日は、あいにくの雨ですが

先日24日、長崎市で昨年より4日遅く桜が開花したそうです。

通勤中に諫早市内でも桜の花をチラホラ見かけるようになり

春の訪れを感じています。

 

さて、先日来店されたN様より観葉植物の栄養剤と土を頂きました。


実は半年ほど前にN様から「サンスベリア」を頂き店内に飾っていたのですが

正直お手入れは、最低限の水やりのみで特に何もしていませんでした。

「土を入れ替えて、最後に栄養剤をさしてあげて・・・」

とアドバイスを頂いたので、慣れない手付きではありますがスタッフで

何とかアドバイス通り作業を行いました。


おかげでなんだか葉っぱは、前より元気になったような気がします。

ちなみにサンスベリアは、空気清浄効果が非常に高い植物として

認められているそうですよ。


 

私達スタッフも補聴器を購入されたお客様に、補聴器を買った後も

お掃除や点検が大切ですよと伝えていますが植物も一緒なんだなぁ・・・

と実感しました。

 

毎日使う補聴器も知らない間に見えないところにも汚れが溜まったりしており

なかなか細かい部分までは自分でお掃除も難しいのでぜひお気軽に

購入されたお店でこまめにクリーニングすることをお勧めします!!

只今、岩永グループ全店で「春の補聴器フェア」を好評開催中です。

4/4㈯までとなっておりますので、お気軽にご来店ください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

 

Posted in 諫早店 Tagged , , コメントをどうぞ

「難聴」と「認知症」の関係

興味深い記事を読んだので、ご紹介します。



「難聴」は認知症の危険因子 うつ病リスク2.4倍とのデータも

65歳の2~4割、75歳以上で約半数が悩まされる「難聴」。「歳を重ねれば、誰だって耳が遠くなる」と思っていないだろうか。しかし、難聴が様々な疾患につながっていくケースは少なくない。

老人性難聴が引き起こしやすい疾患としては、まず認知症が挙げられる。相手の話していることが聞き取りにくくなると、だんだん話すことが億劫になり、相手の話を聞かなくなってコミュニケーション能力の低下を招く。

『あぶない! 聞こえの悪さがボケの始まり』の著者で、川越耳科学クリニック院長の坂田英明医師が解説する。

「耳から入った音は脳に達し、記憶を司る海馬や、喜びや不安のもととなる扁桃体などを含む大脳辺縁系を刺激します。難聴になるとこの刺激が少なくなって脳機能が低下し、認知症やうつ病を発症しやすくなる。人との会話を避け、孤立化することで症状がさらに進みやすくなる。

認知症の発症リスクを最も高めるのは加齢で、それに次ぐのが難聴です。認知症の人の80~90%が難聴を患っています」

2015年に厚労省が発表した「認知症施策推進総合戦略」でも、聴力の低下と認知症には深い関連があると言及されている。

2017年には国際アルツハイマー病会議が「難聴は認知症の最も大きな危険因子」と発表。また、米国の成人1万8318人を調査した研究では、中等度聴覚障害群のうつ病リスクが2.4倍に達したという報告がある。

・・・・・・

※週刊ポスト2020年3月20日号

NEWSポストセブン より一部抜粋



「話すことが億劫になって、コミュニケーション能力が落ち、認知症につながる」というのは、昔から経験則や、推測として言われてきました。

そして、2015年に厚労省が発表した「認知症施策推進総合戦略」、2017年には国際アルツハイマー病会議から、研究結果として報告され、ある程度証明されました。

ということで、補聴器でコミュニケーション能力を改善させることが、認知症への対策の一つと医学的な根拠を持って言えると思います。

なお、原文には続いて、免疫に関する話などもありますので、見てみてください。

<原文へのリンク>

会議でプレゼンをする人のイラスト(女性)
 

熊本     小坂

Posted in 熊本店, 未分類 Tagged , , コメントをどうぞ

高・重度用補聴器【オーティコン エクシード】


こんにちは。福岡店の岩崎です。

少し前になりますが、補聴器メーカー「オーティコン」より、高・重度難聴者向け補聴器【オーティコン エクシード】が発売されました!

オーティコン エクシードは、聞き取りがもっとも難しいと感じるにぎやかな場面でも、独自の新たな技術によって聞こえを助け、これまでよりずっと会話が捉えやすくなるパワー型補聴器です。
騒音に煩わされることなく、聞くための努力を減らし360°のパノラマの音風景を皆様に与えてくれます。

オーティコン エクシードにより開かれた新たな音風景、ぜひ試してみませんか?

岩永補聴器では、現在春の補聴器フェアを開催しております。
ご興味がある方は、ぜひお気軽にお問合せください。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

ミュージックの日

こんにちは。黒崎店の光安です。

最近徐々に暖かくなり過ごしやすくなってきましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか?

コロナウイルスの影響で外出を自粛されている方も沢山いらっしゃると思います。

因みに今日3月19日は「ミュージックの日」らしいです。

外出できないストレスを好きな音楽を聴いて発散させるのはどうでしょうか?(^^♪

最近私も90年代の懐メロを聴くのにハマっています。音楽を聴いていると本当に勇気づけられますね。

暗いニュースばかり続いているので、皆さんもぜひ好きな音楽を聴いてテンション上げていきましょう!

 

Posted in 黒崎店 コメントをどうぞ

まさに三寒四温

こんにちは。

最近は暖かい日もあり寒さも和らいできましたね。

 

今月は子供の卒業式があったのですが、コロナウイルスの関係で保護者も

一人だけの参加との事だったので私は留守番となりました。

本当は参加したかったのですが、この時期は仕方のないことかもしれませんね。

 

 

小倉店は通常通り営業しています。

ウイルス対策として、お店の入口に消毒液を置いてありますので、

手指の消毒にご協力下さい。

 

小倉店  松尾

Posted in 小倉店 コメントをどうぞ

力作の新作!

皆さんこんにちは。

今回は以前絵手紙を送ってくださった、お客様のご主人の力作の新作をご紹介します。

「ハタ」です。


ミニサイズではありますが、正真正銘の手作り♪

ちなみに「ハタ」とは、いわゆる凧揚げの「凧」です。

「長崎ハタ」と言って、毎年春に「長崎ハタ揚げ大会」が開催されます。

と普通にご紹介しておりますが、私はハタは揚げたことがありません(汗)

私が子供のころに遊んでいたのは「ゲイラカイト」♪ 懐かしいです。

時々電線に引っかかって取ることができず、泣く泣く諦める…なんてこともありました。

絵心あり♪ 手先も器用♪ 本当にうらやましい…

毎日新型コロナウイルスの話題ばかりで気が滅入りそうですが、お体に気をつけてお過ごしくださいね!

 

長崎店 堀田

 

Posted in 長崎店 Tagged , コメントをどうぞ

初めまして

初めまして。佐賀店の下田と申します。
11月より佐賀店に勤務させていただいており
ブログで登場するのは初めてになります。
これから少しずつ登場していきますので宜しくお願い致します。
最近少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じ始めましたね。
佐賀店でも春の訪れと共に、”春の補聴器フェア”を開催中です。
この機会に補聴器の点検・試聴をしてみませんか?
春は出会いの季節とも言われています。
お客様の素敵な聴こえとの出会いを手助けいたします。
従業員一同心よりお待ちしています。

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ
1 / 212