福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 3月 2019

❀桜❀

こんにちは!!ここ2.3日暖かい日が続き各地から
桜のたよりも届いていますが、皆さん元気でお過ごしですか?

今年は、長崎県がトップを切って桜の開花宣言が出され、今では諫早店近くの桜も
三分~五分咲きといったところでしょうか。
皆さんはもうお花見には行かれましたか??

私も先日、花見ではないのですが仕事で外出した時に、桜の木があったので花を見ていると下の方にも桜が・・・
「うわぁ~!!」でした。
こんな所にも花が咲くんですね。




これから、各名所では、花見客で賑わうんでしょうね。
来週いっぱいは楽しめそうですね。



春の補聴器フェアも来週までですので、皆さんお急ぎ下さいね!


諫早店   野上

Posted in 諫早店 Tagged , コメントをどうぞ

衝撃的だった話(私にとって)

ちょっと前に読んだ耳についての記事です。
以下に、そのタイトルと一部を。


「耳に大ダメージ”電車でイヤホン”に要注意」
「耳鳴りがしたら難聴のサイン」

・新幹線に1回乗ると、1日の上限を超えてしまう

・「電車でイヤホン」が耳に大ダメージを与える理由
「通勤電車内の騒音は、70から80デシベルぐらいとされています。
そのなかで楽しく音楽を聴こうとすると、自ずとそれよりも大きい音量になります。
また、耳に掛けるタイプなどゆるめのイヤホンで聴くと、
電車の音が耳とイヤホンの隙間から入ってきますよね。
その分、さらに音量を上げることになります。
通勤中に電車内で音楽を聴いているだけで、
板金工場や工事現場で働いた人と同じくらいのダメージを受けることになるのです。
どうしても移動中に音楽を聴きたければ、
ノイズキャンセリング機能があるものを使って耳への負担を抑えることが大切です」

「プレジデント」(2018年1月1日号)より一部抜粋

https://president.jp/articles/-/24484(←記事全部です。ぜひお読みください)



な・・・な・・・何十年と、それやってましたぁぁ!!  ><

心当たりがバッチリといくらでも!・・・orz

言われてみたら当たり前なんですよねー。

今まで、電車走行中は、聴こえにくいからと音量UP、
駅で停車中は、やかましいと音量DOWN、としてましたが、
走行中に、普段だとやかましい音量でめちゃくちゃ聴いてたんですねー。

仕事柄、聴力の維持の大切さは分かっていますので、深く反省を。


熊本店  小坂



Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ

☆マンダラチャート☆

こんにちは、岩永補聴器、福岡店の小山です。

皆様さっそくですがマンダラチャートというものを
ご存知でしょうか?

あの野球界で有名なメジャーリーガー選手、大谷翔平選手も花巻東高校時代から使っていた目標達成シートでございます。

マンダラチャートは3☓3の9マスの枠で構成されるフレームワークです。
非常にシンプルなゆえに応用の幅も広く、仕事面での計画や目標達成、スケジュール管理作成などあらゆるシーンに活用されています。
経営コンサルタントを行うクローバ経営研究所代表の松村寧雄氏が1979年に考案されました。

ではここで実際に大谷翔平選手が作成しましたマンダラチャートを見てみましょう。


中心に大きな目標を決め、達成する為には何が必要なのか周りのマスに書かれてありますね、
更にその周りには、より細かく何をすべきか書かれてあります。
野球というスポーツひとつとっても、沢山やるべき事があり活躍できる選手になる為には
凄い努力が必要とあらためて感じます。

このように目標を細かく書き出す事により明確に自分の事を分析、再確認する事ができます、
今回マンダラチャートを紹介させていただいたのは補聴器を装用されている方でも
マンダラチャートを使用する事で、ご自身の聞こえの現状を把握したり課題点も確認できるかな、
と思い紹介させていただきました。

当たり前の話ですが補聴器を装用されている方は知人、友人、親族の方々や地域の方々ともっと話を楽しみたい!
様々な音をどんな時でも理解できるようになりたい等の目標があると思います、
是非、マンダラチャートを使い目標を決め作成してみてください。

一例を作ってみましたので見てみてください。


こちらはあくまでも一例です、しかも通常より、もっと簡単に作ってみました。
1人1人聞こえも違うし生活環境も異なりますので目標内容は人それぞれでいいと思います、改善するポイントを目で見える形で書き出す事により、使用状況なども解ってきます。

冷蔵庫にでも貼っておけば、家族みんなで現状を共有する事もできます。

補聴器の1番の目的は聞こえの改善を行い日常生活での様々なでき事が笑顔で前向きに取り組めれるようになり、私生活を楽しくする事が一番の目的だと思います。

マンダラチャートを作ってみたよという際は是非、ご来店の時で構いませんので
是非、私たちスタッフにも見せていただきたく思います、
それをみながら、「ここは解決できましたね。」
とか、「この部分は少しずつ調整等で改善を目指しましょう!」
などお客様と一緒になって考え接客できたら嬉しく思います。

春のフェアもまだまだ開催しております
是非気軽にご来店くださいませ。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

デイサービスにて

佐世保店の大島です。

先日、いつも訪問している福祉施設にアフターフォローで伺った時でした。いつもは静かな所

で補聴器の調整を行っていましたが、当日はリハビリルームに案内されました。そこはもの凄

く賑やか所で、利用者さんと職員さんの話し声や騒音の嵐でした。私でも、お客様の話し声が

口元近くに耳を向けないと聞こえないほどでした。補聴器には難しい環境ですが、話者の近く

で話を聞くなど工夫が必要だと実感しました。

Posted in 佐世保店 コメントをどうぞ

イチロー選手お疲れさまでした。

こんにちわ。黒崎店の光安です。

昨日はイチロー選手の引退試合がありましたね。私が小学生の頃からメジャーで活躍されていたので、引退は信じられないし寂しい限りです。試合後に行われた引退会見でイチロー選手らしい沢山の名言があったのですが、その中でも私の心に響いた言葉を紹介したいと思います。

「人より頑張ることなんてとてもできない。あくまでも秤は自分の中にある。それで自分なりにその秤を使って、自分の限界を見ながらちょっとずつ超えていく。それを繰り返していく。だから少しずつの積み重ねでしか自分を超えていけない」

この言葉に一番感銘を受けました。ついつい他人と比較する癖のある自分にとって、すごく有難いお言葉でした。私も自分を見つめ直して、小さな目標を設定し、一つずつ超えていけるように何事も頑張っていきたいですね。

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

音楽って素晴らしい!

こんにちは。
今日は3月19日の語呂に合わせて『ミュージックの日』だそうです。

みなさんは日頃から音楽を聴いていますか?
音楽には良い効果を得られることが多いようですが、日々の忙しさなどから
音楽を聴く機会が遠ざかっているのではないでしょうか?

実は私もその一人です。しかし、
音楽って素晴らしく、人間にも動物にも植物にも優しいものです。

赤ちゃんがまだお腹の中にいるときから、胎教として音楽を聞かせたり、
毎日のストレスを音楽で解消したり、認知症で介護が必要となってからも
昔を思い出す為の治療として使用されたりと、本当に素晴らしいと思います。

この前、施設に入所されているお客様で、耳が聞こえなくても、別に外に出るわけでも
無いし、特に困らないので聞こえないままで構いませんとおっしゃる方がいました。
ご家族様が面会した時に、会話が成立せず、施設で介助される方とのコミュニケーション
にも影響するからということで、ご家族様からの試聴希望でした。

ご要望で取り合えず貸し出しをすることになり、数日後に様子を伺いに再訪問したのですが、
「何年かぶりにピアノの音を聞くことができた。とても良い気分になりました。」
との感想で、やっぱり聞こえたほうが良いと気持ちにも変化が表れました。

みなさんも、音を楽しんでいますか?
音楽って素晴らしいですね!

長崎店 山道


Posted in 長崎店, 未分類 Tagged コメントをどうぞ

春の訪れ

今年の冬は、いつもより暖かく過ごしやすい冬でしたね。

暖冬の影響で、桜もいつもより早く開花するようですよ。楽しみですね。

春の訪れと共に、小鳥たちも活動し始めました。

いろんな鳥がいます。小鳥のさえずりは聴こえていますか?

おや?もう鳴いているのかな? と まだ、気づいていないようでしたら、

もしかすると・・・  です。

全店で、春の補聴器フェアを4月6日まで開催しておりますので、

お気軽にご相談下さい。



佐賀本店 松山

 

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

✿春の補聴器フェア✿

皆さん、こんにちは諫早店の坂上です!

今日は朝からお店の前でたくさんの親子連れの姿を目にしました。
考えてみると今日は県立高校の合格発表の日との事。

きっと諫早店の近くにある、県立I高校まで親子で合格発表を見に行かれてたんですね!

うちも来年は、長女が高校受験です。
悔いのないように今からしっかり頑張って欲しいですね。


さて只今、岩永グループ全店で春の補聴器フェアを開催中です!!
お近くにお出かけの際は是非お気軽にお立ち寄り下さいね。

Posted in 諫早店 Tagged , , コメントをどうぞ

手話フォン

先日、羽田空港を利用した際、「手話フォン」を見つけました。
横に置いてあった案内板には
「手話フォンは耳の聞こえない人が手話で電話をかけられる無料の公衆電話です」とあります。
このボックスのなかにモニターがあり、相手先の電話番号を入力すると画面にオペレーターが登場。 手話で用件を伝えると相手側に即時通訳してくれるようです。
日本語の手話を使う聴覚障がい者の方であれば誰でも無料で利用できます。
現在は羽田空港のほか、成田空港、福岡空港、新千歳空港、明石市民広場、筑波技術大学などに設置してあるそうです。

実際に見たのは初めてだったので、思わず写真を撮ってしまいました。
空港にあると、天候などで飛行機が遅れる事を、旅先の相手や宿泊先に連絡しないといけない時などにも役に立ちそうですね。

写真1羽田空港手話フォン 

手話フォン



                           
以上、「めだたない補聴器フェア」好評開催中の 岩永補聴器熊本店 店長岩永でした。

Posted in 熊本店 Tagged , , , コメントをどうぞ

デフリンピック

こんにちは。福岡店の岩﨑です。

最近は天候も良く(昨晩は雷でしたが)とても過ごしやすい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、突然ですが皆様はデフリンピックというスポーツ大会をご存知でしょうか。

デフリンピックというのは「ろう者(Deaf)」+「オリンピック(Olympics)」の造語で、「ろう者のオリンピック」という意味を持つ難聴者の競技大会の事なんです。

設立当初は国際ろう者競技大会という名称だったのですが、二度名称が変わり2001年より現在のデフリンピックとなりました。

ここで、パラリンピックは?と疑問に思われた方もいるかもしれませんが、パラリンピックは身体障害者(肢体不自由、脳性麻痺、視覚障害、知的障害)を対象とした総合競技大会なんですね。
体の動作には何も問題が無く、聴覚障害がある方は出場できないんです。

2019年のデフリンピックは12月2日から開催されます。
ご興味ある方は是非情報を探ってみてください。
私自身、精一杯選手を応援したいと思います。

Posted in 未分類 コメントをどうぞ
1 / 212