ブログ

BLOG

手話フォン

先日、羽田空港を利用した際、「手話フォン」を見つけました。
横に置いてあった案内板には
「手話フォンは耳の聞こえない人が手話で電話をかけられる無料の公衆電話です」とあります。
このボックスのなかにモニターがあり、相手先の電話番号を入力すると画面にオペレーターが登場。 手話で用件を伝えると相手側に即時通訳してくれるようです。
日本語の手話を使う聴覚障がい者の方であれば誰でも無料で利用できます。
現在は羽田空港のほか、成田空港、福岡空港、新千歳空港、明石市民広場、筑波技術大学などに設置してあるそうです。

実際に見たのは初めてだったので、思わず写真を撮ってしまいました。
空港にあると、天候などで飛行機が遅れる事を、旅先の相手や宿泊先に連絡しないといけない時などにも役に立ちそうですね。

写真1羽田空港手話フォン 


手話フォン

                           
以上、「めだたない補聴器フェア」好評開催中の 岩永補聴器熊本店 店長岩永でした。

あなたにオススメの記事

  • 暑いです、蒸し暑いです

     2週間前から、一気に蒸し暑くなりました。  梅雨が来ました。すぐに夏も来ます。補聴器の、汗と湿気との闘いが激しくなります。  過去にブログで、「冬…

  • 耳が遠くなっただけ…と思っていませんか?難聴と寿命の関係

    7年にわたる研究が示す“深刻なリスク”とは 「最近、聞き返すことが増えた」「音は聞こえるけれど言葉がわからない」そんな“ちょっとした聞こえの変化”を、「年…

  • 認知症のリスクとなりえる聴力レベルが解明?!

    3月7日に日経新聞WEB版に掲載された「慶大、認知症のリスクとなり得る聴力レベルを解明」という記事をご覧になりましたか? ”認知症のリスクとなり得る聴力レ…

  • 補聴器メーカーそれぞれの個性

     意外と知られていない事なのですが、実は、補聴器メーカー毎に、音質に違いがあったり、補聴器以外のデバイスをメーカー独自に作っていたり、と各補聴器メーカーそれぞれ…

  • このマーク見たことありますか?

    近ごろは、スマートフォンを上手に使いこなす方も多くなり、補聴器がスマホとつながってリモコンがわりになったり、通話ができたりすることに感動され、さらに便利に使われ…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ