福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 5月 2018

注意してください

こんにちは。小倉店の三根です。

いよいよ梅雨入りですね!

雨が降らないと私達の生活が困りますが、やっぱり晴れの日が気持ちがいいですね。

でも、そういう私は雨男の気がしますが‥‥(笑)

 

6月6日は補聴器の日です。皆様ご存知でしたか?

そこで今回は、補聴器ではないのですがそれに関連して「イヤホン難聴」をご紹介します。

写真では見づらいので、簡単に内容をお伝えします。


・WHOは2015年、世界の中所得国以上で暮らす12~35歳のうちおよそ11億人が難聴になる危険があると発表した。

・日本補聴器工業会のアンケートによると14歳以下で難聴と自己申告したのは2012年は、0.6% 2015年は、15%に増えた。

1番の原因として、スマホなどを使いイヤホンで大音量で音楽を聞いているためです。

近年、デジタル化が進み手軽に沢山の情報を手に入れる事が出来るようになりましたが、やはりアナログにはアナログの良さがあると思います。

私もアナログ派です。

 

先日、サラリーマン川柳が発表されました。

そこで私達アナログ派を代表して良い作品がありましたのでご紹介いたします。

 

「電子化に ついて行けずに 紙対応」

まさにですね!

 

小倉店  三根

Posted in 小倉店 Tagged , , コメントをどうぞ

意識・認識

こんにちは。佐賀本店の高尾です。

先日ふとテレビを見ていると、あの建物の掃除ってどうやるんだろう。こんな風にやってますよーという趣旨の番組が放送されていました。

スカイツリーとか水族館の水槽とか姫路城などが紹介されていましたが

その中で気になったのが、ホテルの各部屋の掃除を管理するハウスキーパーという人の言葉。

 

「私たちはお部屋を販売している職業だ」

 

確かに対価としてお客様からお金をもらっている以上、商売ではあるのですが、てっきり部屋を貸しているとか空間を提供しているとかそういう認識でお仕事をされているものだと思っていました。

お客様には見えないところで仕事をしますし、物として手元に残るものでもないですしね。

それを販売と捉えてお仕事をされているところにプロ意識のようなものを感じました。

 

私たちも補聴器のプロとして、ただただ補聴器という「物」を販売しているわけではなく、補聴器を通しての「聞こえ」という目に見えないものを販売しているという認識で仕事をしています。

補聴器自体も年々進化をしており、目立たない補聴器やハウリングしにくい補聴器、雑音が少ない補聴器などがあり、本当に多種多様です。

今、補聴器を購入しようかどうか考えている方がいらっしゃれば先入観を捨ててぜひ一度当店へご来店ください。

もしかしたらその認識、変わってくるかもしれませんよ。

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

今日は何の日??

こんにちは、諫早店の坂上です。

朝から何気なく今日は何の日かと調べてみると

「主婦休みの日」でした。

皆さんご存知でしたか?

2009年4月、日本記念日協会に「主婦休みの日」が申請され、認定されたそうです。

2009年の開始から今では着々と広がってきてるそうですよ!!

ちなみに「主婦休みの日」は年に3日あり

1/25. 5/25. 9/25 との事でした★

休日のない家事を休めるなんてとっても素敵な日ですよね。

 

さて諫早店では、来月6月1日~9日まで

「補聴器の日」キャンペーンを実施します!!

1人でも多くの方がお気軽にご来店いただけますよう

スタッフ一同素敵な粗品を準備してお待ちしております。



 

 

 

Posted in 諫早店 Tagged , コメントをどうぞ

耳型みみせん

補聴器が初めてのお客様に驚かれるのが、補聴器の既製品の耳栓の種類の多さです。
「S・M・Lの3種類くらいだろうと思っていた」と言われるのですが、
サイズはもっと細かくあり、サイズだけではなく、深く入るものや、大きく穴があいたもの、
見えないほどの小さい穴があいているものなどなど、補聴器の形や器種、聴力、ご要望などによって、状態を見ながら変えていきます。

ただ、聞こえも耳穴の形も人それぞれ異なります。
既製品の耳栓が合う方もいらっしゃいますが、うまくフィットしなかったり、
つけているうちに外れてしまい、あまり良く聞こえなくなったり、ハウリングしたり、
落としてしまったりということもあります。

そのような方には、耳型をとって作る耳型耳栓(イヤモールド)というものがあります。
この耳型耳栓にも大きさや材質など色々なものがあり、当店ではお一人お一人の聞こえ
やご要望に合わせて、様々な細かい加工を施したりしながら、ピッタリのものをご提供しております。

・ピーピーすることが多い
・いつの間にか耳栓がはずれている
・もっとフィットした感じが欲しい
・補聴器が落ちやすい


など気になることがございましたら、一度岩永補聴器グループ各店までご相談ください。
熊本店 岩永

Posted in 熊本店 Tagged , , , , コメントをどうぞ

電話

こんにちは。福岡店の岩崎です。

全店で明日からセールが始まります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
さて、最近電話が聞き取りづらいと言われる事が多かったので、電話について書いてみようと思います。

電話について

一般的な電話の周波数は300Hz~3,400Hzまでとなっています。
これは、人の言葉がおよそ200Hz~4,000Hzの周波数範囲にあるからとされています。
※人が聞こえる音の周波数範囲は一般的に20Hz~20,000Hzくらいだと言われています。(個人差はあります)

つまり、細かい部分は抜きにしても、それくらいの周波数が聞こえれば話の大まかな内容は十分伝わる、という話なんですね。

ではそれ以外の電話はどうかというと、IP電話やテレビ電話、高音質電話などは7,000Hzの周波数帯まで拡張されたりしているようです。(提供されているサービスや設備で変わるようですが)
ちなみにテレビは15,000Hz~20,000Hzくらいまでだと言われています。

電話が聞き取りづらいと言われる方の中には、電話受話器の補聴器への当て方で改善する場合も多いです。

ですが、一般的な従来の電話はそもそも300Hz~3,400Hzという音声帯域が限られたものなので、特に難聴の方は音声情報の不足が言葉を聞き取りづらくしている事があります。

補聴器である程度聞こえているのに電話だけが聞こえづらいと思われる方は、電話音声の品質についても、一度考えてみられるのはいかがでしょうか。

Posted in 博多店, 未分類 コメントをどうぞ

初めての小倉へ

汗ばむ陽気の中、先週、小倉店へお邪魔しました(お世話になりました)
1人で博多から北九州方面へ出かけるのが初めてで駅員の方やホームに
居る見知らぬ人にこのホームで〇〇行きは行けますか? 上り下りが混雑
していると、どちらに乗車してよいものやら??そうなんです。私は少々
方向オンチのところがあり、単独行動は実はドキドキしています。

三根店長の計らいで「ろう学校」へ同行させてもらい、イヤモールド製作
の7才の男児と5才の女児の耳型採取の場面に立ち合い、普段年配の方に
接することが多い中、補聴器の役割りや責任の重さを改めて考える機会に
なりました。佐世保店 岡田

Posted in 小倉店, 佐世保店 コメントをどうぞ

見なくても、音でわかる!

こんにちは。黒崎店の本田です。
ホントに5月~!?と疑いたくなるくらいの暑さですね。

今日は、黒崎店のお隣のひびしんホール前で、「黒崎よさこい祭り」というお祭りが行われています。
ステージで、歌やダンスを披露するお祭りのようで、朝から盛り上がっているようです。
残念ながら、出演者の方達の控え場所しか店からは見えないので
どんなステージなのか見えないのですが
迫力のあるステージが行われているのは、見なくても音で感じる事が出来ます。

今日、御来店のお客様も迫力のある音楽に驚かれていました。
帰り道は、ちょっと補聴器のボリュームを下げて帰るとおっしゃっていました。
聞こえてくるお祭りの音で、気になったのが出演者の方が言っていた掛け声。
「くるっとまわして、イエーイ!盛り上がってるか~い!」
一体、どんなステージが行われているのか?・・・。
店から飛び出して見に行きたくなりましたが、なんとか我慢しました。
何だったのかな・・・ソワソワした土曜日でした。

Posted in 黒崎店, 未分類 Tagged , , , コメントをどうぞ

5年ぶりの自宅訪問

昨日、お客様の自宅へ5年ぶりに訪問しました。お店に、来店されたり自宅訪問させて頂だいたりしていたのですが、内勤になり、外回りをする事が無くなり、久しぶりに行きは店長も、同じ方向でしたので、便乗させてもらい、お客様のお家に着き「ピンポーン」ハーイ、何時もは、笑顔を見せられない方ですが、ニコニコしてドアを開けてくださり、お家に上がらせて頂き、テレビの前にすわって頂き、調整を終り、バスの時間をお聞きしたら、-緒に送ってくださり、その道のりで、2人でゆっくり歩きながら、お客様側は、バス、トラック、その他、色々な音がしていたのですが、私が普通の声で、早さも普通で、お話させていただいたのですが、聞きなおしがなく、そのことをお話しすると、「ホントネー」と笑顔で返事されました。今日はー石ニ鳥でした。バスが発車、手まで、振ってくださり、胸がキュンとなり笑顔を3回も見せて下さいました。

 

小倉店  迫田

Posted in 小倉店 Tagged コメントをどうぞ

ショーケース

皆さんこんにちは。

天気のいい日は汗ばむほどの陽気になってきましたね。

「今日は暑かよ~!」と言いながらお店に入って来られるお客様が増えてきました。


お店のショーケースは春っぽい!?お花と新緑を思わせる雰囲気をかもし出して……

いるつもりなんですが、どうでしょう?

毎回「もっと美的センスがほしい…」と思いつつ、ショーケースの中を変更しています。

お店の中でもちょっとばかりの季節の移り変わりを感じていただければと思います。

 

長崎店 堀田

Posted in 長崎店 Tagged コメントをどうぞ

まもなく 梅雨の季節

こんにちは! 佐賀本店の松山です。

公園を歩いていると、新緑の清々しい香りがして気持ちがいいですね。

これから段々と季節が変わり、梅雨から夏に向かって行きます。

補聴器を使う上で大敵な湿気や汗が多い季節がやって来ます。

日頃からドライケースに入れて補聴器の湿気を取るようにしてもらっていますが、

除菌も気になる方には新しく発売されました

パーフェクトドライラックスはボタン一つで除菌と乾燥が

出来ますので、楽に使用出来ますよ。

気になる方は、店頭にてお尋ねください。

 

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ
1 / 212