ブログ

BLOG

注意してください

こんにちは。小倉店の三根です。

いよいよ梅雨入りですね!

雨が降らないと私達の生活が困りますが、やっぱり晴れの日が気持ちがいいですね。

でも、そういう私は雨男の気がしますが‥‥(笑)

 

6月6日は補聴器の日です。皆様ご存知でしたか?

そこで今回は、補聴器ではないのですがそれに関連して「イヤホン難聴」をご紹介します。

写真では見づらいので、簡単に内容をお伝えします。

・WHOは2015年、世界の中所得国以上で暮らす12~35歳のうちおよそ11億人が難聴になる危険があると発表した。

・日本補聴器工業会のアンケートによると14歳以下で難聴と自己申告したのは2012年は、0.6% 2015年は、15%に増えた。

1番の原因として、スマホなどを使いイヤホンで大音量で音楽を聞いているためです。

近年、デジタル化が進み手軽に沢山の情報を手に入れる事が出来るようになりましたが、やはりアナログにはアナログの良さがあると思います。

私もアナログ派です。

 

先日、サラリーマン川柳が発表されました。

そこで私達アナログ派を代表して良い作品がありましたのでご紹介いたします。

 

「電子化に ついて行けずに 紙対応」

まさにですね!

 

小倉店  三根

あなたにオススメの記事

  • DNNって?AIとオーティコンDNN2.0

    最近よく耳にする「AI(人工知能)」や「ディープラーニング」という言葉。テレビや新聞でも見かけるけれど、難しそうで自分には関係ないと思っていませんか? で…

  • アプリ使ってみませんか。

    こんにちは。小倉店の松本です。 補聴器の便利な機能の一つにアプリがあります。 どんなことができるかといいますと ①音のバランスを調節できます。…

  • 6月6日は○○○の日です

    こんにちは、小倉店の松尾です。 調べればいろいろな○○○に入る日はあると思うのですが・・・ 答えてほしい回答は【補聴器の日】です。 数字の『6…

  • 耳の違和感

    こんにちは。小倉店の松本です。 三寒四温の季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日、夫が 「左耳が水の中にいるみたいな感じがして気…

  • 豊前市でパスタとケーキ

    お世話になります。 小倉補聴器です。 先日、豊前市役所近くの洋食屋さんニブルスさんに行ってきました。 看板にパスタ&ケーキと書いてあるのを見か…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ