ブログ

BLOG

意識・認識

こんにちは。佐賀本店の高尾です。

先日ふとテレビを見ていると、あの建物の掃除ってどうやるんだろう。こんな風にやってますよーという趣旨の番組が放送されていました。

スカイツリーとか水族館の水槽とか姫路城などが紹介されていましたが

その中で気になったのが、ホテルの各部屋の掃除を管理するハウスキーパーという人の言葉。

 

「私たちはお部屋を販売している職業だ」

 

確かに対価としてお客様からお金をもらっている以上、商売ではあるのですが、てっきり部屋を貸しているとか空間を提供しているとかそういう認識でお仕事をされているものだと思っていました。

お客様には見えないところで仕事をしますし、物として手元に残るものでもないですしね。

それを販売と捉えてお仕事をされているところにプロ意識のようなものを感じました。

 

私たちも補聴器のプロとして、ただただ補聴器という「物」を販売しているわけではなく、補聴器を通しての「聞こえ」という目に見えないものを販売しているという認識で仕事をしています。

補聴器自体も年々進化をしており、目立たない補聴器やハウリングしにくい補聴器、雑音が少ない補聴器などがあり、本当に多種多様です。

今、補聴器を購入しようかどうか考えている方がいらっしゃれば先入観を捨ててぜひ一度当店へご来店ください。

もしかしたらその認識、変わってくるかもしれませんよ。

あなたにオススメの記事

  • 良い季節良い季節 こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。 最近は、やっと木々が紅葉しはじめました。朝日に照らされる木々をみていると清々しい気持ちになります。 飼 […]
  • 補聴器デビュー補聴器デビュー この度、私の母が補聴器デビュー致しました。 3年位前から会話中の聞き返しが多くなってきて心配してたんですが、本人が「別に生活に困ってないから、補聴器はまだいい。」と言って […]
  • 補聴器支給制度補聴器支給制度 こんにちは 佐世保店です。 難聴の程度が基準以上であれば、障害者総合支援法により補聴器が支給、又は購入を援助される制度があります。補聴器は、医療保険、介護保険の給付対象には […]
  • 簡易マスクの作り方簡易マスクの作り方 簡易マスクの作り方 コロナウイルスの影響によりマスク不足の状態が続いていますが、最近では手作りマスクなどよく見かけるようになりました。裁縫が得意な方はよいのですが、なかなか […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ