ブログ

BLOG

『健康』である為に

こんにちは 長崎店の山道です。

早いもので今日で10月も終わりですね。今の時期のような季節の変わり目が一番心身共に負担が掛りやすいので、体調管理にお気をつけ下さい。

さて、今回は『聴力低下と転倒の危険性』

という内容を先日行ったセミナーの中で教わってきましたのでお伝えしたいと思います。

寝たきりになる一番の原因は「転倒による骨折」だと言うのはご存知の方も多いと思います。転倒する原因も足腰の筋力低下など様々ですが、

耳の聞こえが低下する事で、バランス感覚が崩れて転倒する危険が高くなるとの事でした。

具体的には、普段の声の大きさで聞こえていた人との会話や、テレビの音が、以前より小さく聞こえたり、聞き取りにくくなっていれば、聴力が低下している可能性が高くなり、

20デシベル(音の大きさ)低下すると転倒の危険性が約2倍になるそうです。

転倒が心配だったり、最近フラフラしたり転びやすくなったと感じる方は、もしかしたら聴力の低下が影響しているかもしれません。

なかなか自分ではどれくらい聴力が低下しているか気付きにくいと思われます。実際に自覚があったり、心配な方、もしくはご家族の方で気になる方がいらっしゃいましたら、お近くの各店舗で詳しくお測り出来ますので、ご来店。または来店が難しい場合には、まずはお電話にてご相談下さい。

長崎店  山道

 

 

 

 

あなたにオススメの記事

  • AIの進化

    長崎店の大島です。 AI(人工知能)の進化は凄いと言われていますが、実生活で恩恵を受けている実感はなかなかありませんでした。最近で話題になっている人の写真…

  • 赤と青

    皆さんこんにちは。長崎店の堀田です。 いきなりですが問題です。 「補聴器の左右はどうやって見分けるでしょうか?」 な~んだ、そんなの簡単!と思…

  • 【極小×高性能】誰にも気づかれない補聴器、オーティコン オウン SI 新登場

    こんにちは長崎店の内田です。 最近愛用していた電気シェーバーが故障し、新しいシェーバーに買い替えました。 驚いたのはシェーバーに「人工知能」が搭載さ…

  • 認定補聴器技能者の更新をしました。

    認定補聴器技能者は5年に一度の更新が義務つけられています。更新の際には7科目の講習受講や耳鼻科との連携の証明が必要です。 認定補聴器技能者は1人ひとりの聞…

  • はじめまして🔰

    皆さんこんにちは!!初めまして😊 1月に長崎店に入社しました、江頭と申します! 1月からの日々は本当にあっという間で、新しい人や、…

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ