Tag Archives: 補聴器
2017年3月30日[ 熊本店 ]
加齢性難聴が認知症の引き金に!?
つい最近放送されたNHK「きょうの健康」で、「加齢性難聴」の話題がとりあげられていました。 その中で、加齢性難聴を放置しておくと認知症の引き金になるという話がありました。 認知症テ・・・
2017年3月27日[ 佐世保店 ]
「え!なに?」はもしかして危険信号!?「聞こえにくい」が認知症・うつ病の原因になる?!
近年様々な研究や報告で難聴と認知症は関係があることがわかっています。聞こえとうつについては、難聴を持っている人は特に男性の場合3倍以上もうつになりやすく、女性でも2倍との結果が出ま・・・
2017年3月14日[ 博多店 ]
補聴器のオーバーホール(分解掃除)
こんにちは♪先日、健康診断を受けてきた岩永補聴器福岡店の立石です。 お客様から「今の補聴器を少しでも長く使っていきたい」と言っていただくことが多いのですが、そのように補聴器を必要と・・・
2017年3月13日[ 佐世保店 ]
「え!なに?」はもしかして危険信号!?認知症と聞こえ編
近年、超高齢化を迎えた日本では認知症が国全体の関心事となっています。現在高齢者の約4人に1人が認知症またはその予備軍とされています。 そこで政府は2015年1月「認知症施策推進総合・・・
2017年2月24日[ 黒崎店 ]
より小さく、より目立ちにくく!!
こんにちは。黒崎店の松尾です。 超小型の耳あな型補聴器「IIC」がさらに小さくなって新たに登場しました。 これまで耳の大きさが小さいため、このスタイルを選べなかった方で・・・
2017年2月18日[ 諫早店 ]
冬場の補聴器用空気電池
冬場になるとお客様からこの頃、補聴器用空気電池の寿命が短いと言われる時が あります。 補聴器用空気電池は空気中の酸素を使用して発電する電池・・・
2017年2月13日[ 佐世保店 ]
難聴の脳 補聴器で改善
こんにちは 佐世保店です。 音は耳で聞いている思いがちですが、実は脳で聞いています。耳から入った音は鼓膜を動かし、蝸牛とういう神経で電気に変わり、その電気が脳に届くことで「聞こえた・・・
2017年1月30日[ 佐世保店 ]
コグニサイズ – 認知症予防に向けた運動
こんにちは 佐世保店です。 先日、メーカーさんの研修に参加した時に、認知症予防に「コグニサイズ」が有効であるとのお話がありました。「コグニサイズ」とはコグニッション(認知)とエクサ・・・
2017年1月19日[ 熊本店 ]
新製品発表会ワイデックスBEYOND
こんにちは。熊本店の岩永です。急に冷え込みが厳しくなりましたが、皆様お元気ですか?以前にもブログに書きましたが、熊本店スタッフ、寒さに負けず元気いっぱい自転車通勤続けています! さ・・・
2017年1月5日[ 熊本店 ]
聞こえていないことに気づいていない?
今年はお天気に恵まれた暖かいお正月でしたね。 皆様どのようにお過ごしになられましたか? お正月に実家に帰って久しぶりにご両親に会ったら、 ・テレビの音・・・