ブログ

BLOG

サイレンの音について・・・

皆さん、こんにちは★諫早店の坂上です。
少しずつ紅葉の美しい季節になりましたがいかがお過ごしですか?

さて、今日から11月15日まで秋の全国火災予防週間が行われ、防災意識を高める週間だそうです。
また今日11月9日は「119番の日」です。
119番は1つの番号で、消防車と救急車の両方を呼ぶことができます。
ですので通報の際は、必ず火事か救急のどちらかを伝えましょう!!

最近では、この緊急車両のサイレンも騒音という苦情があり、色々な対策があるそうです。

まず、
◎住宅地モード 
 通常より音が小さく、音のトーンも柔らかくなっており通行量の少ない住宅地で、
夜間に走行するときに使用されるそうです。

次に、
◎音量弱機能 ⇒ 
住宅地モードのないサイレンでも基準の1番低い音量(90dB程度) にすることができる。

さらに、
◎フェードイン・フェードアウト 
消防署などから出発するとき等 サイレンの鳴り始め1~2秒かけて音量が大きくなり、
サイレンを止めると4~5秒かけて音量が小さくなる。

サイレンの音そのものは、他の車の運転者や歩行者などが気付きやすいように「不快な音」になっています。
これは仕方のないことですが、音量についても国が音量を規定しているそうですよ。

もしも、以前と比べてサイレンの音が聞きづらいと感じられたら、
お近くの岩永グループへお気軽にご相談下さいね★ 

諫早店  

あなたにオススメの記事

  • 初・釣り!初・釣り! こんにちは、佐賀店の川原です。 昨日初めて釣りに行ってきました! お盆中は台風でなかなか予定が立てられなかったので、日曜日を利用して行ってみましたが、のんびりした時間 […]
  • 「え!なに?」はもしかして危険信号!?認知症と聞こえ編「え!なに?」はもしかして危険信号!?認知症と聞こえ編 近年、超高齢化を迎えた日本では認知症が国全体の関心事となっています。現在高齢者の約4人に1人が認知症またはその予備軍とされています。 そこで政府は2015年1月「認 […]
  • 4年ぶりの日本シリーズ4年ぶりの日本シリーズ 皆さんこんにちは。博多店の光安です。肌寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?就寝するときは風をひかないように暖かくして寝てください。 最近は野球が熱いですね […]
  • 暑さがジワリ暑さがジワリ こんにちは。黒崎店です。 暑さがジワリと感じられるようになりました。 ご来店のお客様の中にも、汗のすごい方がいらっしゃり、早速、お掃除をして乾燥しました。 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ