福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 1月 2023

メンテナンスの合間に


こんにちは。黒崎店の本田です。当店はアフターメンテナンスには自信があります。




ご購入後、大切にお使い頂く為にはメンテナンスが非常に大切です。




補聴器の細部まで専門スタッフが専用機器を使用して丁寧にクリーニングいたします。




そのためメンテナンスを受けて頂く間、お客様を少々お待たせしております。




黒崎店では、バラエティに富んだ雑誌をご用意しております。




「お料理関係」「スポーツ関係」「健康関係」「音楽関係」「オシャレ関係」・・・




今日ご来店のお客様、K様は月に一度必ずお越しくださる女性の方です。




「先月の続き、大谷翔平選手の雑誌を見よう!」そう仰り、大谷翔平選手の雑誌をご覧になっていました。








メンテナンス終了後も熱心にご覧になる様子を拝見していると、まだ雑誌をご覧になりたいのではと考えてしまいます。メンテナンスも若干長めを意識して行っています。




「メンテナンス、終わりました」そうお伝えすると、K様は「続きは、来月にまた見よう」とのこと。




WBCもとっても楽しみだそうです。




皆様もアフターメンテナンスを受けて、万全の状態で補聴器をお使いいただければと思います。




黒崎店 本田







Posted in 黒崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

雪が降りました





こんにちは。厳しい寒さが続きますね。




北九州でも不慣れな積雪があったりして大変でした。




皆様も体調管理には気をつけてください。







最近は充電式補聴器が増えてきましたが、電池タイプの補聴器で使用している




空気電池は冬場では少し注意が必要です。




冬場の低温・乾燥・暖房による二酸化炭素の濃度増などの影響によって




電池の電圧が低下し、電池寿命が短くなったり電池性能が




不安定になったりする事があります。







空気電池を上手に使用するためには、少し手で暖めてから使用したり、




保護シールを剥がして1~2分待って補聴器に入れるようにしてください。










小倉店 松尾  https://www.iwanaga-co.com/shop/kokura.php

Posted in 小倉店 コメントをどうぞ

3年振り開催♪


皆さんこんにちは。
今日も厳しい寒さが続いております。
今週は記録的な寒波が襲来して、日常生活に影響がありましたね。
春までもう少しだと思いますが、まだまだ先かな?というこの頃です。








さて、長崎のこの時期の風物詩と言えば
「長崎ランタンフェスティバル」がコロナの影響により
3年振りに開催しております。
期間は1/22(日)から2/5(日)までの2週間ですが、
大雪の影響で、行っていない方がまだまだ多いのでは無いでしょうか?
ニュースで始まったのを見ましたが、やっぱり綺麗で久しぶりに
見に行きたくなりました。皆さんも色鮮やかなランタンを見ながら、
美味しい物を食べて、ぜひリフレッシュされてはいかがでしょう。





3年振り、、個人的には今年が後厄で、ようやく厄が終る年です。
色々ありましたが、何気ない日常が本当の幸せだと感じています。
これからは最高の幸せが、毎年訪れるように一日一日を大切に過ごしていきたいです。




長崎店 山道

Posted in 長崎店, 未分類 コメントをどうぞ

寒いですね


こんにちは。




一昨日は10年に一度の寒波という事で、佐賀市内では多くの雪が降り、




通勤帰りの車も徐行運転で渋滞があったりと大変でした。




そんな中、少しづつ遠くの方から春の足音が近づいてきました。




来週は、2/3節分で、2/4日立春が訪れます。




なぜ日にちが連続しているのかと思ったら、節分は漢字のとおり、季節の分け目という意味で




立春は節分の次の日、春の始まりとされる日で、立春の前日に悪いものを追い払い、




幸運が舞い込むようにと願って節分の行事が行われ、新たな気持ちで春を迎えるという




意味だそうです。(諸説あります)




春の足音が近づいて来ていますが、まだまだ寒いです。




補聴器を使う時に使用する電池も寒さには弱く、寒い時期は動き始めるのが遅くなります。




てのひらで少し温めてから使用するようにしていただくと良いですよ。




この時期は人間も同じで温まらないと動きが鈍いですので、寒いときは何でも同じですね。




温かくしてお過ごしください。







佐賀店  松山








Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

補聴器相談


いつもご覧くださりありがとうございます。お正月はすごくいいお天気でしたね。皆様はいかがおすごしでしたか?




私は昨年に続き、初日の出を見に行きました!今年は北九州市の平尾台で観賞し、とてもきれいで清々しい新年となりました。








今週は寒いですね。体調に気をつけ暖かくしてお過ごしください。




岩永補聴器グループでは各店で補聴器相談を承っています。現在の聴力の確認や補聴器の形や性能をご説明させていただき、試聴なども含めますと大体1時間半~2時間程度のお時間になります。皆様、とても真剣に説明を聞いてくださり大変うれしく思うのですが、すべて終わる頃は時計をご覧になり、もうこんな時間!?と驚かれる事も多いです。




来店後の予定があったり、晩御飯の支度が!などなど、後日、再来店いただくケースもあります。




聴力や補聴器について丁寧にご説明させていただき、質問等もお答えいたします。




なかなか日ごろお忙しい方も多いかと思いますので、よろしければ補聴器ご相談の際は時間の余裕をもってご来店ください。




ご予約いただきますと、待ち時間も少なくご案内できますのでぜひご利用くださいね。




皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。




大橋店 宮原

Posted in 大橋店 Tagged , , コメントをどうぞ

関門橋渡りました!


こんにちは! 諫早店の坂上です。




年末から年始にかけて、私は姉がいる下関に行ってきましたよ!!




コロナ禍の為3年ぶり姉との再会で、とてもいいお正月になりました。












久しぶりの姉との会話でお酒もすすみ、とても楽しい団欒でした。




ヤッパリたくさんおしゃべりすると気分がはれ、ストレス発散になるんだなあ・・・




と改めて聞こえる大切さを実感しました。




皆さんは、いかがでしょうか!?







さて、只今長崎補聴器では3店合同の『新春初売りフェア』を開催中です!!








聞こえに関しての悩みやご質問などありましたらぜひこの機会にご来店ください。




聞こえの専門スタッフがあなたのお悩みに対応させていただきます。







諫早店  坂上







Posted in 諫早店 コメントをどうぞ

補聴器を使い始めるタイミング


 たまにお客様に聞かれます。「私は補聴器つけたほうがいいのかね?」と。




 耳鼻科の先生から、「もう補聴器つけるしかないよ」と言われた後なのに、私にも聞かれます。




 当店にご相談に来られてる時点で必要な方がほとんどですから、「つけた方が良いです。補聴器使い始めは早い方が良いです」とお答えすることが多いです。




 話しをよく聞くと、皆様には、補聴器はなるべく使いたくない、という考えがあり、その理由も複数あるようです。そしてその中で意外に多いのが、「補聴器つけたらお年寄りになった気がする」「80過ぎてから使う物だろう」「補聴器使うほどの歳じゃない」と、思い込みによる補聴器使用の年齢の線引きです。皆様、「補聴器は〇〇歳になってから!」という感じのイメージがあるようで、




 「私はまだ60代なのに、お医者さんから補聴器勧められたのよ、こんなことあるの?!!!」と怒りの電話をしてきた親戚の話を聞いて理解できました。「別に、普通の事だよ」と答えると「え?そうなん?」と驚いていましたが、詳しく話したら分かってくれました。




 聴力の低下には、色々な要因がありますから、世間一般的な加齢による難聴だけではありません。環境や病気など、様々な要因があります。そのため、年齢には一切関係なく補聴器の必要性があります。




 個人的に多く感じるのが、病気などで、昔から聴力が少し落ちていたけれど、40~50代くらいまではなんともなかった。50~60代になって、聞こえにくく感じてきた、というケースです。昔の病気+加齢など色々な条件が重なったりすると、50代くらいから補聴器を使う事は普通にあります。




 「聴力低下していて聞こえにくい」ならば、何歳だろうが補聴器を着けるのが普通ですので、安心して当店にご連絡くださいませ。








熊本店   小坂 




 




 

Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ

定期的な聞こえの測定


こんにちは。博多店の岩崎です。




日頃皆様の補聴器の点検・メンテナンスを行う中で




『聞こえが悪くなった気がする…』とおっしゃる方が結構いらっしゃいます。




原因が補聴器なのかそうじゃないのかで対応が変わるのですが、その時一番お役に立てるのが日頃の定期的な聞こえの測定になります。




理由は簡単で、過去の聞こえと比較ができるからなんですね。




「以前補聴器を合わせる時はこの聞こえでした。本日はこの聞こえで殆ど変わらないので、音の調整は必要ないと思います。」




又は




「以前補聴器を合わせた時はこの聞こえでしたが、本日はこの聞こえで補聴器の音が合わなくなっています。」




毎年定期的に聞こえの測定をすると、何年前と比べて~と長いスパンで聞こえの推移を確認することも出来ますね。




聞こえに変化が無いのに聞こえが悪くなったと感じる場合は補聴器の不具合の可能性もありますし、環境の変化に補聴器の性能が追い付いていかなくなった可能性もあります。




聞こえが急に変化した場合は勿論耳鼻科のご紹介をいたします。




スタッフの方から聞こえの確認をしませんか?とお話しすることは多いですが、いや~と遠慮される方も多いです。




補聴器の定期的な点検・メンテナンスに聞こえの測定も追加して、より良く補聴器の聞こえを維持して頂けたらと思います。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

難聴と認知症


こんにちは佐世保店の河野です。




『聞こえづらさを放置すると認知症のリスクを高めます。』




メディアなどで『難聴と認知症の関係』が取り上げられることが多くなっているので、佐世保店でも関心をもたれて来店される方が増えてきました。




難聴の度合いは個人差があり、徐々に進行していても変化に気づかず放置している場合もあります。




気になったら まずは『難聴』について知ることから始めてみませんか




岩永グループ各店では専門のスタッフが丁寧にお話しさせていただいております。




又、「店に行くのは抵抗がある」という方には資料請求も承っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。




資料請求はこちら








Posted in 佐世保店 コメントをどうぞ

1月はご来店特典あります!


こんにちは!黒崎店です\(^o^)/




今月は、寒くなったり、暖かくなったり、また寒さが厳しくなるなんて冬は辛いですね!




寒い季節にポッと心?温まるご来店特典をご用意しています。








ご来店特典を冬は入浴剤がいいかな?今年はうさぎ年なのでうさぎの何か・・がいいかなと話し合った結果が紅白まんじゅうになりました!




本日もご来店のお客様にお渡しすると「今日のおやつにするね!」と微笑んで下さいました。




私たちから「今年もよろしくおねがいします・・♡」の思いを込めてお渡ししていますのでぜひ、皆様のご来店をお待ちしております。




黒崎店 本田・後藤

Posted in 黒崎店 Tagged , , , コメントをどうぞ
1 / 212