福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 4月 2021

耳占い

佐世保店の大島です。


先日、人気のテレビ番組で「突然ですが占ってもいいですか」で「耳占い」を番組内でやっていました。半分寝ながら見ていたので録画した内容を見返さないとなんですが、⇓の詳しくまとめたサイトがありますので興味がある方はクリックしてみてください

Posted in 佐世保店, 未分類 Tagged , , コメントをどうぞ

音の方向

こんにちは!先日、少し探検をしてみました。

学生の頃は通学で、今は通勤でほぼ毎日通っている場所の裏通りを帰りのバスを待つ間

探検してみたのですが、そこで、こんなとこに喫茶店が!おいしそうな洋食屋さんだ!と食べ物系のお店ばかり・・・発見してしまいました。

今はなかなか行けないですが、いつかは行ってみようとワクワクしています。

探索中のこと、細い裏通りをイヤホンで音楽を聴きながら歩いていました。歩道を歩いてはいたのですが、横を車がすごいスピードで後方から走り抜けていきました。

走行音に全く気が付かなかったのでとても怖かったです。

日頃、お客様からそのような体験をよく聞いていたのですが、今回は身をもって危険性を感じました。細い道を歩く際はよく周囲の音が聞こえる状態にしておこうと思いました。

私たちは左右両方の耳で音を捉えてどちらから聞こえてくる音か脳で判断しています。

日常の危険回避の為にも両方の耳でしっかり音を捉え脳で理解することが大切です。

まだ片耳しか補聴器を使用されてない方も両耳での聞こえを体験してみませんか?(聴力によっては対応できない場合があります。)

最新式の補聴器を体験できますのでお近くの岩永補聴器グループへぜひご相談ください!

皆様にお会いできることを楽しみにお待ちしております。

試聴器を各種ご用意しています!


 

 

ヒアリングデザイン大橋店 宮原

Posted in 大橋店, 未分類 コメントをどうぞ

ご来店お待ちしております🌸

こんにちは。小倉店です。

春爛漫の中、いかがお過ごしですか?

花も新緑もキラキラしてお出かけすると気持ち良いですね!

日中はだんだんと汗ばむ陽気になってきましたので、お休みになる時は補聴器を

しっかり乾燥させてくださいね。

また、新製品モアをいつでもお試しいただけるよう準備しています。

ご自分のお耳でどうぞお気軽にご体験ください。

皆様のご来店を楽しみにお待ちしております。

 

小倉店 松本

 

Posted in 小倉店 コメントをどうぞ

3か月が目安です。

皆様こんにちは。長崎店の山道です。

3度目の緊急事態宣言が地域によっては発令されるなど、まだまだ不安な状況だと思います。さて、今回は補聴器を乾燥させる重要性についてです。

補聴器を使われて、ベテランの方や最近使い始めた方もいらっしゃると思いますが、補聴器を日々適正に管理されていますでしょうか?

補聴器は精密機器ですので、湿気には弱く、日頃の積み重ねが購入時期を問わず影響を受ける場合があります。ですので毎日乾燥することが重要になってきます。

乾燥ケースで乾燥剤を交換するタイプをお持ちのお客様は、3ヶ月を目安に効力が無くなりますので、乾燥剤の交換が必要です。

お客様の中には、今まで一度も交換したことが無い方や、交換はするけど3か月以上経過する事が多い方もいらっしゃいますが、やはり故障に繋がりやすくなっております。

お店によって、乾燥剤の種類や形状が異なる場合がありますので、気になった方はぜひお店にご相談ください。分かりやすくご説明致します。

電気式で自動乾燥するタイプ(乾燥剤交換不要)をお持ちの方も毎日乾燥してくださいね!

 

Posted in 長崎店 Tagged コメントをどうぞ

例のお知らせとQRコード

こんにちは!佐賀店の高尾です。

つい先日のこと、
親宛にコロナウィルスワクチン接種のお知らせが届きました。

まだまだ先の話だと思っていたことが現実味を帯びてきたなぁと感じたのと
ウチの親もそんなに年齢を重ねてしまったのかという思いでなんとも言えない気持ちに。。。

「打つと?」と聞いたところ
「怖かばってん打たんばいかんやろ~ね~」と左腕を見ながら呟いていました。

予約の方法としては電話かインターネットでの受付となるようですが、
そのお知らせの中に、予約用QRコードの記載がありました。

一部自治体では電話が混み合い、繋がりにくい状況があるようですので
QRコードを活用しての予約の方が便利かもしれません。

 

 

町で見かけない日はないQRコード。
日本発祥の技術でその活用方法は多く、今や世界中で使われています。

当店でもキャッシュレス決済や、ホームページへのリンクで活躍しています。
また、ワクチン接種予約と同じように、当店への来店の際はウェブでの予約も可能です。

スマートホンさえあれば利用は可能ですので皆様も活用してみてはいかがでしょうか?
練習用として下のQRコードを読み込んでみて下さいね。
(岩永補聴器ホームページ内 佐賀店の店舗案内ページへのリンクとなっています)

 

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

スタート!!

皆様こんにちは! 諫早店の野上です。

さて、4月といえばスタートというイメージがありますが

今年こそは補聴器をつけて新しいスタートを切ってみてはいかがでしょうか?

聞こえが悪くなってくると周りの様々な情報量が減少していきます。

その結果、会話が聞き取れない、会話が成立しないという事を何度も繰り返すうちに

話す事が億劫になったり人との関わりを持たなくなっていき

認知機能の低下につながっていくんですよ。

心当たりの方はいませんか?


難聴が認知症になるという事ではなく、難聴によって社会との関わりが

減ったりすることで認知機能に影響が出る可能性があるということなのです。

また、難聴者は健聴者と比べ認知機能が30%~40%も低いことが

研究結果でわかっています。

なので、聞こえづらさを感じている方は補聴器装用を考えてみてはいかがでしょうか?

補聴器を装用する事でコミュニケーションもとれ周りの様々な情報も入ってくるので

会話することが楽しくなるはずです。


今からでも遅くないので、脳を刺激してこれからの

生活を楽しんでみてはいかがでしょうか!

Posted in 諫早店 Tagged , コメントをどうぞ

耳垢が詰まりやすい人は、入れ方を練習してみて

何人か、耳垢が詰まりやすい方を見て気付いたのです

 

耳穴に(真ん中の黒いのが外耳道孔)、


こんな風に入れたいのですが、


 

入れる途中で

 

耳甲(concha)に押し付けたり


耳珠(tragus)の裏で擦ったりして


補聴器の装着時に汚していることがあります。

「耳の中はきれいなのになぜ詰まる?」

という方がいたら、疑ってみてください。

 

どうしても上手に入れる事ができない!

などありましたら、

当店にご来店くださいませ。

お力になれるかもしれません。

 

熊本店   小坂

 

 

Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ

読書とAI

こんにちは♪スキマ時間があればついつい読書をしてしまう岩永補聴器福岡店の立石です。

もともと私は本を読むのが苦手でした。以前はマンガは読めても活字がぎっしりの本を読むと集中力は続かず、すぐに眠たくなって読むことをやめてしまい一冊の本を最後まで読み切ることができませんでした。


本をよく読むようになったきっかけは学生時代に「本好きの友人に影響を受けたこと」と「片道1時間半の長い通学時間の暇つぶし」のためでしたが、今ではもう読書が生活の一部になって本が手放せなくなっています。

はじめは暇つぶしの娯楽として始めた読書ですが、読書のメリットは「楽しさ」だけでなく、「本を読むことで見える世界が変わること」かもしれません。

何年か前にインターネット上で「本を読む人と読まない人の違い」を表現した風刺画が流行りました。


本を読むことで視点が高くなり視野が広くなる様子が一目でわかって面白いなと感じたことを覚えています。

後から知ったのですが、この絵にはさらに読書を積み重ねた人を描いた続きがあったんですね。


一番右の人は見慣らしがとても良さそうです。もし世の中のあらゆる本をすべて読むことができたら見える世界もきっと素晴らしいものでしょう!

私も読んでない本が世の中にはたくさんあるので、面白い本をご存知でしたらぜひ教えてください。

学習したAI補聴器で聞こえの世界も変わる

ここからは補聴器の話です。
今、世界的に注目されている補聴器のAI技術があります。

高度な知能をもったAI(人工知能)に世の中のさまざまな音をあらかじめ学習させておくことで、理想的な聞こえの世界を届ける技術です。


つい先日、 1,200万種類もの現実世界の音情報をあらかじめ学習させた高度なAI補聴器「オーティコン モア」が発売されました。

1,200万種類はすごい数ですね!ちなみに日本一の蔵書数を誇る「国立国会図書館 東京本館」の蔵書数が約1,200万冊だそうです。

この「音の図書館をまるごと搭載したようなAI補聴器」聞こえの世界が変わる瞬間を体験してみませんか?

Posted in 博多店 Tagged , コメントをどうぞ

植物図鑑アプリ

こんにちは。佐世保店の河野です。

春になると外出先や通勤途中で花や緑が気になり、ふと この植物は何て名前なんだろうと思う時があります。

私はそんな時、植物図鑑アプリのGreenSnapで調べます。


このGreenSnapというアプリは調べたい植物の写真を撮るだけで人工知能とGreenSnapのみんなが無料で教えてくれるんです!

便利な世の中になりました。

 

人工知能といえば、新発売の補聴器『モア』には第3次の人工知能と言われるDNNが搭載されています。

覚えたことだけで答えを出すんじゃなく“自分で考える”新しいAI補聴器なんです。

この最新補聴器をご試聴に、ぜひご来店ください。

心よりお待ちしております。

Posted in 佐世保店 コメントをどうぞ

母の日に補聴器プレゼントはいかがですか?

4月中旬ですが暖かい陽気が多くなり、汗ばむ日も増えてきましたね。

黒崎店の後藤です!本日も元気です(^O^)

 

2021年の母の日は、5月9日(日)ですね!

まだ先のように感じますが、母の日のプレゼントはお決まりですか?

今年の母の日は、補聴器をプレゼントにいかがですか。

補聴器の作成には種類や形、カスタマイズによっては1週間~2週間程掛かります。

もし、ご検討中でしたら、今の内からご準備されませんか?

 

ここ最近は、生活様式も変わり、聞こえでお悩みになられる方のご相談が増加しています。

まずは、お母さまとご一緒に聞こえや補聴器のことについて、聞こえのカウンセラーにご相談されませんか?

最新機器を完備した中でのカウンセリング~測定~試聴体験まで丁寧にご説明・ご対応をさせていただきます。

現在の補聴器は開発が進んでおり、お客様のご希望に添えれるようにさまざまな種類の補聴器がございます。補聴器に触れたり、ご試聴体験をされると、補聴器に対してのイメージが変わるかもしれません(^^)/

素敵な母の日を贈れるようにスタッフ一同、精一杯ご対応させていただきます!

 

 

※補聴器作成時は、ご本人様のご来店も必要です

※ご予約でのご来店がオススメです

※ご来店が難しい場合は、無料訪問出張も行っております。まずは、お気軽にご相談ください

 

□電話番号 093-622-5888

LINEお友達(お友達になると最新情報やお得なクーポンが配信されます)


 

Posted in 黒崎店, 未分類 Tagged , コメントをどうぞ
1 / 212