ブログ

BLOG

耳垢が詰まりやすい人は、入れ方を練習してみて

何人か、耳垢が詰まりやすい方を見て気付いたのです

 

耳穴に(真ん中の黒いのが外耳道孔)、


こんな風に入れたいのですが、


 

入れる途中で

 

耳甲(concha)に押し付けたり


耳珠(tragus)の裏で擦ったりして


補聴器の装着時に汚していることがあります。

「耳の中はきれいなのになぜ詰まる?」

という方がいたら、疑ってみてください。

 

どうしても上手に入れる事ができない!

などありましたら、

当店にご来店くださいませ。

お力になれるかもしれません。

 

熊本店   小坂

 

 

あなたにオススメの記事

  • フジコ・ ヘミングさんフジコ・ ヘミングさん こんにちは! 久しぶりに主人とフジコ・ヘミングさんのリサイタルに行ってきました。フジコさんといえば、NHKのドキュメント番組ETV特集「フジコ~あるピアニストの軌跡」で大反響を巻 […]
  • 寒くなりましたね!寒くなりましたね! こんにちは。佐賀店です。 日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。 12月も半ばに差し掛かって一気に冷え込みが厳しくなり冬の到来を感じております。 […]
  • 簡単です!!簡単です!! 今年は梅雨入りも早く、長い梅雨となりそうですが 皆さん元気でお過ごしですか? この梅雨も来月中には、明けると思いますがコロナに関しては まだまだ先なんでしょうね […]
  • 骨導式補聴器について骨導式補聴器について テレビなどで骨伝導を使った技術の紹介があるたびに骨導式補聴器の問い合わせが増える今日この頃です。インターネットなどでも多く取り上げてあり動画サイトのYouTubeで検索すると沢 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ