福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 2月 2021

早めのケアを‼

こんにちは 佐賀店 古川です。

暑い日が続いたと思えば、今日はまた冷え込んでます。
皆さん体調崩さないようにして下さい。

この季節、わたしにとって嫌なシーズンです。
理由は、花粉🎄🌁😵です。
鼻水ズルズル、くしゃみ、目は痒い、おまけに顔まで痒い!最悪です。
今年は、花粉が早くて多いとのニュースだったので早目に対処しないといけないと思い、
耳鼻科へ早速受診しました。このご時世ですが、患者さんがいっぱいでした。
今は、なんとか薬のお陰でひどくはならずにすんでいます。
何事も早目のケアは大事ですね。

補聴器も早目のケアをお願いいたします‼️

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

☆初めまして☆

こんにちは!
昨年11月より入社いたしましたいつも元気な小林です♪
入社し早いもので4ヶ月がたちました!
皆様に助けて頂きながら、毎日が、新鮮で
ドキドキ、ワクワク!勉強、勉強の日々を
送っております^_^


お客様の聞こえについてのご相談、補聴器メンテナンスなど、
しっかり対応させて頂きますので、お気軽にお声がけ下さい!
お声がけ頂いたお客様との会話の中で、花粉シーズン到来の話題になりウイルス対策もあり、
耳にマスク、補聴器、メガネと色んなものがかかって大変よ!とおっしゃられていました。

そんなお客様に当店ではマスクの邪魔にならない耳あな型補聴器をおすすめしております!
お試し試聴もできますので ぜひ、ご来店下さい^_^
お待ちしております♪



諫早店  小林

Posted in 諫早店, 未分類 コメントをどうぞ

今は離そう!今こそ話そう!!

こんにちは♪岩永補聴器福岡店の立石です。

コロナの影響の中、離れて暮らす親御さんとしばらく会っていない方も多いのではないでしょうか?私も70代の両親がいる実家への帰省は断念しているところです。

 

なかなか直接は会えないからこそでしょうか。以前よりも実家へ電話をかけて話をすることが増えました。電話だけでなく、以前はあまり使っていなかったスマホのLINEアプリでメッセージや写真を送り合うことも多くなってます。

でもやはりLINEや電話では表情が見えないので寂しいですね。直接会うことができれば相手の表情や雰囲気で「言葉にはしない気持ちや感情」も察することが出来ました。しかし声や文字だけでは言葉の意味は伝わっても、言葉に表せなかった「うれしい・たのしい・さみしい・かなしい」などの感情がうまく伝わらないことがあります。「表情の役割」は本当に大きいと思います。

しかしご存知の方ほ多いと思いますが、LINEや電話でも言葉には表せない気持ちや感情を伝える「表情」の役割をしてくれるものがあります。


LINEでは、スタンプや絵文字、電話では、声の抑揚やメリハリです。

LINEは文字メッセージを送るスマートフォンアプリですが、スタンプと呼ばれる気持ちや感情を伝えるイラストがあります。以前は母親とLINEをやり取りするときはめんどくさがって文字だけの業務連絡のようなメッセージを送ってましたが、今はひと手間かけてスタンプも送るようになりました。

電話は音声だけですので、意味は伝わっても気持ちが伝わらず誤解が生じることもあります。表情が見えないからこそ言葉に抑揚やメリハリをしっかりつけて感情や気持ちが伝わるように話をしたいですね!

難聴者は言葉の抑揚やメリハリが苦手

私たちは誰もが年を重ねると、老化現象として老人性難聴を患います。難聴による聞き取りにくさがあると気持ちや感情を伝えるために大切な「言葉の抑揚やメリハリ」が分かりにくくなります。老人性難聴の人と会わずに電話だけで会話をすると、言葉の抑揚に乗せた感情を読み取れないことで誤解が生じることも・・・。

言葉の抑揚を守るスピーチガード機能がおすすめ

会話の聞き取りを助けてくれる補聴器の中にも、言葉の抑揚やメリハリの大切さに重点を置いた補聴器があります。スピーチガード機能を搭載した補聴器なら一般的な補聴器よりも言葉の抑揚やメリハリを潰さずに壊さずに聞くことができるのでお勧めです。


今は離そう!今こそ話そう!!

最後に離れて暮らすご家族がいる方にぜひ見てほしい動画があるので紹介させてください。約2分間のドラマ仕立ての動画ですが、見終わった後すぐにでも離れて暮らすご家族に電話を掛けたくなるはずです!

カンニング竹山さん主演の振り込め詐欺防止の啓発CMで、5年ほど前のものですが、私はこのCMを見て涙が止まりませんでした。



電話の聞き取りが心配なご家族がいる方は補聴器を試してみてはいかがでしょうか?出張訪問もしておりますのでお気軽にお申しつけ下さい。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

店内の植物

今日は店内にある植物を紹介します。

これは先日F様から頂いたバラです。


店長がテレビに字幕を表示させる方法(2020.7.10のブログ参照)を印刷してお渡ししたところ、大変喜ばれてお礼にと持って来てくださいました。

蕾がいっぱいで今から楽しみです。

 

これは1年位前に店長が100円均一で買ってきたパキラです。


最初はこんな感じでした。

(参考写真)

すくすく育って今では佐世保店のシンボルツリー的な存在で、お客様からも「大きくなったねー!」って成長を喜んでいただけてます。

その他の植物


室内に植物があると心が癒されてリラックスできますよね。

当店もお客様の癒しの場所になれたら幸いです。

佐世保店 河野

Posted in 佐世保店 コメントをどうぞ

オシャレになりました。

こんにちは。黒崎店の本田です。
今日は寒かったですね。雪も思ったより降りました。
通勤時も渋滞していて、いつもの倍くらい時間がかかりました。


今日は、補聴器のケースについて。

補聴器は、基本的には寝る時とお風呂に入るとき以外は装用していただくのですが
外出中などで、補聴器を外す場面もあります。

病院での検査とか、歯医者さんとか、床屋さんでのシャンプーとか・・・
外出中にはずした時は、必ず補聴器ケースに入れましょう。

当たり前のような事ですが、中にはティッシュにくるんでポケットに・・・
なんてことをしている人が、稀にいらっしゃいます。
ゼッタイにやめましょう!

色々なメーカーさんの補聴器ケース↓


最近、オーティコンさんの補聴器ケースが新しくなりました。

何だが、何か深海魚に似ているような憎めないお顔立ちに見えてしまうのは私だけ?

パカッと開けると、掃除ブラシが収納できるようになっています。

箱もオシャレになりました。マグネットがついてるから開閉しやすい。

補聴器ケースも、デザインが新しくなっていて面白いですね。

最後に「ワンちゃん元気ですか?」とお客様が聞いてくださいましたので
最近のうちのワンコの1枚を。うさぎちゃんのお洋服を着て、寝ているショットです。

気温の変化が大きいので、体調にはくれぐれもご注意ください。

・LINEお友達募集中

・ご来店予約をする

・電話 093-622-5888

Posted in 黒崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

福島地震

こんにちは、小倉店です。

13日土曜日、11時過ぎうとうとしていましたら地震警報の音で目が覚め福島震度6強の地震・・・10年前3月11日後1ヶ月で・・・今回は津波の心配はありませんとでていましたが、10年前を思い出します。私はその日お客様のところに着いたばかりで、お客様がが地震・地震と早く家に上がってテレビを見なさいと言われテレビの前で言葉がでませんでした家・車・いろんなものが、流されているではないですか何が起きているのか今回もお家の中で物が倒れ落ちて割れて只々涙が出てきました、お耳の不自由な方警報に気がつかれたでしょうか、11時過ぎといえばお休みになられている方が多いのでは、しばらくは余震が心配ですこれ以上強い地震が来ないことを願うばかりです。「非常持ち出し品もう1度チエックしました」 まだまだ寒い日が続きます皆様ご自愛ください。

 

迫田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

充電タイプ

こんにちは。ヒアリングデザイン大橋店です。

先日は福島県沖で大きな地震がありました。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。

さて、大橋店では充電タイプの補聴器がとても好評です!今まで空気電池タイプの補聴器を使用されていたお客様も、ポンッと置くだけの充電タイプの手軽さに感動!初めて補聴器を装用される方も電池交換の手間がないので忙しいお仕事の中でも楽だとお喜びの声をいただいています。

先日、充電タイプの補聴器をお求め頂いたお客様より「停電の時はどうしたらいいですか?」

と質問がありました。すみません・・・私自身あまり停電時のことを想定していませんでした。たしかに日本全国、いつ地震や台風で停電になるか分からないですよね。

そこで停電時の充電問題に対応する方法を探してみました。


当社でお取り扱いしているメーカーの充電器はコンセントとケーブルがUSBで接続されています。モバイルバッテリーをお持ちの方はコンセント部分を外して接続できますのでそちらを使ってください。車のシガーソケット部分に取り付ける充電用USBポートもホームセンターやカー用品店にありますので一つ持っておくと安心ですよ。

いずれも、その機器がUSB2.0規格のポートを持ち最低出力が500mAのものを使用するようにお願いします。(出力やUSBのタイプに関しては店員さんにご確認ください。)

そのほかに、今からご検討される方は持ち運び用のケース自体が充電池内蔵充電器になっている製品もありますのでご相談ください。何事も備えがあれば安心ですよね!

今日は停電時の充電問題について少しお伝えしましたが、補聴器で何か疑問に思うことや不安なことがあればお近くの岩永補聴器グループへぜひご相談ください!

皆様のお越しを感染症対策を徹底してお待ちしております。

QRコードを読み込んでLINEお友達登録と簡単予約をご活用ください(^^)/


↓下の店名をクリックでお店のマップを確認できます!

ヒアリングデザイン大橋店 宮原

Posted in 大橋店 コメントをどうぞ

梅の花

今はAIの時代ではありますが、知識や経験を積んで仕事上のパフォーマンスを向上させる年齢でもあるので、色々な芸術や自然との触れ合いを深め心豊かに感性を磨き、お客様に対しても満足して頂ける職場作りに努めたいと思う所存です。


その一環として長崎市丸山町にある梅園身代わり天満宮を訪ねました。


『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』と言いますが、綺麗に剪定された見頃を迎えた梅の花が数多くありました。



神社を囲む敷石にも趣があり、300年余りの歴史を感じました。

カメラ片手に階段や坂道を登ったり下ったりして運動不足解消にもなりリフレッシュできた一日でした。

長崎店 峰

Posted in 長崎店 コメントをどうぞ

店内が少々変わりました。

こんにちは、佐賀店の高尾です。

1月中頃より店内の様子が少しかわりました!

具体的には、接客テーブルの変更で
従来のショーケース型からカウンター型へ変更されました。

白を基調として店内が明るくなり
しきりも付いたので、以前よりは周りが気にならないようになりました。

しきりについては、このご時勢の対策にもなりますしね。


皆様、新しくなった佐賀店へぜひご来店ください。
コロナ対策もより一層強化をしてお迎えしております。

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

補聴器のチャンネル数は最近は増えていません。

1月にブログで、

 

補聴器はチャンネル数の多さだけで選ばないでください。



と書きましたが、書き忘れたことがありました。

 

『昔、20、15年?くらい前はチャンネル数が多い方が、

メーカー問わず、圧倒的に良い補聴器だったのです。』

「チャンネル数を必死になって増やすこと」を

各メーカーがんばっていました。

ですので、この時代のイメージに、我々も引きずられてしまったり、

補聴器メーカーごとにチャンネル数はカタログ表記している為、

「性能の比較をやりやすそう、分かりやすそう」なのが、間違った

認識の原因かと思います。



補聴器業界はいつから、「チャンネル数を必死になって増やすこと」辞めたのかな?

と思って昔のカタログを探してみたら、

2005年あたりからのようで、

WIDEX社の当時のカタログ(酒井法子さんが載ってるアレ)を見たら、

2005年当時の最高位器種「センソディーバ」のチャンネル数が「15」で

(2021年現在の最高位器種「モーメント440」のチャンネル数も「15」)

この辺のようです。



チャンネル数がただ単に多ければ聞こえるのならば、

15年前と変わらない事などありえません。

お客様の中に「チャンネル数が!」と思い込んでおられる方もおられるので、

またこの件を書いてみました。


 

熊本    小坂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 熊本店, 未分類 コメントをどうぞ
1 / 212