福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 12月 2020

あっという間に1年過ぎました。

早いもので今年もあと数日となりました。あっという間でしたね。
今年は年明けからの新型コロナウィルスの影響を受け、
皆様の生活も一変したのではないでしょうか。
そんな中でも多くの方にご協力を賜りご利用して頂き、感謝しています。
本当にありがとうございました。

さて、来年もしばらくは不便な生活が続くと思いますが、
少しでもお得で楽しい気分を味わってもらおうと、
福岡店では1月4日の営業開始より、福袋や抽選会を用意しております。
「新春初売り福袋」
・ 10000円  福袋  限定 5個
・   2000円     福袋  限定30個
「お年玉抽選会」
年賀状のスクラッチを1つ削ってお待ちください。
ハズレなしの抽選くじに挑戦できます。
いづれも補聴器お役立ちグッズが入っています。


来年も引き続き、感染対策もしっかりとしてスタッフ一同力を合わせ、
信頼にお応え出来るよう努めてまいります。安心してご来店ください。
心よりお待ちしております。
年末年始、コロナに加え、強い寒波がやってくるようなので
くれぐれもご自愛のうえ素晴らしい新年をお迎えください。

福岡店 寒竹

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

メリークリスマス

こんにちは! 佐世保店です。

例年とは違うクリスマスイヴ、街中にはあまり人の波も去年よりも

少なく感じました。

我が家では夫婦で12号サイズのケーキを完食し ほとんどテイクアウトのものと言うと

かっこつけてますが要は出来合いで済ませ美味しく頂きました。

2020年は皆様にとってどんな1年でしたでしょうか?私はまあ色々良いことも反省することもあり、誰しも紆余曲折あります!

来年はうし年、ゆっくり歩みを止めないでお客様の聞こえのお手伝いができるよう

努めたいと思います。

今年のブログは佐世保店としては最後になりました。健康に気を付けてよいお年をお迎えください。。
佐世保店   岡田

Posted in 佐世保店 コメントをどうぞ

こんにちは 黒崎店です。

年末は強い寒波が来そうですね。みなさま体調管理に気を付けて下さい。

寒くなると指先・鼻先・耳先が冷えてきます。

鼻先?耳先?と思われたかもしれませんが、私の個人的な感覚ですが鼻は温めた方が良いと思います。最近はマスクで寒くないのですが、寝る時に顔を布団で覆いたくなるのです。

 


お客様の耳を沢山見るようになって思う事は、高齢の方の耳は柔らかい。

耳そのものというより皮膚が柔らかいのです。

耳穴のカーブもそれぞれ個人差があり左右でも入れやすかったり入れにくかったりします。

補聴器を装用する時、お客様のお耳のポイントをご説明して装用が上手くいくように練習をします。

お客様から「耳ってそんな風になってるの?」とか「今までしっかりさわったことなかった」とお言葉を頂いたりします。

新しい発見があるかもしれませんよ。

専門店ならではの工夫やご説明の仕方がありますので、一緒に補聴器をマスターしていきましょう。

お客様のご来店を店員一同心よりお待ち申し上げております。

 

黒崎店 北村


 

LINEお友達はこちらからどうぞ

 

Posted in 黒崎店 Tagged , コメントをどうぞ

こんにちは!小倉店です。今年も後9日で終わります。

皆様は、2020年いかがでしたでしょうか?

今日の新聞に掲載、福岡版です。小川洋知事が今年一年を表す漢字を「発」とされました。「発」については「起きる」「生じる」の意味のほかに 「のばしていく」「送り出す」といった意味もあると説明「コロナ・災害・鳥インフル」という三つの禍が発生しましたが私は、送り出す意味の発にしたいと思います。

早く終息し、お客様とマスクを外し楽しく会話ができる日を楽しみにしております。

小倉店今年最後のブログになりました。

1年間ありがとうございました、来年もご来店お待ちしております。

 

小倉店 迫田

 

 

 

 

 

 

 

Posted in 小倉店, 未分類 コメントをどうぞ

新型コロナウイルスに負けないで頑張りましょう

皆様、外出を控えた静かな年の瀬だと思います。いつもとは全く違う一年でしたね。新型コロナウイルスに文句を言っても始まりません。自分なりにできる事を注意しながら新年を迎えるしかありません。

手洗い、うがい、手指消毒をお忘れなく3密を避ける。我が家では掃除、片付けの時はマスクは忘れませんよ。普通に風邪を引いても新型コロナウイルスとの区別がつかず内科には簡単には行けませんから、手指はアルコールスプレーで体内はお酒で日々消毒は欠かしておりません。

店舗の入口にはアルコールスプレーを用意しておりますのでご来店の際はご利用ください。

今年も沢山のお客様にご愛顧を賜り、真に有難うございました。来る年も宜しくお願い申し上げます。

長崎店 峰

Posted in 長崎店 コメントをどうぞ

今年もあと僅か

こんにちは 佐賀店の下田です。

寒さが徐々に厳しくなり始め、気づけば今年もあと僅かとなりましたね。

我が家では年末に向けて少しずつ細かい所の掃除を行っています。

今週は慣れない手付きで網戸を1面だけ破れていたので張替えをしました。

道具を揃えて素人なりに頑張ったのですが、なんか不格好な仕上がりになっている気もします。笑

次の休みはお風呂の排水溝の掃除に取り掛かる予定ですが、排水溝を見ながら細かい所の汚れは定期的に掃除を行うべきだったなぁと少しだけ取り掛かるのに億劫になってきています。

補聴器も細かい所のクリーニングは定期的に行わないと汚れも蓄積して聞こえに影響が出てきてしまいます。

乾燥剤の交換時期や電池の購入時期に合わせて、定期的なクリーニングも行うことをオススメします。

寒い日が続きますが、体調を崩さないように気を付けていきましょう。

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

腸活と聴活

皆さん、こんにちは諫早店の坂上です。

今日は『明治ブルガリアヨーグルトの日』ということで

最近腸活を始めた私は毎朝お世話になっています!

腸活とは腸内環境を整えることなのですが、

簡単にできる腸活として私は毎日、ヨーグルトを食べるようにしています。

ヨーグルトには善玉菌がたっぷり入っているため、便秘解消や

肌荒れを改善してくれる効果が期待できるそうです。

又、大事なのは食べる時間だそうで22時~翌2時のタイミングでヨーグルトを食べると

更に効果的との事ですよ。

あと一つ簡単にできる腸活は、

「朝起きたらまず1杯の水を飲む」こと。

とっても気軽にできますので皆さんもぜひお試しくださいね!

 

そして私達岩永グループが一番力を入れているのが「聴活」のお手伝いです。

お客様のより良い聞こえの為、スタッフが皆様の聞こえを全力でサポート致します。

ぜひお気軽にご来店ください!!


諫早店

Posted in 諫早店 Tagged , , コメントをどうぞ

大的式

やっと冬到来という感じですね。福岡は昨日から雪がちらついています。

休日に大分県にドライブに行ってきました。宇佐市にある宇佐神宮が目的地です。


この日は偶然、大的式(おおまとしき)という行事が行われていました。

大きな弓で的を射るのですが、その年の邪悪を射っておとすという意味合いがあるそうです。

目の前で矢を放つ姿はとても迫力があり、こんな時期なので私も願いを込めて見入ってしまいました。


参拝後は小腹がすいたので、仲見世にあるネギ焼きをお持ち帰りで頂きました!ここはネギたーっぷりであつあつで美味しいのでオススメですよ!!

ついでにここの通りに売っているみかんもとーっても甘くておいしいです!

感染症にはしっかり対策しつつ無理のない範囲で楽しんでみて下さい。

 

大分といえば温泉が有名なので、外で冷えた後はゆっくりあたたまりたいところでしたが今回は自粛です。

 

冬は空気が乾燥するので油断しがちですが、寒い外と暖かい室内の寒暖の差で補聴器にも結露が発生し、音がくぐもった感じがすることがあります。

頻繁に起こるときはまず相談していただきたいですが、

ご自宅で補聴器の除菌と乾燥ができる「パーフェクトドライラックス」も販売していますので気になられたらお求めください。

もちろんご来店の際はしっかりと点検・クリーニング・乾燥もいたします^^

寒いですがお店で少し温まって行って下さい♪ 皆様のご来店をお待ちしています!!

LINEから簡単予約をご活用下さい!


ヒアリングデザイン大橋店 宮原

Posted in 大橋店 コメントをどうぞ

電池回収?

あっという間に、12月も半分過ぎました。

今週が今年最後の「埋立ごみの日」なので、来年まで持ち越さぬよう
ゴミの日を忘れないようにしないと!と、ごみカレンダーを見ながら準備しています。

熊本市では、乾電池は「特定品目」の日に捨てることができるのですが、補聴器に使用する「空気電池(ボタン電池)」は、特定品目としては回収してもらえません。

ごみカレンダーには、ボタン電池は回収協力店に持っていくようにと書かれています。
当店で販売した補聴器用の空気電池は、当店で回収いたしております。
回収できる電池のブランドが決まっているため、当社でご購入の電池のみとさせていただいております。

みなさんたくさんの、使用済みのボタン電池をビニール袋、調味料の小瓶、ペットボトル、点眼薬の袋(意外と多いです)などに入れて持ってきてくださいます。
よくあるのが、補聴器用ではない大きなボタン電池が入っていたり。
回収箱に入りませんので、混ぜないようにしてくださいね。

その他、たまに電池に紛れて入っているのが、画びょう。
丸くて、鉄っぽくて似てますが・・・。

それから、これもよくあるのが、ボタン。 惜しい!でも違う・・・。

今までに一回だけあって、とてもびっくりしたのは「歯」が入っていたことがありました。 インプラント?なのか、釘のようなものがささった人工歯でした。(何があったのでしょうか・・・)

当店でご購入のボタン電池のみ、お願いいたします。

さて、リサイクルや買取に出したりなどのために回収していると思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、空気電池を回収しているのは、そのような事ではなく、
水銀適正処理に協力するためにしています。
集めた電池を業者が買い取るなどはありません。

そして、社会貢献のために、回収缶が一杯になったら、1缶につき3000円を日本聴導犬協会に寄付しております。

私たちのこの小さな活動で、当店のお客様が聴導犬の事を知り、「パピーウォーカー」になるためのボランティアを始めてくださった方がいらっしゃいます。

回収缶がもうすぐ一杯になりそうです。今年のうちにこれも手配することにしましょう。
熊本店からはこれが、今年最後のブログになります。(営業は28日午前中までしています)
補聴器の「大掃除」がまだの方は、お早めにお越しください。
コロナに気をつけつつ、暖かくして、素敵なクリスマス、年末年始をおすごしください。
岩永

 

様々な容器に入った電池。

Posted in 熊本店 Tagged , , , , , , コメントをどうぞ

まぜるな聞けん

こんにちは♪岩永補聴器福岡店の立石です。
そろそろ年末ですね!大そうじの季節です。

テレビをつけているとお掃除用品のCMが流れることが増えてきました。

あなたはどんなお掃除用品をお使いですか?我が家ではキッチンまわりのヌメリやお風呂の黒カビを取るのにハイターなどの漂白剤が活躍します。

コロナの感染対策で消毒用のアルコールが品薄で手に入らなかったとき時には、漂白剤は薄めて消毒液替わりとしても使われていましたね!しかし今ではアルコールも薬局などで簡単に手に入るようになって消毒液はアルコールが定番品になりました。


ご存知の方も多いと思いますが、ハイターなどの「塩素系漂白剤」とサンポールなどの「酸性洗剤」は混ぜると人体に有毒なガスが発生して命にもかかわる事故が起こることは有名ですね!

実はハイターなどの「塩素系漂白剤」は消毒液の定番の「アルコール」とも化学反応を起こして有毒ガスが発生するそうですよ!私もハイターの注意書きを読んで初めて知りました。うっかり混ぜないように注意しながら我が家の大そうじを頑張ります!


 

まぜるな聞けん?

ここからは補聴器の話です。
快適な聞こえのために混ぜてはいけないものがあるのはご存知でしょうか?

それは「聞きたいことば」と「まわりの環境騒音」です。

特に感音性難聴や老人性難聴の方に現れやすい症状で「騒がしい場所だと、さらに人の話が聞きづらくなる」というのがあります。

騒がしいところで聞き取りにくいときは静かな場所に移動して話したり、ご家庭内で聞き取りにくいときはTVや換気扇などの環境音を消して話をすると聞き取りやすくなります。

普段は聞き取りに困っていなくても「騒がしい場所だけ、人の話が聞きづらくなる」という方は隠れ難聴の可能性もあるので早めに耳鼻科医や補聴器専門店にご相談ください。

 

賑やかなところだからこそ会話を楽しみたい


騒がしい中でも会話を楽しみたい方にオススメなのが、独自の新技術で賑やかな場所での聞き取りをサポートしてくれるオーティコンの補聴器です。

各支店で体験用補聴器をご用意しておりますのでお気軽にお申しつけください。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ
1 / 212