福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 6月 2019

耳にも届けたい栄養

こんにちは、黒崎店です。

梅雨も始まり、食欲もだんだんなくなってくる季節です。

冷たいものや簡単に食べられるものを手に取ってしまい、栄養が偏ってしまいます。

 

体のためにもバランスよく栄養を取りたいものです。

耳にも届けたい栄養があるそうです。それは・・・

ビタミンB12・・・神経細胞内の核酸やたんぱく質の合成・修復の役割をする。

(のり・鰹節・しじみ・いわし など)

ビタミンB1・・・脳をはじめ神経や筋肉が正常に動く働き。

(大豆・ウナギ など)

ビタミンB2・・・過酸化脂質という有害物質を取り除く作用がある。

(干しシイタケ・のり・豚レバー など)

カルシュウム  (牛乳・みそ)

たんぱく質   (大豆・肉類・乳製品 など)

よく聞く栄養素もありますが、これらは耳の内耳の神経の働きを高める効果があるそうです。


 

 

 

毎食は難しくても、一食の一品にこだわりを持つのもいいかもしれませんね。

7月より期間限定で、ドライラックス(補聴器を30分で乾燥・除菌する優れもの)がお安くなるキャンペーンが始まります。詳しいことはお近くの各店舗にお問い合わせください。

従業員一同お待ち申し上げております。                   黒崎店 北村

 

 

 

 

Posted in 黒崎店, 未分類 コメントをどうぞ

今朝の出来事

小倉店の松尾です。

 

私の住んでいる所は街中の割には緑が多い場所だと思います。

今朝、仕事に行こうと玄関を出るとカブトムシがいました。

嬉しくなって捕まえて小学生の息子に見せたのですが

すごく反応が薄い・・・喜ぶと思ったのに。

私のテンションとの差がありすぎたので

そのままカブトムシは逃がしました。

私が子供の頃ならカブトムシを捕まえられたら

大喜びしてたんですけどね。

 

北九州でもようやく梅雨らしくまとまった雨が降り出しました。

これから雨の日が多くなると思います。

来店が難しい時には訪問出来ますのでご相談ください。

 

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

家庭菜園



ミニトマトが生りましたが、まだ熟れていません。




緑のカーテンを制作中です。

 

長崎の梅雨は何処に行ったんだろう? 我家の庭の水やりは朝から大変です。

鉢植えなど一日水をやらないとすぐに枯れてしまいます。

花も野菜も家族のような物です。

野菜が枯れずに実って収穫の時はパラダイスです。

知り合いにおすそ分けするのが楽しみで作っています。

そんな気持ちが仕事にもつながり、お客様に補聴器を心をこめて調整をして

喜んでいただいた時が至極の一瞬です。

長崎店 峰

Posted in 長崎店 コメントをどうぞ

補聴器は「自分が使える事」も大事

「自分に合った補聴器を選ばねばならない」という事は皆様考えるかと思いますが、

「自分が使える補聴器を選ばねばならない」という事は意外と考えられません。

これ、当たり前のことなんですが、意外といるんです。

「買ったけれども、使うことができない」という方。

補聴器ををはじめて使う、という方はもちろん、慣れた補聴器を買い換える、という方も

お気をつけください。今まで「耳穴型」を使っていて、「耳掛け型」に買い換えたが、

指が今までのに慣れすぎていて、全然使えない。という方もいます。

「補聴器を耳につける練習」は、全員に必要です。簡単な練習でマスターできれば

良いのですが、自分に使いにくい、相性の悪い補聴器を買ってしまって、大苦戦する

事になれば、「もう、補聴器はいらない!」となってしまう事があります。

購入時に、慎重に確認ください。

補聴器を持ってるけれども、使いにくい、又は使ってない、という方がいらっしゃったら、

お気軽に当店までご相談くださいませ。

 

熊本店   小坂

 

 

 

Posted in 熊本店, 未分類 Tagged , , , , コメントをどうぞ

耳寄りな話

佐賀店 高尾です。

みみ‐より【耳寄り】の意味

[名・形動]聞く値打ちのあること。聞いて好ましい内容であること。また、そのさま。

「耳寄りな(の)話」」

 

「耳よりな話」 というのは,一般には 〈聞いてためになる話〉 〈聞いておけば得する話〉 のようです。要するに,うまい話,おもしろい話があると,耳が自然にそっちの方に寄っていってしまう。一般的にはそういう意味で使われているようです。

 

というわけで、耳寄りな話です。

佐世保店のブログでも触れてありましたが、

先週よりオーティコン社からオープンS、オープンRが新しく発売になりました。

オープンSというのは従来のオープンシリーズの補聴器をさらに進化させたもので

従来のオープンと比較して

①聞く努力を軽減する
②受け取った言葉を覚える働きをサポートする
③ことばの理解をより高める
④複数の人が交わす会話についていくことができる

と立証された補聴器になります。

オープンRというのはそのオープンSを充電対応にした補聴器です。

 

全世界での累計販売台数200万台を突破した「世界が認めた補聴器」オープン

さらにその上をいくオープンS

ぜひこの機会に岩永グループ各店でご試聴ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしています。


 

 

 

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

梅雨入りまであと少し・・・

いよいよ、梅雨入りも近くなっているせいか蒸し暑く感じる日が

多くなってきましたが皆さん、元気でお過ごしですか?

来週頃には、九州北部も梅雨入りの発表となるかもしれないですね・・・

 

先日、お客様から連絡があり、補聴器を紛失したとの事。

購入してまだ1年も経っておらず紛失の保証はないのでしょうか??

というお問い合わせでした。

そのお客様には、納品の際に説明はしていたのですが紛失保証がない事と

修理保証が1年である事を再度お伝えすると、2~3日前の事なので

もう一度探してみます・・・

とがっかりされていました。(何とか見つかればいいのですが・・・)

 

補聴器も器種によって、修理の保証年数や紛失保証の有無や年数も様々です。

紛失が心配という方には、紛失保証がある補聴器をお選びいただく事をおすすめします。

 

詳しくは、各店のスタッフまでお問い合わせ下さい!!

どうか、M様の補聴器が見つかりますように・・・★


諫早店  野上

Posted in 諫早店 Tagged , コメントをどうぞ

ルンバと補聴器

こんにちは♪岩永補聴器福岡店の立石です。

最近の家電製品の進化は目覚ましいですね!!
あなたのお宅にも「これは・・・、もう手放せないっ!!」っていう最新家電はありますか?

私のうちにはあります。それはお掃除ロボットの「ルンバ」
ルンバは日本国内で販売台数200万台を突破したそうです。私の家以外でも多くの人たちに必要とされ愛されているんですね。

操作が簡単で、ボタン一つ押すだけで部屋の隅々までキレイに掃除してくれるのでとても助かってます。

ルンバが吸い込んだゴミを時々チェックしてますが気づいたらいっぱいになっているんですよ。知らないうちに部屋の中のには目には見えない小さなホコリがたくさん落ちているみたいですね。ルンバを毎日使うようになって初めて気が付きました。

とても便利で優秀なルンバですが障害物がちょっぴり苦手です。

床に大きなものがあるとぶつかって方向転換してしましますし、スマホの充電コードなどが落ちているとすごい吸引力で巻き込んでしまいます。ルンバを使うときは床から障害物を取り除いてからスイッチを押しましょうね!実は、私も先日スマホのコードがルンバに食べられてしまって妻に叱られたばかりです。


さて、ここからは補聴器のお話です。

実は補聴器にはお掃除ロボット「ルンバ」によく似たところがあります。

【操作が簡単】
電源を入れて耳に装着するだけで、これまでハッキリしなかった言葉の聞き取りをサポートしてくれます。

【目に見えない小さな音に気付くことができる】
水の流れる音、新聞をめくる音、歩く時の足音、風の音、虫や小鳥の声。世界にあふれていた小さな音に、また気づくことができます。

【障害物が苦手だから環境作りが大事】
とても便利で優秀な補聴器ですが、障害物になるような雑音がちょっぴり苦手。聞き取れないときはちょっとだけ工夫してみることをお勧めしています。

・家で会話をするときはテレビのボリュームを下げてみる。
・電話は静かなところかけてみる。
・雑音が多いときには話している人に近づいてみる
・車の中での会話を楽しむなら静音タイヤに変えてみる

本来は雑音が苦手な補聴器ですが、実は騒がしい中でも会話を楽しみたい人にお勧めな雑音に強い補聴器があります。

それが、全世界で累計販売台数200万台を突破した、世界中で必要とされ愛されている補聴器 オーティコン オープンです。

「これは・・・、もう手放せないっ!!」そんな補聴器に出会いたい、体験したいという方はお気軽にお尋ねください。ご来店を心よりお待ちしております。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

初夏の美味しいモノ

佐世保店   岡田です。

まだ 梅雨入りは無さそうでしょうか?佐世保のお天気は晴天です。

先日 遠方のお客様が自宅の畑に自生しているびわを持参して

下さいました。特に袋掛けをすることのなく 自然にまかせての出来なので

見かけはいまいちでも 味は甘くびわ好きにはたまらない美味しさでした。

昨年の暖冬でびわにとっては豊作だと 別のお客様も話されていました。

今週は オーティコン社からオープンS、オープンRが発売になります。

お待ちになっている方 お待たせいたしました。詳しくは 店頭のスタッフに

お尋ね下さい。

 


 

Posted in 佐世保店 コメントをどうぞ

見頃です。

こんにちは。

九州南部は、梅雨入りしましたが、九州北部は、まだ、入っていませんね。

水不足で、田植えや、野菜にも、影響が出ているようです。

今の季節、あじさいが、とてもキレイに咲いていますね。

私の実家には、数種類のあじさいがあり、一斉に咲いていて

とても、キレイです。

話は変わりますが、7月6日土曜日まで、夏のいたわりフェアを

行っております。梅雨に入る前、暑くなる前に、

点検、お掃除を、行いますので、お気軽に、ご来店下さい。

佐賀店 松山

 

 

DSC_1535

Posted in 佐賀本店 Tagged コメントをどうぞ

二人の女性

こんにちは、小倉店です。

今日は、当店のお客様、A様と、N様80代お二人の前向きな気持ちで生きてらっしやる生き方に私は、前々から心をうたれる事が多く、 ブログに残しておきたいと思い了解を頂き書いています。
A様は両耳装用の方です。
ご主人の介護を自宅でされ、それだけでも大変なのに、認知症サポーターの活動もされています。
〈養成講座)を受けられ、認知症の方々とお話ししたり、町で認知症の方を見かけると、自宅を一緒に探してあげたり、他にも沢山のことをされています。
私は、ただ感心する事ばかりです。
A様は、最後にいつも言われることは、補聴器があるからこの活動ができると私たちに感謝されますが、
こちらの方こそ色々と教えてくださり有難く思っております。

N様は、子供達見守り、ボランティア活動されています。
他にも、老人会のイベントなどご自分でも言われますが、私も高齢者なのにと、笑いながらその笑顔が最高です。
いつも言われることは、家にいるよりも(3年ぐらい前にご主人をなくされています)オシャレして、お化粧して、補聴器両耳つけて、外に出て、人様の役に立つことをしている事の方が良いと。
このお二人の共通点は、誰かのために何かしてあげたいと思う気持ちが強い方だと思います。
勉強になります。

お二人のパワーを見習いたいと思います。  
いつまでもガンバッテーーーエールをオクリマス。

迫田

Posted in 小倉店 コメントをどうぞ
1 / 212