福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 10月 2018

小倉補聴器の・・・

こんにちは、小倉店の松尾です。

 

小倉店に来て一ヶ月になります。

やっと「小倉店の松尾です」を支店名を間違えず、すんなり言える様になりました。

職場が変わり、色々と忙しい日々ですが外のお客様も来店のお客様も全てのお客様が

「はじめまして」の方なので、せっかくの新しい出会いを大切にしていきたいと

思っています。

 

 

「出会い」と言えば、私が入社した時の新人研修は小倉店であったのですが、

その時からず~っと勤めている大先輩から今また店内の事などの説明を受けています。

その先輩も10年以上経ってまた指導するとは思ってなかったでしょうね。

 

 

 

小倉店の一人として皆様に親しまれるように頑張っていきますので

これからよろしくお願いします。

Posted in 小倉店 コメントをどうぞ

新発売!

朝晩は少し冷えますが、日中は過ごしやすい気持ちのいい日が続いています♪

一日の寒暖差で体調を崩されないようお気をつけください!

さて、360°周囲の音が自然に聞こえる器種『オープン』。

ついに「耳あな型」が登場です。


耳かけ型の評判は上々でしたが、耳あな型をお使いの方にはなかなかご紹介ができなかった器種でした。

まずは試聴をされてみて、どのように周囲の音が聞こえるかを感じてみてください。

興味がある方はぜひお気軽にご相談くださいね!

 

長崎店 堀田

Posted in 長崎店 Tagged , コメントをどうぞ

私事ですがついに・・・

こんにちは。
佐賀本店の高尾です。

先日、この仕事を続けていくうちにいつかはくるだろうと
思っていたことが起こりました。

 

私の親が補聴器を買換えたいと言い出しまして・・・

 

私がこの会社に入社したきっかけの一つは
両親が補聴器を実際に使っていたことでもありましたが
ついに!このタイミングで自分の親に補聴器を合わせる時がやってきたんです。

入社当初より、私の教育担当の先輩社員からは
「お客様に補聴器を合わせる時は自分の親に合わせるつもりで!」と
何回も何回も言われてきていたのですがそれが現実となりました。

いざ本人を前にして実際やってみると、照れくさすぎて
いつも通りとはいきませんでしたが、
聞こえ重視のベストな補聴器を選択できたと思います。
(耳穴型CICから耳掛型のパワータイプへの変更)

電池の大きさも扱い方も見た目も今までと全く違う補聴器になりましたが
本人も聞こえには満足して毎日少しずつ使ってくれているようです。
今後は補聴器の装用効果をみながらゆっくり調整していく予定です。

 

今回のこの出来事はなんとも言えない貴重な体験でした。
ただ、聞こえるようになってもらいたいという想いは
親でもお客様でも同じだという事が分かりました。
この気持ちを忘れずに仕事頑張っていこう!
とそう思った出来事でした。

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

秋の花✿コスモス

だんだんと秋も深まり、朝・晩は寒く感じるようになりましたね。

私の周りや、お客様にも風邪をひいている方がいらっしゃいますが、

皆様は元気でお過ごしですか?

諫早店の野上です。

 

昨日、新規のお客様が娘さんと来店されました。

その方は小倉から娘さんがいる諫早へ来たとの事でした。

小倉よりも諫早は暖かいねぇと仰られていました。

小倉と諫早では、体感的に違うんでしょうね?!

お客様が帰られる際に、「今からどこか行かれるんですか?」と聞くと、

今から諫早市の名所である「白木峰高原」コスモスを観に行くと仰っていました。

私も子供達を連れて行った事がありますが、たくさんのコスモス白木峰高原から観る

雲仙岳や、有明海の眺めは格別なものですよ!!

皆さんも秋の「白木峰高原」へ出掛けてみてはいかがでしょうか?

 

さて、実は諫早店の近くの沿線沿いにもコスモスやケイトウの花が咲いていて

とてもきれいです。

 


 

ちなみにコスモスの花言葉は、花の色によって違いがありますが、

代表的なピンクの花なら、「乙女の純潔」という意味だそうですよ。

今は補聴器にも色々なカラーがあるのですが、補聴器言葉はありませんので

補聴器を通して皆さんと一緒に快適な聞こえを作っていけたらと思っています。

 

諫早店    野上

Posted in 諫早店 Tagged , コメントをどうぞ

忘れられないお客様3

「補聴器を試したい」と連絡あって、ご自宅へ訪問した方の話。

お客様の話を聞いていると、某メガネ屋さんから補聴器を買ったが、使ってないとの事。

あったら見せて欲しいとお願いする。すると、・・・

真新しい、○○社の包装が出てきた。お客様に許可をとり、中を見せて頂く。

○○社の、新品同様の耳穴式補聴器がひとつ入っている。

(これ、ずいぶんとキレイだな、っていうか、これって・・・)

まさかと思い、聞いてみる。

私 「これ、何回くらい使いました?」

お客様「一回も使っとらんよ。」

(ああ、やっぱし・・・新品同様、というか、新品、未開封状態!なのよねこれ。)

ここで、疑問が頭をよぎる。

(あれ?買った補聴器を使わない人って、何回か使ってみたけどダメだった。って

みんな言ってるよね、この方は、あれ?全く使ってない?なんで?)

私 「何で使わなかったんですか?」失礼かと思ったが聞いてみる。

お客様「買ったときから聞こえんかった。」

私 「・・・・・・、何でこれ買ったんですか?」失礼だと思ったが、口から出た。

お客様「『慣れたら聞こえるようになるから。』って言われた。」

私 「・・・・・・」開いた口が塞がらなかった、もちろん売った人に対して!

 

確かに、「補聴器に慣れたら聞こえが良くなっていきます」というのは間違ってません。

しかしそれは、

「補聴器を着けて、聞こえるようになった人が、慣れたら、慣れる前よりも聞こえが良くなる」

という意味です。補聴器付けても聞こえない人は、慣れても厳しいです、というか、まず慣れません。(役に立たないんですから、使う意味がありません)(←一部例外あり)

 

もちろん、このお客様には、私が「ちゃんと聞こえる補聴器」をお出ししました。

お客様から、「これは、前のとは全然違うな!」と笑顔で言われたのが嬉しい思い出。

熊本 小坂

Posted in 熊本店 コメントをどうぞ

夕暮れと補聴器

こんにちは♪岩永補聴器福岡店の立石です。

秋になると日没が日に日に早くなり、「急に暗くなった」と感じることが増えてきました。

私も仕事で夕暮れどきに車の運転することは多いのですが、交通事故は薄暗くなってきた夕暮れ時がもっとも多いそうです。

「まだ見える」「まだ大丈夫」と思わずに、少しでも「薄暗いな」と感じたら早めのヘッドライト点灯を心掛けたいですね!


 

実は加齢とともに少しずつ進む「難聴の症状」は「薄暗い夕暮れ時の運転」によく似ています。

加齢性の難聴は急に聞こえなくなるものではなく、ご自身でも気づかないくらいゆっくりと進行して、気づいたときには会話に支障が出るほど聞こえにくくなってしまいます。

コミュニケーションのトラブルがもっとも多いのも「少しだけ聞こえづらい」時期がもっとも多いのではないでしょうか。


大切な人とのコミュニケーションのトラブルは交通事故と同じくらい取り返しがつかなくなることもあると思います。

「まだ聞こえる」「まだ大丈夫」と思わずに、少しでも「聞き取りづらいな」と感じたら早めの補聴器装用を心掛けたいですね。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

聞こえの評価

こんにちは。佐世保店の大島です。

以前、お客様から「普通に耳が聞こえている人達には難聴者の聞こえ方はわからんやろ?」と言われた事がありました。確かに補聴器を付けたお客様がどういう風に聞こえているかはわかりません。しかし、聞こえ方を確認する方法はあります。測定器を使って「どれくらい小さな音が聞き取れるようになったか?」「言葉がどれくらい明瞭に聞こえるようになったか?」の測定を実施し、問診による補聴器の適合評価をしています。音は目に見えませんから、客観的評価と主観的評価をすることによって状況を把握して、補聴器の調整に活かしています。

Posted in 佐世保店 コメントをどうぞ

はじめての補聴器

こんにちは。朝晩は、肌寒くなって洋服選びが難しい季節ですね。
街なかのオシャレな人を、ついつい目で追ってしまう黒崎店の本田です。

半年前にご家族とはじめてお越し下さったお客様が
先日、半年ぶりに来店してくださいました。
「本田さん!お久しぶり~」と笑顔でお越し下さり、とっても嬉しかったです。

半年前は、初めての補聴器を前に、緊張されていたお客様。
その時は、ご購入されなかったのですが、それから半年のあいだに何度か聞きにくい事で不便を感じられたそうで、あらためて当店へお越しくださいました。
「あの時、買っておけば良かったんだけど、なんとなく不安だったから・・・
でも、やっぱり必要だと思ったから」

補聴器は、少しずつ時間をかけて慣らす必要があります。
当店では、はじめて使う方が徐々に慣れていけるように、丁寧にご説明いたします。
アフターサービスも当社の自慢の一つです。
「補聴器は、買って終わりではありません」
これからも、長いおつきあいをどうぞよろしくお願いいたします。

Posted in 黒崎店 Tagged , , コメントをどうぞ

私の-番好きな言葉

「面白がって生きること」と「自分の人生をつかいきる」

この言葉は先日、亡くなられた樹木希林さんの、名言です。

私も、この言葉が、大好きになりました。

補聴器のお仕事に携わり19年目に入っています。私は、お客様に笑って頂くのが、

大好きでしたが、これからは、プラス面白がって、聴いて頂く様なお話を、沢山

してあげたくなりました。「ゆっくりとハッキリと」

 

小倉店 迫田

 

Posted in 小倉店 コメントをどうぞ

秋の味覚

こんにちは、長崎店の峰です。

先日お客様から、秋の味覚の代表柿を頂きました。ご自宅の庭で収穫されたそうです。

初めはまだ硬くてサラダ感覚で食卓に並びました。1週間経つと赤く色づき少し柔らかみを増し本来の美味しいデザートとして味わいました。お客様の温かい気持ちも重なつて心にしみる美味しさでした。

私は野菜作りの趣味があるので、収穫の喜びは地道な努力の集大成と実感します。その気持ちを柿と一緒に頂いた時には、ありがとうございますと心の中で思いました。この気持ちを大切にして仕事も趣味も頑張ります。

Posted in 長崎店 コメントをどうぞ
1 / 212