福岡・北九州・佐賀・長崎・佐世保・諫早・熊本

お電話でのお問い合わせ

ブログ

Monthly Archives: 2月 2018

小さな声と補聴器

こんにちは♪
小さな文字が見えにくくなって遠近両用のメガネを買おうか悩んでいる福岡店の立石です。

小さい文字でもちょっと離せば見えてくるのであまり困ってはいないのですが、小さい字が見えにくいというのは、やっぱりもどかしいです。
小さな文字だけが大きく見えるようなメガネ、そんな便利なものがあったらぜひ教えてください。


実は、日頃の会話の中でも「小さい声だけ」が聞き取りにくくて、もどかしい思いをされている方がたくさんいらっしゃいます。
もし、小さな声が聞き取りやすくなればもっと会話も楽しめると思いませんか?

そのような方にお勧めしたいのが『小声強調機能』を搭載した補聴器です。
小さな声までしっかり聞きたい方もいれば、聞こえ過ぎたら疲れると感じる方もいます。
小さな声の聞き取りをその方の好みに合わせることができる「小声強調機能」搭載の補聴器は初心者の方から経験者の方まで人気があります。

補聴器が初めての方や使用中の補聴器に不満を感じている方はぜひご相談ください。
すぐお試しできるように試聴用の補聴器も数多くご用意しております。

Posted in 博多店 コメントをどうぞ

すてきな コミュニケーションを!

 平昌オリンピックも閉幕し たくさんの感動を頂きました。

 昨日 耳の日 公開講座&相談会が、佐世保中央公民館で
 開催されました。4年ぶりだそうです。約100名ほど参加していました。
 「音の伝わり方と難聴の種類」・「みみなりが治る?!」
 「難聴は高齢者に何をもたらすのか?」3つの議題
 の講演で、その中で自分の声を テープレコーダーなどに録音してみると 自分の声ではない
 ように 感じたことはありませんか? 

 私たちが日常生活の中で聞いている音は、空気の振動を気導のルートで伝わってきます。
 テープレコーダーで録音した自分の声や周りの物音と 同様この気導のみで伝わってきます。

 それに対し自分の発している声は、気導の他に自分の側頭骨から 音が直接内耳へ伝わる
 骨導ルート(気導+骨導)を伝わるため 他人が感じている声(テープレコーダーの声)とは
 違って聞こえます。

 会場では 図解入りで 分かりやすく説明されていました。
         
( 佐世保中央病院 耳鼻咽喉科 大里先生より 抜粋)

                  佐世保店  岡田

Posted in 佐世保店 Tagged コメントをどうぞ

補聴器のレンタル

「補聴器のレンタルをしていますか」というお問い合わせを頂くことがあります。
結論から申し上げると、レンタルは行っておりません。
レンタルといえば、お金を頂いて、決まった機種を一定期間、
お使いいただくというシステムかと思いますが、
当社ではお金を頂いてのレンタルなどは行っておりません。
しかし、当社は無料で、補聴器の試聴や貸出を行っております。
自宅や職場でどんな風に聞こえるのか試してみたい方にも、気軽にご利用いただけるので、
大変喜ばれています。
お試しいただける補聴器も、決まったタイプだけでなく、様々な性能のものがございます。
補聴器の試聴や貸出は、いつでもご利用頂けます。お近くの店舗まで、お気軽にお申し付けください。

黒崎店 本田

Posted in 黒崎店 Tagged , コメントをどうぞ

久々の「補聴器あるある」

こんにちは。小倉店の三根です。

大の寒がりの私ですが今年は雪の日が多く逆に慣れてしまい、一時的に体質が変わりました(笑)

でも、油断して風邪をひいてしまいました(大笑)

今はすっかり治りましたのでご安心ください。

さて、補聴器の「右」「左」がわからなくなるという、お客様がちょこちょこ

いらっしゃいます。


写真にあるように、補聴器ではレシーバー(音の出る部分)に色がついているタイプ。

耳穴タイプ(オーダーメイド)なら補聴器本体に印字されているものも

あります。

補聴器だけではなく、お耳を測定する時に使用するヘッドホンも色分けされています。


両耳、補聴器を使用していらっしゃる皆様にアドバイスさせていただくと

「右が赤」「左が青」と両方覚えるのは混乱する時がありますので、どちらか好きな方

「右が赤」というふうに一つの色だけ覚えられてはいかがでしょうか?

 

そして、せっかく体質が変わっていましたが、また寒がりの体質に戻ったので雪はもう降らないでほしいです。⛄⛄⛄

小倉店

 

 

Posted in 小倉店 Tagged , , コメントをどうぞ

あったかくなる!?

皆さんこんにちは。

長崎は只今『ランタンフェスティバル』が開催中です。


夜に見た方がキレイではありますが、寒い中見に行くのも大変です…

でももしかしたら、ランタンの灯りに包まれると気持ちがあったかくなるかも!?

季節的にあったかくなるのはもう少し先ですが、お出かけ日和になったらぜひお店にもいらしてください。

「補聴器のことばちょっと聞きたかとけど…」というご相談だけでも大丈夫ですよ!

最寄りの岩永補聴器グループ各店へお気軽にお越しください。

次の敵は『花粉症』かもしれませんが…

 

長崎店 堀田

Posted in 長崎店 Tagged , コメントをどうぞ

コミュニケーション

今年は、いつに増して寒いですね!雪の日もなんだか多い気がします。

雪が多いと電車など公共交通機関が乱れるのではないかと、通勤で心配になります。

早く春が来てほしいものです。

 

さて、皆さんは街中ですれ違う人の耳を見る事はあるでしょうか。

この仕事をするまではなかったのですが、街中ですれ違う人、電車で隣にいる人…ついつい耳を見てしまいます。

職業病でしょうか…。

以前は、全然気づかなかったのですが補聴器をしている方が意外にいることに気づきます。

人間は、聴力が落ちてくると補聴器をして聞こえを補う事が出来ますが、動物はどうなんだろう?とふと思いました。

最近では、犬を飼う家庭も増えてきているようですが、もし愛犬が聴力を失ったら…。

調べてみると、人間のように音を聞きやすくする補聴器ではないようですが、犬などに使うことが出来る補聴器(?)があるようです。

それは、犬に飼い主が信号を発信し、犬の体に着けた受信機が信号を受信することにより振動を伝えるというもののようです。

例えば、一回振動すれば『ごはんがもらえる』、二回振動すれば『おいで』等…。

トレーニングで聴力の代わりとしてコミュニケーションを取ることが出来るようになるようですよ。

人間も聞こえが落ちてくると何を話しているのか理解が難しくなり、だんだんと会話の輪の中に入りコミュニケーションをとるのがおっくうになるとよく耳にします。

聞こえないから輪の中に入らず、人と話をすることがなくなり、一人で過ごすことも多くなると思います。

会話の中に入りコミュニケーションをとり、日々の生活を楽しく過ごしたいと思いませんか。

最近、なんだか聞こえにくくなったな…とか、聞こえの変化を感じることがあれば、お気軽にご相談ください。

Posted in 佐賀本店 コメントをどうぞ

定期的な聴力測定

補聴器は管理医療機器です。お客様の聴力に合わせた調整(フィッティング)をするのが

とても大切です。

しかし、聴力は変化する場合があります。

聴力が変化しているのに補聴器の調整が聴力に合っていないと会話は聴こえにくくなります。

急に聞こえにくくなった時は治療可能な場合もありますので、耳鼻咽喉科を受診してください。

治療が必要が無い場合は補聴器の再調整が必要です。

快適な聴こえを保つ為に定期的な聴力測定をお勧め致します。

諫早店 峰

 

Posted in 諫早店 コメントをどうぞ

雑音の正体?

先週末はまたまた寒かったですね。 熊本でも雪が降りました。

さて、先月の話なのですが、ご自宅にアフターケアで訪問したN様のお話です。
N様は、補聴器を装用するようになって日が浅いお客様です。

「年末に、お風呂場に落としたから、しばらく使わずに乾燥器に入れておいて
久しぶりにつけたら右の補聴器がシャーシャー音がするようになったので見に来てほしい」と
電話がありました。

お風呂場で落とされたとのことで、故障かな・・・と思ったのですが、

ご自宅へ訪問して、点検してみると補聴器は運よく左右とも無事でした。

N様に補聴器をつけていただくと、「まだ右がシャーシャーする」と言われます。

シーンとした居間の中で、N様の右側でシャーシャー音がしているものの正体は・・・

ストーブの上に置かれたヤカンの音でした!

試しに隣の部屋に行っていただくと、その音はしなくなりました。

補聴器を使用されていた年末はまだストーブは出していなかったそうで、久しぶりにつけたら急に変な音がしたということで、故障かな?と思われたそうでした。

「この音が補聴器をつけていないと聞こえていなかったということなんだね」

とびっくりされていました。

補聴器をつけはじめると、それまで聞こえていなかった色々な音が聞こえるため、
「雑音」と思ってしまいがちですが、音の正体がつかめると「これは○○の音なんだな」と判断できるようになり、補聴器に慣れやすくなります。

当店ではアフターケアにご自宅への訪問もしております。

補聴器のことは安心して当店におまかせください。

 

熊本店 岩永

Posted in 熊本店 Tagged , コメントをどうぞ

聞こえが悪い場合

皆さんこんにちは。福岡店の岩崎です。

補聴器の聞こえが悪くなったと思われる方の中には、そのまま放置される方もいらっしゃるみたいですが、早めに一度ご相談ください。

先日、半年くらい前から聞こえが悪かったけどそのうちにと思っていたと言われた方がいらっしゃったのですが、お耳の中を見るとじっとりと湿っていて、聞こえを確認すると以前と大分違っていました。

耳鼻科の診察をお勧めして本日電話で様子を伺うと、中耳炎になっていたそうで、治療すると治ると先生に言われたと喜ばれていました。

補聴器の聞こえが悪くなる原因はいくつか考えられますが、中には治療が必要なお体の病気もございます。

補聴器はただの機械ですが、聞こえ自体はお体の事ですので、何か異常や気になる事がございましたら、お早めにご相談してください。

もちろん、補聴器に耳垢詰まりや不具合があれば当店でしっかりと対応いたします。

 

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

補聴器とお風呂

こんにちは。黒崎店の松尾です。
先日、補聴器が初めてのお客様に目立ちにくいものが良いと言われました。
聴力から、ミニライトという軽いつけ心地の補聴器をおすすめしました。
その説明の中で「装用感が優しいので、つけたままお風呂に入りそうになった人がいます。
そのために”補聴器はずして”のラミネートをお渡ししたんですよ」
との話をしたら笑って聞かれてましたが、実際に試していただくと
「慣れると忘れるのもわかる」と納得されていました。
このお客様に補聴器をお渡しする際には
「補聴器はずして」のラミネートを一緒にお渡しする約束をしっかりとしました。

Posted in 黒崎店 Tagged , , , コメントをどうぞ
1 / 212