ブログ

BLOG

各店の12月の営業日のご案内

2024年11月28日[ 会社からのお知らせ ]

各店の12月の営業日のご案内

<佐賀本店・小倉店・黒崎店・佐世保店> <長崎店> <博多店・熊本店・諫早店・大橋店>・・・

明治12年からしよるとよ

2024年11月28日[ 博多店 ]

明治12年からしよるとよ

今年も残すところ1ヶ月ですね。 福岡の街がイルミネーションで彩られ、街並みを華やかに盛り上げています。 博多店のある上川端商店街でも12/1からクリスマスセールが開催されることもあ・・・

天然の防音材

2024年11月26日[ 長崎店 ]

天然の防音材

食べるのが好きな私ですが、運動することも忘れてはいません(`・ω・´) 私は、冬になると毎年スキーをしに行くのですが、そこでこんな疑問を持ちました・・・ 「スキー場には利用している・・・

さびしさを覚えた日…

2024年11月25日[ 佐賀本店 ]

さびしさを覚えた日…

今年も残す所1ヶ月とちょっとになりました。 気温もグッと下がり、風邪を引きやすい時期になりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。  実は佐賀本店がある白山アーケード、息子がお世話・・・

いい夫婦の日

2024年11月22日[ 諫早店 ]

いい夫婦の日

少しづつ秋も深まって紅葉も見頃となってきましたが、 皆さん元気でお過ごしですか?! 体調にはくれぐれもお気をつけください。 さて、今日はいい夫婦の日と言われていますが 【いい(11・・・

1ウィーク充電 スマートRIC

2024年11月20日[ 熊本店 ]

1ウィーク充電 スマートRIC

つい最近まで「暑い暑い」と言っていたのに一気に秋が深まり、遠出がしたくなりますね。 熊本では11月より台北、香港、ソウルへの直行便が運航決定。台北便はさらに増便も予定されています。・・・

スーパー ミラクル イリュージョン

2024年11月15日[ 佐世保店 ]

スーパー ミラクル イリュージョン

先日 宮崎へ行った際に【木下大サーカス】が公演に来ていたので、予定になかったんですか観覧してきました! 2時間の公演で次々と繰り広げられるパフォーマンスの素晴らしさに、拍手する手が・・・

きこえの合言葉は8030(ハチマルサンマル)

2024年11月14日[ 博多店 ]

きこえの合言葉は8030(ハチマルサンマル)

こんにちは♪好きなコンビニはファミリーマートな博多店の立石です。コンビニに行くと、今何が流行っているかが一目で分かるので面白いですよね。最近特に目立つのが「グミ」のブームです。以前・・・

空気電池冬場のご注意

2024年11月12日[ 長崎店 ]

空気電池冬場のご注意

こんにちは長崎店の内田です。 最近は朝晩冷え込みますが、冬場のお困りごとでよくお客様からお問い合わせいただくのが、空気電池の使い方についてです。 冬場こんなことはありませんか? 「・・・

サガ・ライトファンタジー

2024年11月11日[ 佐賀本店 ]

サガ・ライトファンタジー

こんにちは、佐賀店の入江です。 先月から国スポ・全障スポやバルーンフェスティバル関連のイベントで盛り上がっていた佐賀ですが、 今は佐賀駅からまっすぐに伸びる中央大通りを色とりどりの・・・

2024年11月6日[ 黒崎店 ]

ご訪問先での秋の訪れ

11月に入り朝・晩が特に冷え込むようになりましたね。 黒崎店の後藤です。 ご訪問先のお庭や車で向かう道中に深まる秋を感じています。 先日、ご訪問させていただいたお客様が「嬉しいこと・・・

あと2ヶ月で・・・

2024年11月1日[ 佐世保店 ]

あと2ヶ月で・・・

11月になりましたね、1年がとても早く感じます 佐世保店の岡田です。 今年こそはと年頭に決めていた事ややり残したことがないか 見つめ直しているところです。 お店の前に何やら見かけな・・・

4年ぶりの日本シリーズ

2024年10月31日[ 博多店 ]

4年ぶりの日本シリーズ

皆さんこんにちは。博多店の光安です。肌寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?就寝するときは風をひかないように暖かくして寝てください。 最近は野球が熱いですね!アメリカ・・・

各店の11月の営業日のご案内

2024年10月29日[ 会社からのお知らせ ]

各店の11月の営業日のご案内

店舗によって営業日が異なりますので、下記をご参照ください。 <佐賀本店・小倉店・黒崎店・佐世保店> <長崎店> <博多店・熊本店・諫早店・大橋店>・・・

補聴器を長くお使いの方でも言葉を聞く(理解する)訓練を!!

2024年10月29日[ 長崎店 ]

補聴器を長くお使いの方でも言葉を聞く(理解する)訓練を!!

長崎店の大島です。 補聴器を長くお使いの方でも言葉を聞く訓練をすることで言葉が解りやすくなる(理解しやすくなる)と言われています。補聴器が初めての方には必ず説明していますが ①新聞・・・

3代目社長の気ままに更新ブログ
>