ブログ

BLOG

空気電池冬場のご注意





こんにちは長崎店の内田です。




最近は朝晩冷え込みますが、冬場のお困りごとでよくお客様からお問い合わせいただくのが、空気電池の使い方についてです。







冬場こんなことはありませんか?




「新しい電池を入れても補聴器が作動しない」




「すぐに電池交換のアラームが鳴る」







これは、まだ電池が反応していないサインです。







冬場は低音・乾燥・暖房による二酸化炭素の濃度増などの影響により、電池の電圧が低下します




電池寿命が35%以上短くなることがあり、電池性能が低下したり、不安定になります。







「空気電池の上手な使い方」




保管場所に注意・・・換気の良い常温(冬場は温かい部屋)で保管し、乾燥器や乾燥ケースに入れないようにしましょう




手で暖めてから使う・・・夜寝ている間に部屋の温度も下がります。低温下では電池の電圧が低下するので、朝、補聴器に電池を入れる前に手で暖める習慣をつけましょう




1~2分待ってから補聴器に入れる・・・保護シールを剥がした直後は電圧が上がり切っていないので、すぐに補聴器に入れないようにしましょう




※冬場は電源を入れてから音が聞こえてくるまで時間がかかる場合があります。




ご不明な点はお気軽にお問い合わせください♪













今日の一枚「どちらもミニサイズです」














あなたにオススメの記事

  • 体感温度!体感温度! 梅雨が明け、熱い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 夜になっても気温が下がらず、空気も暑いですね… 暑くても我慢などせず、エアコンつけて体調を崩さないよう […]
  • 新製品発表会ワイデックスBEYOND新製品発表会ワイデックスBEYOND こんにちは。熊本店の岩永です。急に冷え込みが厳しくなりましたが、皆様お元気ですか?以前にもブログに書きましたが、熊本店スタッフ、寒さに負けず元気いっぱい自転車通勤続けています! […]
  • 母への贈り物母への贈り物 昨日は 長崎の天気は 濃い霧が発生して  佐世保から川棚方面に 抜ける道から 海を見下ろすまるで けあらしのような景観でした。 案の定 高速道路は見通しが悪く トラッ […]
  • 寝る前に幸せ日記寝る前に幸せ日記 こんにちは、小倉店です。         ある女優さんが、健康と若さを保つ秘訣は、食事・運動・睡眠・笑顔が四点セットだと伝えていらっしゃいました。  私が、その中で気 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ