ブログ

BLOG

補聴器の電池は乾燥に弱い

こんにちは、黒崎店の光安です。

二月になってますます寒くなってきましたね。皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?

暑がりの私も先月下旬からようやくコートを着て出社するようになりました(笑)

さて、最近よくお客様から補聴器の電池がすぐ切れるようになったと言われることが多いのですが、空気電池は乾燥に弱く、冬場になると電池寿命が35%以上短くなることがあると言われています。

その他にも、保管場所や保管の仕方によって、電池寿命は短くなります。

よくあるケースが、下の写真のように乾燥ケースの中に補聴器と電池を一緒に入れたり、新品の電池のシールをはがした状態で保管するなどです(※一度シールをはがすと放電します)少しでも長く電池を使うために、電池は乾燥ケースの蓋の上、新品の電池は入れ替えるまではパッケージに入れたまま保管することを推奨します。


 

あなたにオススメの記事

  • こんにちは。福岡店の岩崎です。 お客様からよく「使用済み補聴器用電池の処理」について問い合わせをいただきます。 自治体によって対処は異なるのですが、一番は補聴器用電池 […]
  • 補聴器のメーカー補聴器のメーカー あたたかく春の陽気がうれしいですね。いつもご覧くださりありがとうございます! 補聴器のメーカーは世界に沢山あります。岩永補聴器ではその中でも信頼できるメーカーの補聴器をお […]
  • セミの声セミの声 皆さん、こんにちは!!諫早店の野上です。 最近では、夏の風物詩「セミ」の鳴き声が聞こえてくるようになりましたね。 ちなみに、様々なセミの種類がありますがクマゼミの周波 […]
  • 中秋の名月中秋の名月 朝・晩めっきり涼しく時折肌寒さを感じるようになってきましたが、 皆さま元気でお過ごしですか? 秋といえば2~3日前の「中秋の名月」は見られましたか? 月がとて […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ