ブログ

BLOG

補聴器の電池は乾燥に弱い

こんにちは、黒崎店の光安です。

二月になってますます寒くなってきましたね。皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?

暑がりの私も先月下旬からようやくコートを着て出社するようになりました(笑)

さて、最近よくお客様から補聴器の電池がすぐ切れるようになったと言われることが多いのですが、空気電池は乾燥に弱く、冬場になると電池寿命が35%以上短くなることがあると言われています。

その他にも、保管場所や保管の仕方によって、電池寿命は短くなります。

よくあるケースが、下の写真のように乾燥ケースの中に補聴器と電池を一緒に入れたり、新品の電池のシールをはがした状態で保管するなどです(※一度シールをはがすと放電します)少しでも長く電池を使うために、電池は乾燥ケースの蓋の上、新品の電池は入れ替えるまではパッケージに入れたまま保管することを推奨します。


 

あなたにオススメの記事

  • 漂白剤のお話漂白剤のお話 佐世保店の大島です。 補聴器と関係のない話ですが白いプラスチックは素材によっては年数とともに黄ばんできてしまうことがあります。物によっては白がアイボリーの […]
  • 移り変わり・・・移り変わり・・・ 皆さんこんにちは。 ずいぶん暑くなってきましたが、お元気でお過ごしでしょうか? 今日も「何か蒸し暑かね…」という言葉をお客様から何度か聞きました。 「桜が咲いた […]
  • 春の補聴器フェア春の補聴器フェア 少しずつ暖かさを感じるようになってきましたが 皆さん元気でお過ごしでしょうか?! 今日は「ホワイトデー」ですね。 もうバレンタインのお返しはされましたか? […]
  • ネコに癒されています=^_^=ネコに癒されています=^_^= 佐世保店の大島です。 佐世保店はスタッフ3人とも猫好きでお店の前を野良猫が通っただけで大騒ぎです。自分の飼っている猫以外も異常に可愛がるので、野良猫を見つけては写 […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ