ブログ

BLOG

補聴器の電池は乾燥に弱い

こんにちは、黒崎店の光安です。

二月になってますます寒くなってきましたね。皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?

暑がりの私も先月下旬からようやくコートを着て出社するようになりました(笑)

さて、最近よくお客様から補聴器の電池がすぐ切れるようになったと言われることが多いのですが、空気電池は乾燥に弱く、冬場になると電池寿命が35%以上短くなることがあると言われています。

その他にも、保管場所や保管の仕方によって、電池寿命は短くなります。

よくあるケースが、下の写真のように乾燥ケースの中に補聴器と電池を一緒に入れたり、新品の電池のシールをはがした状態で保管するなどです(※一度シールをはがすと放電します)少しでも長く電池を使うために、電池は乾燥ケースの蓋の上、新品の電池は入れ替えるまではパッケージに入れたまま保管することを推奨します。


 

あなたにオススメの記事

  • 見頃です!見頃です! こんにちは! 諫早店の坂上です。 先月から、お店前の通りは「サルスベリ」(百日紅)が見頃を迎えて 毎年この時期の恒例となっております。 とても […]
  • 近未来近未来 福岡店の近くにホステルが新しく出来ました。 とても近未来の部屋がテレビで紹介されていました。 一階のダイニングラウンジは一般の方にも解放されているようでとてもお洒落で気になるとこ […]
  • 待合スペース待合スペース 皆様こんにちは。 実は佐賀本店、店内のレイアウトに変化がありました。 すでにご来店されたことがある方はお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが... 待合スペ […]
  • イヤーモールド(特注耳栓)で聞こえと装着感を改善するイヤーモールド(特注耳栓)で聞こえと装着感を改善する こんにちは♪岩永補聴器福岡店の立石です。 耳かけ型補聴器を使っている方で「補聴器を持っていてもたまにしか使わない」という話を聞くことがあります。 「せっかく良く聞こえているのに […]

コメントを残す

3代目社長の気ままに更新ブログ